2009年04月05日 13:40
山科へ戻ってからは地下鉄に乗り、醍醐へ。
豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行ったところとしても知られる京都の桜名所の1つ醍醐寺へ向かいます。
駅からはバスもありますが、歩いたほうが早くつきますし、みんな行く所は同じです。
後をついていったら自然と着いてました。
ドがつくピークの時期の日曜午後に人気の場所。
当たり前の話ですが大混雑。

総門を入ると両側に広がり、存在を主張する桜。
花のアピール度も高いのですが、人も多い。
桜というよりも人を見に来た気分です。

入ってからしばらく歩くと右手に見える枝垂桜。

霊宝館の手前も両側は桜です。

つぼみのものもありますが、綺麗な色つきをしてました。
ホントに綺麗な桜で、今回京都まで来たかいがありましたが、せっかく来たのですから奥にある伽藍へも行ってみることにしました。
----------
こちらにも参加中→→→
豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行ったところとしても知られる京都の桜名所の1つ醍醐寺へ向かいます。
駅からはバスもありますが、歩いたほうが早くつきますし、みんな行く所は同じです。
後をついていったら自然と着いてました。
ドがつくピークの時期の日曜午後に人気の場所。
当たり前の話ですが大混雑。

総門を入ると両側に広がり、存在を主張する桜。
花のアピール度も高いのですが、人も多い。
桜というよりも人を見に来た気分です。

入ってからしばらく歩くと右手に見える枝垂桜。

霊宝館の手前も両側は桜です。

つぼみのものもありますが、綺麗な色つきをしてました。
ホントに綺麗な桜で、今回京都まで来たかいがありましたが、せっかく来たのですから奥にある伽藍へも行ってみることにしました。
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 京都でお花見2009 vol.5 醍醐寺(伽藍/三宝院)
- 京都でお花見2009 vol.4 醍醐寺
- 京都でお花見2009 vol.3 山科疏水
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿