2014年02月09日 23:09
東京都知事選は舛添氏の圧勝に終わりました。
メディアは脱原発を争点に、とか言っているお花畑もありましたが、真の目的をずらしてしまった感が強い。
エネルギー論は基本的に国政であり、都政で語るものではない。
それよりも、五輪を控える今後の東京をどう運営していくか。
テロなどがないとはいえない、防災面もどうするのか?
そういったところは全く見えてこなかった。
マスコミは「舛添x細川」で煽り続けましたが、徳洲会からの5000万問題で辞任した前知事の後で、「2.5億の政党助成金を私的流用x佐川からの1億円問題未説明」ですから、何かの悪い冗談かと。
両方とも5000万の裏献金よりもタチが悪い。
これなら、前知事のほうがまだマシに映ります。
この件をマスコミが突くのは当然の話。
逆に突かなければ、差別報道とされても何ら反論できないでしょう。
前日の大雪はあれど、呆れるほど低い投票率が何を言わんとしているか。
「誰がやっても何ら変わらん」と思われているわけ。
そして、こうなったことについては、人気投票のような報道を見せたメディアにも非はある。
推薦があったとはいえ、自民党から一度は袂を分かつ格好となった状態で、都議会とどう折り合っていくのか。
課題は意外に多いことでしょう。
メディアは脱原発を争点に、とか言っているお花畑もありましたが、真の目的をずらしてしまった感が強い。
エネルギー論は基本的に国政であり、都政で語るものではない。
それよりも、五輪を控える今後の東京をどう運営していくか。
テロなどがないとはいえない、防災面もどうするのか?
そういったところは全く見えてこなかった。
マスコミは「舛添x細川」で煽り続けましたが、徳洲会からの5000万問題で辞任した前知事の後で、「2.5億の政党助成金を私的流用x佐川からの1億円問題未説明」ですから、何かの悪い冗談かと。
両方とも5000万の裏献金よりもタチが悪い。
これなら、前知事のほうがまだマシに映ります。
この件をマスコミが突くのは当然の話。
逆に突かなければ、差別報道とされても何ら反論できないでしょう。
前日の大雪はあれど、呆れるほど低い投票率が何を言わんとしているか。
「誰がやっても何ら変わらん」と思われているわけ。
そして、こうなったことについては、人気投票のような報道を見せたメディアにも非はある。
推薦があったとはいえ、自民党から一度は袂を分かつ格好となった状態で、都議会とどう折り合っていくのか。
課題は意外に多いことでしょう。
- 関連記事
-
- あれから3年
- 低投票率となった都知事選。
- ゴーストネーム作曲家問題、果たして真実は何なのか?
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿