2013年06月09日 18:41
先頭に四球出して失点。
暴投を体で止めようとせず、ちんたら歩いて追う。
追い上げは同点までで勝ち越せず、相変わらずの2ケタ残塁。
目的が理解できない采配。
これで勝てというほうが無理。
自滅という言葉がふさわしいみじめな試合で、1ヶ月弱の遠征に出ます。
(火曜から西武x2→QVCx2。4日休んで前橋→東京x2→富山→金沢→横浜x3→豊橋。次回のナゴドは7/3x広島)
今日の試合 @ナゴヤドーム 35,568人
ドラゴンズ 3-7 ホークス
H 山田、山中、柳瀬、○藤岡(4勝)、岩崎、五十嵐-細川
D 山本昌、鈴木、●岡田(2勝2敗)、武藤、辻-谷繁、松井雅
HR H 内川7号
暴投を体で止めようとせず、ちんたら歩いて追う。
追い上げは同点までで勝ち越せず、相変わらずの2ケタ残塁。
目的が理解できない采配。
これで勝てというほうが無理。
自滅という言葉がふさわしいみじめな試合で、1ヶ月弱の遠征に出ます。
(火曜から西武x2→QVCx2。4日休んで前橋→東京x2→富山→金沢→横浜x3→豊橋。次回のナゴドは7/3x広島)
今日の試合 @ナゴヤドーム 35,568人
ドラゴンズ 3-7 ホークス
H 山田、山中、柳瀬、○藤岡(4勝)、岩崎、五十嵐-細川
D 山本昌、鈴木、●岡田(2勝2敗)、武藤、辻-谷繁、松井雅
HR H 内川7号
先発の山本昌は6回3失点と試合は作る。
しかし、失点した初回と5回はともに先頭に四球といただけず。
5回に一気にガタが来たか?と思わせたが、自身の暴投の1点でとどめたのはお見事。
ただ、この暴投が結果的に高くつく。
打線は2回に一軍に昇格したばかりで大島の不振もあり1番に座った松井佑のタイムリーで反撃するもその後が続かず。
3回無死1.3塁でゼロ。
和田のレフトへのライナー性の打球で森野がタッチアップできたかどうかわからないが、中途半端なリードをしており戻ることが精一杯。
これは判断が悪いと言われてもおかしくない。
6回は2死1.2塁から代打に出た藤井が投ゴロで終了。
右の山中相手ということで安易に左打者を送った感は否めないが、藤井レベルしかいないという層の薄さは大問題。
クラークをスタメンで使うというのも、一発の魅力はあるが大失投以外は無理なレベルで三振を量産するだけなんですけどね。
7回は先頭の松井佑が出塁後、大島に代えて代打山崎と?の連発。
結果的に死球となったが、一気にいくことしか考えてなかったのだろう。
ルナが打って一度は追いつくが、その後はクラーク、谷繁とあっさり内野ゴロて終了し、毎度のごとく勝ち越せず。
クラーク、森野をスタメンで揃って使うなら(←この時点でおかしいが)、野本か堂上兄を左の代打の切り札として一軍に呼んでおかないといけない。
そういう総合的に試合を見る目のなさは相変わらずのようだ。
そして8回表。
左が2人続くところで岡田を出すのはまだわかる。
しかし先頭をまた四球、送られて1死2塁。
ストライクを取るのに汲々としてたし、その後に右が2人続くところで代えるという手はなかったか。
もしくは、昨日唯一試合に出ていない武藤をイニング頭から送る手ではなかったか。
そんな中で内川に打たれ実質終了。
それに輪をかけたのがその後。
暴投後の球を谷繁が歩いて追い、3走はまだしも、2塁走者まで戻らせる大失態をして試合が壊れてしまった。
懲罰の意味合いもあり、そこでバッテリーごと交代するのは妥当だが、ここでもおかしなことが。
7回裏は7番の谷繁で終わった。
8回裏は9番に打順が回ることがわかっているにもかかわらず9番に投手、捕手の松井雅を7番にそのまま入れてしまったのは采配ミスだろう。
武藤の代打で出た荒木が打ったからいいが、野手を1人無駄遣いしたといわれても反論できん内容。
全体に言えることだが、采配、試合運び、選手のプレー……何もかもが雑。
それで勝つなんて「冗談も休み休み言いなさい」とでも言いたくなる低次元。
8回表の草野球でお客さんは一気に帰って行ったことをどう受け取るか。
暴投2つで3失点した時点で論外ともいえるだろう。
しかし、失点した初回と5回はともに先頭に四球といただけず。
5回に一気にガタが来たか?と思わせたが、自身の暴投の1点でとどめたのはお見事。
ただ、この暴投が結果的に高くつく。
打線は2回に一軍に昇格したばかりで大島の不振もあり1番に座った松井佑のタイムリーで反撃するもその後が続かず。
3回無死1.3塁でゼロ。
和田のレフトへのライナー性の打球で森野がタッチアップできたかどうかわからないが、中途半端なリードをしており戻ることが精一杯。
これは判断が悪いと言われてもおかしくない。
6回は2死1.2塁から代打に出た藤井が投ゴロで終了。
右の山中相手ということで安易に左打者を送った感は否めないが、藤井レベルしかいないという層の薄さは大問題。
クラークをスタメンで使うというのも、一発の魅力はあるが大失投以外は無理なレベルで三振を量産するだけなんですけどね。
7回は先頭の松井佑が出塁後、大島に代えて代打山崎と?の連発。
結果的に死球となったが、一気にいくことしか考えてなかったのだろう。
ルナが打って一度は追いつくが、その後はクラーク、谷繁とあっさり内野ゴロて終了し、毎度のごとく勝ち越せず。
クラーク、森野をスタメンで揃って使うなら(←この時点でおかしいが)、野本か堂上兄を左の代打の切り札として一軍に呼んでおかないといけない。
そういう総合的に試合を見る目のなさは相変わらずのようだ。
そして8回表。
左が2人続くところで岡田を出すのはまだわかる。
しかし先頭をまた四球、送られて1死2塁。
ストライクを取るのに汲々としてたし、その後に右が2人続くところで代えるという手はなかったか。
もしくは、昨日唯一試合に出ていない武藤をイニング頭から送る手ではなかったか。
そんな中で内川に打たれ実質終了。
それに輪をかけたのがその後。
暴投後の球を谷繁が歩いて追い、3走はまだしも、2塁走者まで戻らせる大失態をして試合が壊れてしまった。
懲罰の意味合いもあり、そこでバッテリーごと交代するのは妥当だが、ここでもおかしなことが。
7回裏は7番の谷繁で終わった。
8回裏は9番に打順が回ることがわかっているにもかかわらず9番に投手、捕手の松井雅を7番にそのまま入れてしまったのは采配ミスだろう。
武藤の代打で出た荒木が打ったからいいが、野手を1人無駄遣いしたといわれても反論できん内容。
全体に言えることだが、采配、試合運び、選手のプレー……何もかもが雑。
それで勝つなんて「冗談も休み休み言いなさい」とでも言いたくなる低次元。
8回表の草野球でお客さんは一気に帰って行ったことをどう受け取るか。
暴投2つで3失点した時点で論外ともいえるだろう。
- 関連記事
-
- NPB、ボールを変えていたことを認める
- 【ドラゴンズ2013】x福岡ソフトバンク4回戦 負けるべくしての負け
- 【ドラゴンズ2013】x福岡ソフトバンク3回戦 詰めの甘さ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿