2013年03月18日 23:01
開幕前は「2次リーグが限度」と揶揄されていたWBC日本代表。
その突破が決まった瞬間に手のひら返しが始まりましたが、渡米して挑んだ準決勝。
打てないうえにミスも出た試合はプエルトリコに1-3で敗れ、大会3連覇が消えました。
初回に先制を許し、打線は沈黙。
得点圏に走者を置くもあと一本が出ないという、昨年のセ・リーグ某チームを見るような展開のさなかに一発を食らい3点差。
1点返したものの、最後はダブルスチール?という意味不明な作戦が不発に終わり、そのままジ・エンド。
8回の珍プレーは「ダブルスチールしてもよかった」という指示だったようですが、これは負け試合を確定させただけであり、サインの是非とかミスしたのが誰かという以前の問題。
初回のワンチャンスで先制したプエルトリコに対して、4回裏、6回裏で点が取れなかったからこそ、後手後手の流れが生まれた。
その結果、7回表に能見の1つの失投を持っていかれ、8回の珍プレーにつながった。
個人的にはそう見ています。
その突破が決まった瞬間に手のひら返しが始まりましたが、渡米して挑んだ準決勝。
打てないうえにミスも出た試合はプエルトリコに1-3で敗れ、大会3連覇が消えました。
初回に先制を許し、打線は沈黙。
得点圏に走者を置くもあと一本が出ないという、昨年のセ・リーグ某チームを見るような展開のさなかに一発を食らい3点差。
1点返したものの、最後はダブルスチール?という意味不明な作戦が不発に終わり、そのままジ・エンド。
8回の珍プレーは「ダブルスチールしてもよかった」という指示だったようですが、これは負け試合を確定させただけであり、サインの是非とかミスしたのが誰かという以前の問題。
初回のワンチャンスで先制したプエルトリコに対して、4回裏、6回裏で点が取れなかったからこそ、後手後手の流れが生まれた。
その結果、7回表に能見の1つの失投を持っていかれ、8回の珍プレーにつながった。
個人的にはそう見ています。
たしかに、8回の「ダブルスチールしてもよい」という曖昧なサインは論外。
勝負所でのサインこそはっきりしないとこういうプレーが生まれるというお手本。
2次ラウンドの台湾戦で鳥谷が走ったことから得点につながったことで、変な色気を首脳陣が持っていたのかもしれません。
あのプレーは誰かのミスがあったからこそ起きたわけですが、の真実(=ミスしたのは誰か)が語られることは今後もおそらくないし、前述したようにこれは敗戦を確定させただけの出来事。
あそこで走塁死した内川を責めるなら、それ以前に得点圏で凡退した阿部を自分なら責めることでしょう。
今回はこれ(=ベスト4)くらいの成績と思ってましたし、決勝ラウンドに進んだということで、最低限の目標は果たせたのではないかと。
もちろん、井端のような打者が活躍したのも嬉しいのですが。
----------
こちらにも参加中→→→
勝負所でのサインこそはっきりしないとこういうプレーが生まれるというお手本。
2次ラウンドの台湾戦で鳥谷が走ったことから得点につながったことで、変な色気を首脳陣が持っていたのかもしれません。
あのプレーは誰かのミスがあったからこそ起きたわけですが、の真実(=ミスしたのは誰か)が語られることは今後もおそらくないし、前述したようにこれは敗戦を確定させただけの出来事。
あそこで走塁死した内川を責めるなら、それ以前に得点圏で凡退した阿部を自分なら責めることでしょう。
今回はこれ(=ベスト4)くらいの成績と思ってましたし、決勝ラウンドに進んだということで、最低限の目標は果たせたのではないかと。
もちろん、井端のような打者が活躍したのも嬉しいのですが。
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 【ドラゴンズ2013】 開幕黒星
- WBC準決勝 プエルトリコに敗れ、3連覇なし
- 【ドラゴンズ2013】岩崎達郎、楽天へトレード
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿