2013年01月23日 23:08
MLBでは昨年のイチローのようにごく当たり前のように行われるトレード。
一方、NPBでは主力級が該当するのはごく稀で、むしろ一軍半の選手がよくあてはまるのは変わっていません。
しかし、今回は久々に主力級の絡んだトレードが行われることに。
【日本ハム】糸井、八木がオリへ電撃移籍(日刊スポーツより)
一方、NPBでは主力級が該当するのはごく稀で、むしろ一軍半の選手がよくあてはまるのは変わっていません。
しかし、今回は久々に主力級の絡んだトレードが行われることに。
【日本ハム】糸井、八木がオリへ電撃移籍(日刊スポーツより)
日本ハムの糸井嘉男外野手(31)八木智哉投手(29)、オリックスの木佐貫洋投手(32)大引啓次内野手(28)赤田将吾外野手(32)の2対3の大型トレードが成立したことが23日、両球団から発表された。
糸井は4年連続で打率3割超でゴールデングラブ賞、2年連続で最高出塁率のタイトルを獲得している日本球界屈指の外野手。3月のWBC日本代表候補にも選ばれている主力選手だが、契約交渉で難航しており、いまだ未更改だった。八木は06年に新人王を獲得するなど実績十分の左腕。
日本ハムは2人を交換要員にした補強策を敢行。手薄な先発投手と遊撃手、糸井の移籍でやや弱体化する外野手として、それぞれ木佐貫、大引、赤田の獲得へと至った。絶対的なレギュラー不在の右翼手と、先発左腕に不安があるオリックスと双方の思惑が合致し、特大移籍劇がまとまった。
引用にあるように、双方の思惑が一致したトレードともいえますが、契約問題で揉めるうえに(まだ未更改)、ポスティングでMLB行きを希望。
さらには推定2億と高給の糸井を日ハムが放出したかったことから起きたという印象はぬぐえません。
吉か凶かはやってみないと何とも言えず。
第三者目線で見る一他球団ファンから見ると、新天地で各選手が活躍すれば、それはそれでいいのでしょう。
トレードというと、かつての中日とロッテの4対1(牛島、平沼、上川、桑田⇔落合)、西武とダイエーの3対3(秋山、渡辺智、内山⇔佐々木、村田、橋本武)、両者とも成功といえた中日と阪神の2対2(大豊、矢野⇔関川、久慈)というのが印象に残ってますが、その再来となるのでしょうか?
----------
こちらにも参加中→→→

さらには推定2億と高給の糸井を日ハムが放出したかったことから起きたという印象はぬぐえません。
吉か凶かはやってみないと何とも言えず。
第三者目線で見る一他球団ファンから見ると、新天地で各選手が活躍すれば、それはそれでいいのでしょう。
トレードというと、かつての中日とロッテの4対1(牛島、平沼、上川、桑田⇔落合)、西武とダイエーの3対3(秋山、渡辺智、内山⇔佐々木、村田、橋本武)、両者とも成功といえた中日と阪神の2対2(大豊、矢野⇔関川、久慈)というのが印象に残ってますが、その再来となるのでしょうか?
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 【ドラゴンズ2013】センス無き球団営業
- 日本ハムとオリックスで2対3の交換トレード
- 【ドラゴンズ2013】「ネタ外人」は欠かせない?
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿