2008年10月13日 22:12
広島焼、あなごめし、焼がきにもみじまんじゅう……
何か「食べるだけ食べてきた」という印象が残る広島逃避行。
番外編としては食べ物(お土産)の話を書いていきますが、今回は3種類買った広島土産の1つ「かき蒲鉾」を。

何か「食べるだけ食べてきた」という印象が残る広島逃避行。
番外編としては食べ物(お土産)の話を書いていきますが、今回は3種類買った広島土産の1つ「かき蒲鉾」を。

一般的に想像する「かまぼこ」は半円型になってますが、これは平らな円形。
そして、中心部が少しくりぬかれ、そこにかきが入ってます。
かまぼことかきは合うのかな?なんて考えた自分がいましたが、試食して美味しかったこともあり買うことに。
試食でこれだけを食べると、食べ終わった後にかきの味が口の中に広がりました。
実際もそうだったのですが、それは真ん中を食べたときだけ。
かきはど真ん中にしか入っておらず、外周部分だけを食べると、単なる蒲鉾味を堪能する羽目になってしまいます。
それなりの大きさで350円。
中にかきが入っていることを考えると、手ごろな価格ではないでしょうか?
そして、中心部が少しくりぬかれ、そこにかきが入ってます。
かまぼことかきは合うのかな?なんて考えた自分がいましたが、試食して美味しかったこともあり買うことに。
試食でこれだけを食べると、食べ終わった後にかきの味が口の中に広がりました。
実際もそうだったのですが、それは真ん中を食べたときだけ。
かきはど真ん中にしか入っておらず、外周部分だけを食べると、単なる蒲鉾味を堪能する羽目になってしまいます。
それなりの大きさで350円。
中にかきが入っていることを考えると、手ごろな価格ではないでしょうか?
- 関連記事
-
- 広島逃避行番外編vol.4 「揚げもみじ」
- 広島逃避行番外編vol.3 「かき蒲鉾」
- 広島逃避行vol.12 サヨナラ、ヒロシマ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿