2012年12月04日 22:30
瑠璃光院のあとは叡電で鞍馬に行き、鞍馬寺まで登るも紅葉は終わっていた上に小雨模様。
撮る写真もなにもなく、寒い思いをしただけでそそくさとUターン。
修学院で降りて向かったのは赤山禅院。
隣の修学院離宮は宮内庁管轄の予約制。
詩仙堂、曼殊院からも少し離れているということで、それなりの穴場。


参道の色づきはそれなり。




入口は綺麗でしたが、あとはごくごく一般的な色づき。
むしろ終わりが近いとも言えたので、そう思えたのかもしれません。
ピークの時期なら綺麗なものが見れたはず。
主要観光地から離れてうえに駐車場なしということで、人はさほど多くありません。
おまけに境内は無料。時期に合わせていってみる手もある。
本来なら詩仙堂へ行くつもりでしたが、ここを見て北側は既に紅葉のピークを過ぎたと判断して、行くのを見送ることにしました。
(写真撮影日2012/11/27)
----------
こちらにも参加中→→→

撮る写真もなにもなく、寒い思いをしただけでそそくさとUターン。
修学院で降りて向かったのは赤山禅院。
隣の修学院離宮は宮内庁管轄の予約制。
詩仙堂、曼殊院からも少し離れているということで、それなりの穴場。


参道の色づきはそれなり。




入口は綺麗でしたが、あとはごくごく一般的な色づき。
むしろ終わりが近いとも言えたので、そう思えたのかもしれません。
ピークの時期なら綺麗なものが見れたはず。
主要観光地から離れてうえに駐車場なしということで、人はさほど多くありません。
おまけに境内は無料。時期に合わせていってみる手もある。
本来なら詩仙堂へ行くつもりでしたが、ここを見て北側は既に紅葉のピークを過ぎたと判断して、行くのを見送ることにしました。
(写真撮影日2012/11/27)
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 岐阜基地航空祭 その1
- 京都の旅 vol.3 赤山禅院
- 京都の旅vol.2 瑠璃光院
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿