fc2ブログ

あおなみ線にSL?

2012年11月20日 22:00

不人気にあえぐ3セクの「あおなみ線」。
SLを走らせようなんて考えが出てるようですが、市長は思い付きだけで何も考えてないことが丸わかりという一面も見て取れるわけですが。

名古屋市街をSL走行「鉄道の聖地に」(MSN産経ニュースより)

 名古屋市は19日、市街地を走る名古屋臨海高速鉄道あおなみ線で来年2月16、17日に蒸気機関車(SL)の走行実験を行い、一般試乗者を募集すると発表した。

 河村たかし市長の「名古屋を鉄道の聖地にしたい」との意気込みで始まった構想で、SLが市街地を走行するのは全国的にも珍しい。実験で排煙や騒音などの問題を検証し、定期運行を目指す。

 車両は1939年製造の機関車C56に、大阪万博で使用された3両の客車、ディーゼル機関車を連結する。市の担当者は「昭和レトロが感じられ、鉄道マニアには貴重な編成だ」としている。

 2日間であおなみ線の名古屋-名古屋貨物ターミナルを計6往復する。試乗は各200人の計1200人で、大人500円。問い合わせは名古屋市交通施設管理課、電話052(972)2730。


好きな人には嬉しいことだが、住宅地の中にSLを走らせてどうするのか?
煙の問題は出るし、冬場の名古屋は風が強い日が時折ある。
そんな日に当たったら、間違いなく住民からはクレームの煙が押し寄せてくることだろう。

言い方は失礼だが、個人的にはSLは都会ではなく、山間の風景こそがお似合いだと思うんですけどね。

思い付きだけで、市民のほうを本当に向いているか疑問符がつく市長らしい頭の中だが、名古屋を鉄道の聖地にすることはほぼ不可能でしょう。
というのも、おひざ元になるJR東海は合理化一点張りの企業。

新幹線はN700(700A)に特化、在来線の車種も基本的に絞り込んでおり、バラエティーさとは無縁。
機関車運転士を育成せず、客車運転を廃止したことが東京口のブルトレ全廃の一因というのは知られていない話。

テストで試すのは構わないが、地域のことを考えると、雨が降ったほうがいいんかな……。
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 完治 | URL | -

    だいぶ前の話ですが、愛知の鉄道100年フェアでSLが復活運行したのを見に行ったことがあります。名古屋−武豊間をC56が12系車両を牽引しました。でもマニアだった頃は辛うじて北海道の一部で営業運転していたのみだったので、実際見ても懐かしさは感じませんでした。僕等の世代はSLよりブルートレインの復活のほうがそそられますね。

  2. Masa | URL | 9rAY4UmE

    >思い付きだけで何も考えてないことが丸わかり‥
    確かに市長からは思いつき的なご発言が飛び出ることもありますが(笑)、これまでこうした遊び心の多い企画が名古屋には足りなかったというのも感じますので、私はぜひ実現させていただきたいと思います。

    「ローカル線のほうがよい」「街中に走らせて何の意味があるのか」という意見もあるようですが、名古屋駅という都会の玄関口発着というギャップも逆に楽しみです。
    煙の件について、沿線住民ではない私には安易に語れない面もありますが、そのための実験でもありますので、今後の動向を見守りたいと思っています。

  3. CW | URL | -

    遅くなりましたが、コメントありがとうございます。

    >僕等の世代はSLよりブルートレインの復活のほうがそそられますね。
    これに関しては同感です。
    SLが走っていた時代を知らず、ブルトレが走った時代を知っているからなんでしょうかね?

  4. CW | URL | -

    Masaさん、こんにちは。
    遅くなりましたが、コメントありがとうございます。

    確かに遊び心の多い企画は少ないですが、何か思い付きだけでやっている感は否めません。
    実験も大切ですから頭ごなしの否定はしません。

    ただ、その後をどうするのか、実験から何を得るのかで真の能力の有無が見極められることでしょう。
    とはいえ、この市長は単細胞なところがあるから、表面だけ見て終わりそうなんですけど……。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
(ライブドア、アメブロ、ココログ等一部送受信不良があります。その際はご容赦ください)
http://cw0609.blog17.fc2.com/tb.php/3221-35bc9465
この記事へのトラックバック