2012年08月13日 22:17
別名「トラブル五輪」ともいえたロンドン五輪が終了しました。
ドーピングによるメダル剥奪は少なかったのですが、柔道、ボクシングの審判問題やバドミントンの無気力試合。
さらには竹島不法占領のアピールとトラブルだらけの印象がぬぐえない今回。
(バドミントン、フェンシング、サッカーと、「トラブル=韓国」でもありましたが)
特に柔道は選手のレベル向上に審判が追いついていない感を強く受けました。
今回は日本にとっては五輪参加100年で400個目のメダルとか。
アーチェリーとか競泳であそこまでメダルが取れるとは思ってなかったし、4位に終わった男子サッカーも出来過ぎの感は否めない。
(サッカーは組み合わせに恵まれた感も多々)
38個のメダルが授与されましたが、獲得した人が納得のいく結果であれば、それでいいのではないかと。
頂点に立つに越したことはありませんが、競技によっては、どれだけ頑張っても銀や銅が限界というのもあったでしょう。
最後に、出場した選手の皆様。
「お疲れさまでした」
----------
こちらにも参加中→→→
ドーピングによるメダル剥奪は少なかったのですが、柔道、ボクシングの審判問題やバドミントンの無気力試合。
さらには竹島不法占領のアピールとトラブルだらけの印象がぬぐえない今回。
(バドミントン、フェンシング、サッカーと、「トラブル=韓国」でもありましたが)
特に柔道は選手のレベル向上に審判が追いついていない感を強く受けました。
今回は日本にとっては五輪参加100年で400個目のメダルとか。
アーチェリーとか競泳であそこまでメダルが取れるとは思ってなかったし、4位に終わった男子サッカーも出来過ぎの感は否めない。
(サッカーは組み合わせに恵まれた感も多々)
38個のメダルが授与されましたが、獲得した人が納得のいく結果であれば、それでいいのではないかと。
頂点に立つに越したことはありませんが、競技によっては、どれだけ頑張っても銀や銅が限界というのもあったでしょう。
最後に、出場した選手の皆様。
「お疲れさまでした」
----------
こちらにも参加中→→→


- 関連記事
-
- 東京五輪はいらない
- ロンドン五輪終了
- 【ロンドン五輪 バドミントン】 無気力試合の代償
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿