2012年05月07日 22:30
フランス大統領選の決選投票が行われ、オランド氏が現職のサルコジ大統領を破り、左派政権が誕生することになりました。
オランド氏当選 社会党、17年ぶり 欧州危機で政策転換へ(MSN産経ニュースより)
欧州の経済危機への対応、失業率悪化への対応、移民政策と国論を真っ二つにする形で行われましたが、現状のサルコジ政権に対する「No」の声が大きかった結果でしょう。
しかし、ドイツが主導するEU新財政協定への再交渉など簡単にいかないケースも多々あり、船出早々から難航が予想されます。
どの国でもそうですが、1つ間違えば一気に問題が勃発する現状。
理想と現実の相違にどこまで対応できるかも問われそうです。
----------
こちらにも参加中→→→

オランド氏当選 社会党、17年ぶり 欧州危機で政策転換へ(MSN産経ニュースより)
欧州債務危機への対策が最大の争点となったフランス大統領選の決選投票が6日行われ、野党社会党のフランソワ・オランド前第1書記(57)が保守系、国民運動連合(UMP)の現職ニコラ・サルコジ大統領(57)を破り当選した。社会党の大統領は17年ぶりで、1958年発足の第5共和制ではミッテラン氏に次ぎ2人目。
オランド氏は、欧州連合(EU)各国の財政規律強化を定めた「新財政協定」の「再交渉」を訴え、緊縮策や格差拡大に不満を持つ有権者の支持を受けた。6日夜、支持者を前に欧州危機や原発問題で掲げた政策転換を直ちに実行すると述べた。政権交代の影響は欧州、世界に及びそうだ。
サルコジ氏は、欧州危機を引き金とするフランスの経済悪化が強い逆風となり政権交代に追い込まれた。現職大統領の敗退は81年以来31年ぶり。
欧州の経済危機への対応、失業率悪化への対応、移民政策と国論を真っ二つにする形で行われましたが、現状のサルコジ政権に対する「No」の声が大きかった結果でしょう。
しかし、ドイツが主導するEU新財政協定への再交渉など簡単にいかないケースも多々あり、船出早々から難航が予想されます。
どの国でもそうですが、1つ間違えば一気に問題が勃発する現状。
理想と現実の相違にどこまで対応できるかも問われそうです。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- 五輪は消えた、猫ひろし
- フランス大統領にオランド氏
- 無罪判決というが、グレーに近い白か?
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿