2012年02月06日 23:47
キャンプが始まりましたが、こんな時期に出てきたのがセ・リーグで予告先発を導入するか否か。
個人的な感想ですが「いらない」。
Twitterでも触れたのですが、プロ野球は奇襲があっても面白い。
例として出るのは、誰も考えていなかった04年中日開幕戦の先発川崎、07年CS第1戦の先発小笠原。
一ドラゴンズファンとして、「は?」という中身でしたが、それはそれで意図もあり面白かった。
これもまた野球の1つの醍醐味。
予告先発で観客は毎試合3000人も増えるならまだしも、そうは問屋がおろさないはず。
先発の名で客が呼べるのはかつての野茂、ダルビッシュや田中クラス。
今のセ・リーグの先発で客が呼べる投手は正直なところいない。
それどころか、あれが先発なら行くの辞めようという人も出てくることだろう。
しかも、現在はマスコミの取材で出てくる先発ローテ予想がほとんど当たり。
(とはいえ、地元球団の予想を豪快に外すことで知られる中×スポーツというところがあるらしいが、取材者が無能なだけでしょう)
そんななかで、果たして観客増につながるのか?
それよりも、広島、横浜が5.6位指定席といわれるレベルを改善したほうがいいようにも思えます。
----------
こちらにも参加中→→→
個人的な感想ですが「いらない」。
Twitterでも触れたのですが、プロ野球は奇襲があっても面白い。
例として出るのは、誰も考えていなかった04年中日開幕戦の先発川崎、07年CS第1戦の先発小笠原。
一ドラゴンズファンとして、「は?」という中身でしたが、それはそれで意図もあり面白かった。
これもまた野球の1つの醍醐味。
予告先発で観客は毎試合3000人も増えるならまだしも、そうは問屋がおろさないはず。
先発の名で客が呼べるのはかつての野茂、ダルビッシュや田中クラス。
今のセ・リーグの先発で客が呼べる投手は正直なところいない。
それどころか、あれが先発なら行くの辞めようという人も出てくることだろう。
しかも、現在はマスコミの取材で出てくる先発ローテ予想がほとんど当たり。
(とはいえ、地元球団の予想を豪快に外すことで知られる中×スポーツというところがあるらしいが、取材者が無能なだけでしょう)
そんななかで、果たして観客増につながるのか?
それよりも、広島、横浜が5.6位指定席といわれるレベルを改善したほうがいいようにも思えます。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- 【ドラゴンズ2012】テスト生、ディアス採用
- 【プロ野球】予告先発は必要か?
- 【ドラゴンズ2012】新外国人ソーサ獲得
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿