2011年12月17日 09:38
来年の3月17日にJRがダイヤ改正。
「きたぐに」の季節列車化で583系の定期運用が消えることになりました。
「日本海」と「きたぐに」廃止=来年3月、大阪発夜行列車-JRダイヤ改正(時事ドットコムより)

(583系急行きたぐに、新潟駅にて)
「きたぐに」の季節列車化で583系の定期運用が消えることになりました。
「日本海」と「きたぐに」廃止=来年3月、大阪発夜行列車-JRダイヤ改正(時事ドットコムより)
JR各社は16日、2012年3月17日にダイヤを改正すると発表した。改正に合わせ、大阪-青森を結ぶ寝台特急(ブルートレイン)「日本海」と、大阪-新潟間の夜行急行「きたぐに」が廃止される。
JRが発足した1987年に比べ、1列車当たりの平均乗客数が日本海は4分の1の134人、きたぐには47%の125人まで減少。「新幹線、飛行機、夜行バスなど移動手段や、格安ホテルが増えたのが大きく影響し、夜行列車としての使命は終了した」(JR東日本)と判断した。

(583系急行きたぐに、新潟駅にて)
飛行機や夜行バスの発達は大きなマイナスとなったでしょうが、列車には列車なりの魅力がある。
ただ、旧型客車と高い料金も一因でしょう。
「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」のような極端な豪華なものにしないと、生き残れないのかもしれません。
*****主要変更点は以下の通り*****
新幹線
・東海道山陽から300系、100系引退
・定期「のぞみ」を全てN700系化
・朝夜に岡山始終着「のぞみ」増発
・「ひかりレールスター」を一部「さくら」「みずほ」に置き換え
(「みずほ」1往復、「さくら」7往復増)
・「はやて」5往復、「なすの」2往復にE5系導入
東日本
・「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の4割にE657系導入
・「草津」「あかぎ」 一部削減および編成減
・「成田エクスプレス」 一部区間削減および編成減
・「中央ライナー」上りは東京着
・武蔵野線の吉川~新三郷駅間に、吉川美南(よしかわみなみ)駅開業
東海
・371系引退、「あさぎり」は小田急60000系で新宿⇔御殿場間3往復(土休日4往復)に変更
・「ホームライナー太多」廃止
・愛知環状鉄道との直通運転、土休日一部取りやめ
・東海道線の幸田~岡崎間に相見(あいみ)駅開業
西日本
・きのくに線の特急を「くろしお」に統一、287系導入
・「日本海」「きたぐに」の季節列車化
・宝塚線225系導入、113系運転終了
四国
・岡山、高松⇔中村、宿毛の「南風」「しまんと」の3往復を高知で分割
・「ホームライナー阿南3号」廃止
・「剣山3号」徳島発に変更
九州
・「ゆふ」「ゆふいんの森」計3往復、大分~別府延長
・「ソニック」「にちりん」乗り換え駅を大分に統一
・福北ゆたか線に817系ロングシート車導入
----------
こちらにも参加中→→→

ただ、旧型客車と高い料金も一因でしょう。
「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」のような極端な豪華なものにしないと、生き残れないのかもしれません。
*****主要変更点は以下の通り*****
新幹線
・東海道山陽から300系、100系引退
・定期「のぞみ」を全てN700系化
・朝夜に岡山始終着「のぞみ」増発
・「ひかりレールスター」を一部「さくら」「みずほ」に置き換え
(「みずほ」1往復、「さくら」7往復増)
・「はやて」5往復、「なすの」2往復にE5系導入
東日本
・「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の4割にE657系導入
・「草津」「あかぎ」 一部削減および編成減
・「成田エクスプレス」 一部区間削減および編成減
・「中央ライナー」上りは東京着
・武蔵野線の吉川~新三郷駅間に、吉川美南(よしかわみなみ)駅開業
東海
・371系引退、「あさぎり」は小田急60000系で新宿⇔御殿場間3往復(土休日4往復)に変更
・「ホームライナー太多」廃止
・愛知環状鉄道との直通運転、土休日一部取りやめ
・東海道線の幸田~岡崎間に相見(あいみ)駅開業
西日本
・きのくに線の特急を「くろしお」に統一、287系導入
・「日本海」「きたぐに」の季節列車化
・宝塚線225系導入、113系運転終了
四国
・岡山、高松⇔中村、宿毛の「南風」「しまんと」の3往復を高知で分割
・「ホームライナー阿南3号」廃止
・「剣山3号」徳島発に変更
九州
・「ゆふ」「ゆふいんの森」計3往復、大分~別府延長
・「ソニック」「にちりん」乗り換え駅を大分に統一
・福北ゆたか線に817系ロングシート車導入
----------
こちらにも参加中→→→


![]() DVD/鉄道/旧国鉄形車両集 583系特急形寝台電車/TEBJ-38058 [4/18発売] |
- 関連記事
-
- 新幹線300系&100系引退
- 日本海、きたぐに廃止へ また1つ国鉄型が姿を消す
- 東北新幹線E5系増車
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿