2011年12月13日 22:20
ドラフト指名選手の入団発表というと、ユニフォームを着て写真撮影というのが一般的。
しかし、新ユニフォームが発表されておらず、単なる集合記者会見に終わったドラゴンズ。
昨年まではこの時に背番号の大シャッフルがありましたが、今回はこちらもほとんどなし。
何のおもしろみもない静かな(?)入団発表となりました。
なお、背番号等は以下の通り。
ドラフト指名選手
1位 高橋周 31(内:東海大甲府高)
2位 西川 32(投:星稜高)
3位 田島 45(投:東海学園大)
4位 辻 35(投:日体大)
5位 川崎 51(投:津東高)
6位 宋 60(投:韓国・信一高)
背番号変更
高島 35→68
齋藤 203→48(支配下登録)
新入団
山崎 7(東北楽天)
しかし、新ユニフォームが発表されておらず、単なる集合記者会見に終わったドラゴンズ。
昨年まではこの時に背番号の大シャッフルがありましたが、今回はこちらもほとんどなし。
何のおもしろみもない静かな(?)入団発表となりました。
なお、背番号等は以下の通り。
ドラフト指名選手
1位 高橋周 31(内:東海大甲府高)
2位 西川 32(投:星稜高)
3位 田島 45(投:東海学園大)
4位 辻 35(投:日体大)
5位 川崎 51(投:津東高)
6位 宋 60(投:韓国・信一高)
背番号変更
高島 35→68
齋藤 203→48(支配下登録)
新入団
山崎 7(東北楽天)
今回は基本的に退団者のつけていた空き番号を渡しただけという、至ってシンプルな形となりました。
1.2位指名が高校生のうえに、社会人ゼロというのもあり、期待を込めて若い番号を与える必要もなかったということ。
裏返せば将来性を見越しての選択。
その関係で、シャッフルを受けたのは高島1人。
それなりの若い背番号(35)をもらっていながら、今季一軍登板ゼロで来季4年目。
小林正のように背番号の数字が大きくなってから成長した投手もいますし、60番代が活躍してるチームですから、そこは本人の努力で上がってこいということでしょう。
また、その一方で退団した選手は以下の通り。
中川 → 球団職員
水田、木下 → ヤクルト(背番号は水田54、木下62)
小林高 → 読売(育成)
佐伯、中村、河原、長峰、グスマン、カラスコ → 未定
中村、長峰はオリックスという声もちらほらと聞こえていますが、正式なプレスリリースは出ていません。
未定の6選手は新天地が決まるといいんですけどね……
----------
こちらにも参加中→→→
1.2位指名が高校生のうえに、社会人ゼロというのもあり、期待を込めて若い番号を与える必要もなかったということ。
裏返せば将来性を見越しての選択。
その関係で、シャッフルを受けたのは高島1人。
それなりの若い背番号(35)をもらっていながら、今季一軍登板ゼロで来季4年目。
小林正のように背番号の数字が大きくなってから成長した投手もいますし、60番代が活躍してるチームですから、そこは本人の努力で上がってこいということでしょう。
また、その一方で退団した選手は以下の通り。
中川 → 球団職員
水田、木下 → ヤクルト(背番号は水田54、木下62)
小林高 → 読売(育成)
佐伯、中村、河原、長峰、グスマン、カラスコ → 未定
中村、長峰はオリックスという声もちらほらと聞こえていますが、正式なプレスリリースは出ていません。
未定の6選手は新天地が決まるといいんですけどね……
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- 【MLB】ヤンキース、中島との交渉は決裂
- ドラゴンズ 新入団選手発表
- 白紙に戻った横浜DeNA監督
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿