2011年12月12日 23:10
今年の字は「絆」となりました。
今年の漢字は「絆」 京都・清水寺で発表(MSN産経ニュースより)
響きの綺麗な言葉ですし、いろんなところで出てたからこれになるだろうな、というのが感想。
同じものが2度出せないのなら、「震」「災」はもう使えない。
(95年、04年で出てしまった)
公募で選ばれたものなので、いかんともしたがいのですが、出来レースというか、競馬でいうなら単勝120円の一本被りですね。
・福島から転校してきた子どもがいじめられる
・福島ナンバーの中古車はどれだけ程度が良くても二束三文
・五山の送り火の薪、がれきや農産物の受け入れ拒否
これのどこが「絆」なの?
最低限のがれき除去こそが復興協力になるはずなのに、それがない。
これで世相を表しているのかな?
「がんばろう日本」と同じで、こちらがうんざりするほど、あちこちでこの言葉が連発した結果として起きたもの。
口先だけで中身なしの絵空事。
ポジティヴな言葉を使って現実から逃げている。
その感は否めません。
世相を表すというのなら、震災とその後の無為無策ともいえる政府対応を連発した民主党政権。
デフレから立て直せず、超のつく円高を招いた政府、日銀。
政治、経済は人災で、大地は天災で崩壊してしまったこの1年。
「崩壊」のどちらか一字を選ぶのが最適だったようにも思えます。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- 原発、冷温停止状態というけれど
- 今年の漢字は「絆」となったそうですが……
- 問責決議を軽視する民主党
コメント
コメントの投稿