2011年12月06日 22:30
日本勢は柏、名古屋、G大阪の3チームが既に出場を決めている来年のACL。
あと1チーム決まってませんが、来年の予選ラウンドの組み合わせが決まりました。
グループG
天津泰達(中国)
城南一和(韓国)
名古屋
セントラルコースト・マリナーズ(豪州)
天津、城南はともに今季国内リーグではともに10位と不振だが、国内カップ戦優勝で出場権獲得。
セントラルコースト・マリナーズは豪州Aリーグ2位。
どこが相手であれアジアのチームは骨がありますし、補強等で変わりますから一概に言えませんが、チャンピオンチームとの対戦は避けられたようです。
おまけに今年は予選からUAE行きとなったグランパスですが、来年は移動に恵まれたようです。
(城南はソウルから26キロ、セントラルコースト・マリナーズのあるゴスフォードはシドニーから80キロ。天津はセントレアから直行便あり)
抽選後のコメント(名古屋グランパスオフィシャルサイトより)
あと1チーム決まってませんが、来年の予選ラウンドの組み合わせが決まりました。
グループG
天津泰達(中国)
城南一和(韓国)
名古屋
セントラルコースト・マリナーズ(豪州)
天津、城南はともに今季国内リーグではともに10位と不振だが、国内カップ戦優勝で出場権獲得。
セントラルコースト・マリナーズは豪州Aリーグ2位。
どこが相手であれアジアのチームは骨がありますし、補強等で変わりますから一概に言えませんが、チャンピオンチームとの対戦は避けられたようです。
おまけに今年は予選からUAE行きとなったグランパスですが、来年は移動に恵まれたようです。
(城南はソウルから26キロ、セントラルコースト・マリナーズのあるゴスフォードはシドニーから80キロ。天津はセントレアから直行便あり)
抽選後のコメント(名古屋グランパスオフィシャルサイトより)
ストイコビッチ監督
アジアでの戦いはいつも厳しいものになるが、これまでの経験を生かしてクラブ一丸となって戦っていきたい。
どこのクラブと対戦しようと、我々が4年間かけて作り上げてきたグランパスのスタイルをアジアの舞台で披露したい。
楢崎正剛選手
ACLはハードなスケジュールや、Jリーグとは違う雰囲気の中での戦いになりますが自分たちが持っている力を出し切って、クラブ全員で一丸となって頂点を目指して戦います。
全チームとも今年の国内リーグ1位チームで組まれたH組がある意味「死の組」かも。
あとはウズベク行きも確定したG大阪も日程次第では苦しみそう。
なお、他の日本勢に関しては以下の通り。
E組
G大阪、アデレード・ユナイテッド(豪州)、ブニョドコル(ウズベキスタン)、プレーオフ勝者…※1
F組
蔚山現代(韓国)、天皇杯優勝チーム…※2、ブリスベーン・ロアー(豪州)、北京国安(中国)
H組
タイリーグ優勝チーム、広州(中国)全北現代(韓国)、柏
※1…浦項(韓国)×タイFA杯勝者
※2…名古屋、柏、J1以外のクラブが優勝した場合は仙台
----------
こちらにも参加中→→→
あとはウズベク行きも確定したG大阪も日程次第では苦しみそう。
なお、他の日本勢に関しては以下の通り。
E組
G大阪、アデレード・ユナイテッド(豪州)、ブニョドコル(ウズベキスタン)、プレーオフ勝者…※1
F組
蔚山現代(韓国)、天皇杯優勝チーム…※2、ブリスベーン・ロアー(豪州)、北京国安(中国)
H組
タイリーグ優勝チーム、広州(中国)全北現代(韓国)、柏
※1…浦項(韓国)×タイFA杯勝者
※2…名古屋、柏、J1以外のクラブが優勝した場合は仙台
----------
こちらにも参加中→→→


- 関連記事
-
- 【グランパス2011】PKで始まり、PKで終わる
- ACL2012 予選組み合わせ決定
- Jリーグアウォーズ2011 MVPはレアンドロ
スポンサーサイト
コメント
SOCIO13385 | URL | -
初めまして
Jリーグ会員クラブでAFCの基準を満たすホームスタジアムならディビジョンは関係ナイはずでは?
過去に緑が二部降格していたが天皇杯勝者として予選リーグに参戦してますよ。
( 2012年01月01日 17:53 )
CW | URL | -
Re: 初めまして
SOCIO13385さん、こんにちは。
J2で緑が参加してたことがありましたね。
日程を紫のためにだけ変えるのか?という疑問があったのですが、瓦斯が勝った以上、何の問題もなくおわりましたね。
( 2012年01月02日 10:47 )
コメントの投稿