2011年11月22日 23:39
プロ野球のシーズンは終わりましたが、年の最後のイベントともいえるのが「ファン感謝デー」。
今年も各球団で以下のような日程で行われます。
11/23 読売、横浜、広島、東北、埼玉
11/23 大阪(直営売店のイベント)
12/3 阪神、千葉
12/4 東京、北海道
12/11 福岡
1チームありません……。
そう、どことは言わない、ドラゴンズ。
今年も各球団で以下のような日程で行われます。
11/23 読売、横浜、広島、東北、埼玉
11/23 大阪(直営売店のイベント)
12/3 阪神、千葉
12/4 東京、北海道
12/11 福岡
1チームありません……。
そう、どことは言わない、ドラゴンズ。
以前も監督がファン感謝デーに来ない、ということで物議をかもした前科があります。
そのとき、実は監督はドームには来ていたが、ファンクラブの関係者から止められ、出させてもらえなかった。
そんなことがあったと見聞きした覚えがあります。
仮に事実ならふざけているとしか言えないのですが、そのファン感謝デーは7月に早々と中止を決定。
球団オフィシャルには「プロ野球の日程変更に伴い、日程編成の目途がつかず中止が決定しました」とあるが、他球団が実施する以上、都合のいい言い訳とも受け取れる。
しかし、ナゴヤドームのイベントカレンダーを見て納得。
「日程編成」の言い訳は確かにあっていた。
3月に日程が変更され、チームがアジアシリーズに出る可能性があった以上、今週の開催は無理。
そうなると、開催できるのは12月の頭2週になるが、この2週はナゴヤドームでEXILE、B'zのライブが入っている。
集客(収益)力のあるライブに負けたという見方もあるが、ライブはドーム球場にとってオフの最大の収益。
日程はシーズン開幕前には既に入っているのが普通で、Jリーグでも今年は1つあった(ビッグアーチが使えずコカコーラウエストで行った広島-名古屋戦)。
残念ながらこれは動かせない(コンサートの使用は早ければ1年くらい前に入れるとも聞く)。
だからといって、何もしないというのはいかがなものか。
二軍が使うナゴヤ球場でやろうと思えばできたはずだし、最悪、平日夜にやり、動画配信をする選択肢もある。
同じようにイベントで京セラドームを使えないオリックスは売店イベントを実施する。
そういうところと比べると、「使えないから、はい中止」と安直な発想で終わった感は否めません。
やはり、頭を使わないフロントの殿様体質が招いた結果ともいえるでしょう。
----------
こちらにも参加中→→→
そのとき、実は監督はドームには来ていたが、ファンクラブの関係者から止められ、出させてもらえなかった。
そんなことがあったと見聞きした覚えがあります。
仮に事実ならふざけているとしか言えないのですが、そのファン感謝デーは7月に早々と中止を決定。
球団オフィシャルには「プロ野球の日程変更に伴い、日程編成の目途がつかず中止が決定しました」とあるが、他球団が実施する以上、都合のいい言い訳とも受け取れる。
しかし、ナゴヤドームのイベントカレンダーを見て納得。
「日程編成」の言い訳は確かにあっていた。
3月に日程が変更され、チームがアジアシリーズに出る可能性があった以上、今週の開催は無理。
そうなると、開催できるのは12月の頭2週になるが、この2週はナゴヤドームでEXILE、B'zのライブが入っている。
集客(収益)力のあるライブに負けたという見方もあるが、ライブはドーム球場にとってオフの最大の収益。
日程はシーズン開幕前には既に入っているのが普通で、Jリーグでも今年は1つあった(ビッグアーチが使えずコカコーラウエストで行った広島-名古屋戦)。
残念ながらこれは動かせない(コンサートの使用は早ければ1年くらい前に入れるとも聞く)。
だからといって、何もしないというのはいかがなものか。
二軍が使うナゴヤ球場でやろうと思えばできたはずだし、最悪、平日夜にやり、動画配信をする選択肢もある。
同じようにイベントで京セラドームを使えないオリックスは売店イベントを実施する。
そういうところと比べると、「使えないから、はい中止」と安直な発想で終わった感は否めません。
やはり、頭を使わないフロントの殿様体質が招いた結果ともいえるでしょう。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- 中日球団の殿様商売
- 【ドラゴンズ2011】コンサートで埋まってた?ファン感謝デー中止
- 【ドラゴンズ2011】新規コーチングスタッフ発表 どうなる東海ラジオ?
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿