2011年11月13日 23:09
相手側から見れば「1本出んなぁ…」「あれ、あれ、あれ……」と言ってる間にドラゴンズが勝ち越して試合終了。
「終わってみれば負けてた」「疲れがどっと出る」という言葉がピッタリでしょう。
こういう投手戦は普段から慣れてるだけに強いドラゴンズ。
史上初の第1戦、第2戦が延長戦となりましたが、「馬原劇場」もあり敵地福岡で連勝。
最高の結果で地元・名古屋に戻ります。
日本シリーズ第2戦
ドラゴンズ 2-1 ホークス(延長10回)
○ 平井 S 岩瀬 ● 馬原
「野球は7回から」とも言うが、昨日も今日も6回までは全く打てず。
7回表に平田の「未知数脱出」タイムリーで先制するも、8番に下がった谷繁の止めたバットに当たってしまう。
2.7回どっちかで1本出てたら試合は変わっていただろう。
(でも、リードしっかりやってくれればいいよ。)
追いつかれるも勝ち越しを許さず、10回へ。
(ファルケンボーグには手も足も出ずに9回裏の平井投入は嫌な予感がしたけど……)
昨日とは違った形の「馬原劇場」でしたが、荒木のエア盗塁に惑わされて井端へ四球。
ここで勝負あったかと。
森野が勝ち越し打を放ち、最後は日本シリーズ無失点継続中の岩瀬が締めて2連勝。
クローザーの差でしたね……。
そういえば、今日は内川のバットに巻かれたテープについて監督が質問なんてできごともありました。
【違反?】内川選手のバットに不自然な膨らみ。落合監督が抗議(日刊やきう速報@なんJより)
確かにバットのグリップは不自然ですが、そういうクレーム?質問?違反?と疑われるようなバットを使ってるヤツが悪いんです。
といっても、ピンチの時だっただけに、吉見も「あの間で立ち直った」と。
そういうところを見れるのも、また監督の凄さなんですけどね……。
中日・落合監督、2試合連続延長戦も「勝てばいいです」(スポーツナビより)
こちらにも参加中→→→以下は落合博満監督
「(2試合連続の延長戦だが?)勝てばいいです。何回やろうが。延長は去年から4試合続いてますから。勝ちに越したことはありません。選手は良い野球をやっていると思います。私はベンチでじーっと見ているだけですから。(敵地で連勝した意味は大きいのでは?)先を考えないで、その日その日のゲームをきちっとした形でできているのが一番じゃないでしょうか。
(いつも通りの万全の投手リレーだったが?)浅尾と岩瀬を使ったゲームは拾っていかないといけないので、そういう意味では無駄遣いじゃなくてきちっとした結果が残せて良かったです。
(延長10回には森野が決めたが?)彼は経験ありますから。本当は最初からやってくれれば一番いいんですけどね。良いとこだけ持っていきますね。
(ファンは名古屋での胴上げを期待してるが?)先のことを考えると良いことがないので、名古屋に帰って第3戦、きちっとした野球をやらせたいと思います。
(最後の指揮になるが?)まだそんなこと言わないでください、まだ年内はこのユニホームを着ているわけですから。先走らないでください」




- 関連記事
-
- 高騰する日本シリーズのチケット
- 【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第2戦 「敵地連勝」
- 【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第1戦 「二発先勝」
コメント
コメントの投稿