2011年11月06日 22:20
しかし、ドラゴンズはそれ以上だった。
井端の一発で挙げた2点を中3日で先発した吉見が守る。
というよりも、打たれる気配すら感じさせない安定感。
岩瀬が捕まり、最後は1点差に詰め寄られるも逃げ切って、日本シリーズ進出決定。
落合竜(←この書き方は監督は好まない)の集大成としてソフトバンクと日本シリーズで対戦します。

(写真は共同)
今日の試合
ドラゴンズ 2-1 スワローズ
○ 吉見 S 浅尾 ● 館山
試合後の監督のコメント(スポーツナビより)
(CSについては)私はただ見守っているだけで、選手はのびのびとやってくれたと思います。周りは、シーズン中にヤクルトとナゴヤドームでやっている戦いを想像しているでしょうけど、このクライマックスは別物ですから。大変な試合になるだろうと覚悟していました。ゲームセットと言うまでは勝った気がしていなかったですね。
(選手たちはいつも通りだった?)いつもよりテンションが上がっていたと思います。その良い例が今日の吉見でしょ。就任してから、吉見のこんな良いピッチングを見たのは初めてでした。
(野手たちも吉見を支えたが?)これはみんなの力だと思います。誰一人欠けてもできなかったんでしょうね。素晴らしい選手に恵まれました。ありがとうございます。
(8年間で5回、日本シリーズに導いているが?)コーチと、選手と、それを支えたスタッフ、みんなの力だと思います。私は大したことをしてません。
(日本シリーズに向けて)明日ゆっくり休ませたいと思います。それから考えます」
「(6回、ランエンドヒットで井端が本塁打について)選手が勝手に動いた。オレは見てただけです。選手に任せておけばいいでしょう。
(CSに向けての調整はうまくいったか?)誰を相手に話してるの? プロ野球選手だぜ。どういう状況に置かれているかは彼らがしっかり分かっている。それを知っていないでプロ野球選手を語っちゃいけない。吉見なんてオレが見た中で最高のピッチングをしたんだ。
(リーグ優勝した福岡ソフトバンクとの日本シリーズについて)2004年からの約束が守れた。王(貞治)さんとの約束があったから。チャンスはあったけど、向こうも勝ち上がれなかったり、こっちも勝てないでいたから」
さて、今日は珍しく地上波で試合終了まで中継……でしたが、これが最悪。
もともとCMが長いのはわかっているが、ちょっとやりすぎ。
8回表といえば、ドアラのバク転。
BSならそこはスロー付で完全中継。
ドラゴンズファンならそこがお楽しみの1つ。
しかし、そんなのを無視して番宣の始末。
おまけに監督インタビューが終了したら、都合の良い時間だったらしく、そそくさと打ち切り。
この局が横浜ベイスターズをおかしくしたけど、こういうのを見る限り、放送業界からも去るべきではないだろうか。
というか、TBS、空気読め!
----------
こちらにも参加中→→→




さて日本シリーズですが、ぶっちゃけ、電話屋は「本業の電波と野球を入れ替えろ!」というくらい無茶苦茶強い。
そんなのわかってる。
でも、FAでビリチームから移籍して騒いでる人にいきなり日本一を味わせるよりも、戦力外通告から這い上がり、今季でチームを去ることが決まっている選手に日本一の栄光を味わってほしいんですよね……。
- 関連記事
-
- 【ドラゴンズ2011】戦力外通告
- 【ドラゴンズ2011】CSファイナル第5戦 「勝抜」
- 【ドラゴンズ2011】CSファイナル第4戦 「速攻」
コメント
コメントの投稿