2011年10月30日 23:21
毎日王冠はチンタラと逃げてあっけなく捕まったシルポート。
今度はそれを反省して、注文を付けて出したら超がつくほどのハイペース。
こうなると、マイラーには出番はなく、持久力勝負。
それが生み出したのは、2000mを1.56.1という化け物のような日本レコード。
今年の一つの目標としていたHP50万アクセス到達を的中で飾ることはできませんでした。
第144回天皇賞(秋)(GⅠ)
1着 -- 12 トーセンジョーダン
2着 ○ 07 ダークシャドウ
3着 -- 08 ペルーサ
-----
4着 ◎ 05 ブエナビスタ
10着 ▲ 11 ローズキングダム
シンボリクリスエス以外やっていない天皇賞秋連覇。
それは無理と見ていたが、2着ならとしてブエナビスタに◎を入れた。
しかし、それも成り立たず。
今度はそれを反省して、注文を付けて出したら超がつくほどのハイペース。
こうなると、マイラーには出番はなく、持久力勝負。
それが生み出したのは、2000mを1.56.1という化け物のような日本レコード。
今年の一つの目標としていたHP50万アクセス到達を的中で飾ることはできませんでした。
第144回天皇賞(秋)(GⅠ)
1着 -- 12 トーセンジョーダン
2着 ○ 07 ダークシャドウ
3着 -- 08 ペルーサ
-----
4着 ◎ 05 ブエナビスタ
10着 ▲ 11 ローズキングダム
シンボリクリスエス以外やっていない天皇賞秋連覇。
それは無理と見ていたが、2着ならとしてブエナビスタに◎を入れた。
しかし、それも成り立たず。
本年未勝利馬では、やはり厳しいということ。
ちなみに、今世紀に入ってから直近1年間未勝利で天皇賞秋を勝ったのは、04年のゼンノロブロイのみ。
この年は「JRA創設50周年」の副題が入っていた。
こういうときしか出番が来ないのかも。
一方、勝ったトーセンジョーダンは、札幌記念1着から直行のローテーション。
この形で天皇賞に出てきた馬がいる年は、G1出走経験、前走連対、負担重量連対歴、G2上1着歴を持つ馬に出番が来た。
G1連対歴にこだわってトーセンを外したが、これが失敗。
06年、08年、そして昨年がそうだったが、そこを見抜けなかったのは自らの甘さのみ。
06年 1着 ダイワメジャー 前走:毎日王冠58K1着(マイルCS2着)
08年 1着 ウオッカ 前走:毎日王冠57K2着(安田記念1着)
10年 1着 ブエナビスタ 前走:宝塚記念56K2着(京都記念1着)
第54回毎日放送賞スワンS(GⅡ)
1着 ○ 02 リディル
2着 -- 10 ジョーカプチーノ
3着 -- 05 オセアニアボス
-----
8着 ▲ 14 グランプリボス
10着 ◎ 04 フラガラッハ
すみません。こちらも自らのミス。
こちらは、読者様から指摘されて気づきましたが、後の祭りです。
(ご指摘ありがとうございました。)
何で本番より1F短いG1ステップ戦として、阪神大賞典を見落とすかな……。
仮に気づいていたとしても、ジョーカプチーノは買わなかった、というか、買えなかった。
これまでは何らかの変更が起きたレースでしか狙えなかった馬が突っ込んで来た時点で、いずれにしてもジ・エンドです。
-----------
さて、最初にも書きましたが、HP版が50万アクセスの大台を突破。
これはひとえに皆様方のおかげです。
今後とも、拙い予想ですが、よろしくお願いいたします。
今週は地方交流のJBC3レースがありますが、こちらはいつも通りブログのみ。
節目の数字を越えたときの恒例として、日曜(AR共和国杯、みやこS)のどちらかをHP版限定で記載します。
----------
こちらにも参加中→→→
ちなみに、今世紀に入ってから直近1年間未勝利で天皇賞秋を勝ったのは、04年のゼンノロブロイのみ。
この年は「JRA創設50周年」の副題が入っていた。
こういうときしか出番が来ないのかも。
一方、勝ったトーセンジョーダンは、札幌記念1着から直行のローテーション。
この形で天皇賞に出てきた馬がいる年は、G1出走経験、前走連対、負担重量連対歴、G2上1着歴を持つ馬に出番が来た。
G1連対歴にこだわってトーセンを外したが、これが失敗。
06年、08年、そして昨年がそうだったが、そこを見抜けなかったのは自らの甘さのみ。
06年 1着 ダイワメジャー 前走:毎日王冠58K1着(マイルCS2着)
08年 1着 ウオッカ 前走:毎日王冠57K2着(安田記念1着)
10年 1着 ブエナビスタ 前走:宝塚記念56K2着(京都記念1着)
第54回毎日放送賞スワンS(GⅡ)
1着 ○ 02 リディル
2着 -- 10 ジョーカプチーノ
3着 -- 05 オセアニアボス
-----
8着 ▲ 14 グランプリボス
10着 ◎ 04 フラガラッハ
すみません。こちらも自らのミス。
こちらは、読者様から指摘されて気づきましたが、後の祭りです。
(ご指摘ありがとうございました。)
何で本番より1F短いG1ステップ戦として、阪神大賞典を見落とすかな……。
仮に気づいていたとしても、ジョーカプチーノは買わなかった、というか、買えなかった。
これまでは何らかの変更が起きたレースでしか狙えなかった馬が突っ込んで来た時点で、いずれにしてもジ・エンドです。
-----------
さて、最初にも書きましたが、HP版が50万アクセスの大台を突破。
これはひとえに皆様方のおかげです。
今後とも、拙い予想ですが、よろしくお願いいたします。
今週は地方交流のJBC3レースがありますが、こちらはいつも通りブログのみ。
節目の数字を越えたときの恒例として、日曜(AR共和国杯、みやこS)のどちらかをHP版限定で記載します。
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 【交流重賞予想】JBCクラシック/スプリント/レディスクラシック(大井)
- 天皇賞(秋)などの結果と回顧
- 連覇か否か。天皇賞秋最終結論
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿