2011年10月24日 23:50
首相が代わってからほとんど何も進展していない現状。
しかし、ギリシャのデフォルトは時間の問題、TPPが絡むAPECも近づいてきました。
個人的にはメリットがほとんどなく、デメリットだけのTPPは参加反対。
(というか、「アメリカが参加を促す」という時点で悪い感しか見えてこない)
参加する時のメリット、デメリットがそれぞれ何かをきちんと打ち出していない時点で問題あり。
メリットといえば、輸出が増えるのでしょうが、増えたとしても微々たるもの。
人件費を考えれば、自動車工場などが日本に戻ってくることなんかありえない。
その裏側で農業が~と言っているが、そんなのは序の口。
極論を出せば、アメリカシステムを押し付けたいんですよ。
例えば「遺伝子組み換え」の表記をしてはいけない、とか。
何食べさせられるかわからなくなってしまう。
さらには、保険、医療の自由化とか、何でもアリになってしまう。
ただでさえ、対外交渉能力はゼロに近いうえに、首相をはじめアホが揃った日本外交。
だいたい、交渉入りした時点で参加になってしまうのが流れだが、それをしっかりと認識しているのだろうか。
しかし、ギリシャのデフォルトは時間の問題、TPPが絡むAPECも近づいてきました。
個人的にはメリットがほとんどなく、デメリットだけのTPPは参加反対。
(というか、「アメリカが参加を促す」という時点で悪い感しか見えてこない)
参加する時のメリット、デメリットがそれぞれ何かをきちんと打ち出していない時点で問題あり。
メリットといえば、輸出が増えるのでしょうが、増えたとしても微々たるもの。
人件費を考えれば、自動車工場などが日本に戻ってくることなんかありえない。
その裏側で農業が~と言っているが、そんなのは序の口。
極論を出せば、アメリカシステムを押し付けたいんですよ。
例えば「遺伝子組み換え」の表記をしてはいけない、とか。
何食べさせられるかわからなくなってしまう。
さらには、保険、医療の自由化とか、何でもアリになってしまう。
ただでさえ、対外交渉能力はゼロに近いうえに、首相をはじめアホが揃った日本外交。
だいたい、交渉入りした時点で参加になってしまうのが流れだが、それをしっかりと認識しているのだろうか。
お試しで話だけ聞いてみましょう、ということは通用しません。
そういったことを国会で議論すらしない、現政権の態度は何でしょうか?
被災地復興に当てず、韓国へのスワップ協定拡大などという売国路線を歩んでいる時点で先行きが思いやられます。
これは与党のみならず、野党もしかり。
責任政党を目指すのなら、こういうところでも主体性を発揮しないと無意味です。
政治家の怠慢と言われても反論はできないでしょう。
----------
こちらにも参加中→→→

そういったことを国会で議論すらしない、現政権の態度は何でしょうか?
被災地復興に当てず、韓国へのスワップ協定拡大などという売国路線を歩んでいる時点で先行きが思いやられます。
これは与党のみならず、野党もしかり。
責任政党を目指すのなら、こういうところでも主体性を発揮しないと無意味です。
政治家の怠慢と言われても反論はできないでしょう。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- 北教組に教員活動の資格なし
- 【TPP参加交渉】メリット、デメリットを隠すことなく出して議論しろ
- リビア、カダフィ政権の終焉
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿