2011年10月16日 18:05
1本出れば流れが代わるところを防ぐかものにするか。
それを防げないし、ものにできないなら、勝てないのは自明の理。
山井は防ぐどころか炎上し、平井と森野が油を注いで終了。
(いい年こいて屋内でキャンプファイヤーやるな……)
審判の判定も酷かったけど、それ以前のレベル。
ただ、13連戦全体で見れば8勝4敗1分だから数字的には上々ともいえるんですけどね。
今日の試合
ドラゴンズ 4-12 ジャイアンツ
○ ロメロ ● 山井
同じ投手に同じようにやられる学習能力のなさを露呈した打線。
ちょっといい投手になると、手も足も出なくなるようではお話になりません。
その打線。
今日は10安打してるが、打つべきところで打たないと意味がない。
1.2.3番がからきしダメというのも問題だが、今日は4回表。
ドニキが高めのボール球振って(ファール)、ストライクを見逃した三振が全て。
あれで来た流れを手放してしまった。
一方の投手陣。
無駄な四球やエラー、その後にドーン!では話にならん。
4回裏にフォークが落ちない山井を代えなかったのも疑問符がつくが、反撃ムードが出てきた6回裏に平井が完全にブチ壊し。
あんなことやるなら一軍では使えないだろう。
山内が二軍のため、右のロングリリーフ要員がいない現状がこうなる伏線だったのかな……。
こちらにも参加中→→→*****試合後の監督コメント*****
「13試合のトータルで考えているから、御の字だよ」




- 関連記事
-
- 阪神、真弓監督辞任
- 【ドラゴンズ2011】x読売24回戦 無様
- 【ドラゴンズ2011】x読売22回戦 意味ある足踏み
コメント
コメントの投稿