fc2ブログ

【増税論】語る前にすべきことがあるはず

2011年08月30日 23:41

新首相が決まりましたが、始業式の近い人はそれよりも宿題の片づけで必至。

自由研究で家にたまたまあった植物の観察日記を書いたのはいいけど、それが大麻草であることを知り、「これはヤバい」と顔面蒼白になっている人もいるかと思います。
(←そんなのいないよ。というか、この時期に宿題のあるヤツはこのブログを読んでないはず。)

どうでもいいネタでしたが、こんばんは。

さて、新しい総理大臣に増税論者が決まり、真の勝者は財務省などと言われている今回。

最終的な増税はやむを得ないかもしれないが、現時点の増税は断固反対。

その前にやることあるでしょ……。
一般社会と役所の財政は違うと言われたらそれまでだが、税負担たる悪政を依頼するのなら代償を払う必要がある。

もちろん、国会議員自らのクビかもしれないが、それ以前の問題。

最低でも国会議員、国家公務員の人件費やムダ金を減らすことが先決。

人事院勧告たるものをベースにしているようだが、大企業の平均値だけなので、参考にならない。
中小企業から全ての平均を取って、それに準じた賃金制度を組み、更迭される人に退職金を支払うようなシステムを直す。

これは最低限すべきこと。
公務員の予算使いきり主義の改革。政党助成金とかも当然対象。
生活保護も最低賃金を上回るレベルでは払い過ぎ。

こういったところを見直すと同時に、デフレ脱却の手を打つ。もちろん、円高是正は当然。

こういったことで、国会議員や公務員が「大量の」血を流し、頭の中身を変えて、それでもだめでしたということで初めて話ができること。

税収が足りないから増税します。
なんて言ってるのは、バカ丸出し。
湯水のように銭を使えば足りなくなるのは当たり前なんですから、ないならないなりの智慧を出すことが必要でしょう。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    (ライブドア、アメブロ、ココログ等一部送受信不良があります。その際はご容赦ください)
    http://cw0609.blog17.fc2.com/tb.php/2617-568ad60c
    この記事へのトラックバック

    民主党・野田新代表が第95代首相

    昨日、民主党の新代表に選出された野田佳彦氏が第95代内閣総理大臣に指名。 民主党政権になってから2年間で3人目の首相になります。

  1. 2011 - 08/30 [ Tue ] - 23:55
  2.  FREE TIME