2011年08月19日 23:32
被災地復興という名目で行っていた高速無料化は今月で打ち切りとなりました。
トラック無料化、打ち切りへ=東北地方の高速、制度悪用で-国交省(時事ドットコムより)
トラック無料化、打ち切りへ=東北地方の高速、制度悪用で-国交省(時事ドットコムより)
政府、官僚(国交省)がトラック業界より頭悪かった。
それで終わりです。
作った制度がザルで、トラック運転手にいいように使われただけ。
だいたい、トラック業界は青色吐息の現状なんだから、これくらいやって当然。
さらに、普通車でも停電しただけで証明書がもらえる。
ちょっと考えれば誰でも思いつくような抜け道のある制度では話にならないってこと。
あと、批判する人がいるかもしれませんが、あえて書きます。
これ、悪用じゃない。
節税と脱税は紙一重というが、それと同じ。
経費削減の一種と言えば終わりなんです。
悪用というのなら、Nシステムでもなんでも使って探しだして行政指導するなり、反則金を取ればいいだけ。
そこまで考えずにつくったんですから、そのつけが回ってきたということでしょう。
----------
こちらにも参加中→→→
それで終わりです。
作った制度がザルで、トラック運転手にいいように使われただけ。
だいたい、トラック業界は青色吐息の現状なんだから、これくらいやって当然。
さらに、普通車でも停電しただけで証明書がもらえる。
ちょっと考えれば誰でも思いつくような抜け道のある制度では話にならないってこと。
あと、批判する人がいるかもしれませんが、あえて書きます。
これ、悪用じゃない。
節税と脱税は紙一重というが、それと同じ。
経費削減の一種と言えば終わりなんです。
悪用というのなら、Nシステムでもなんでも使って探しだして行政指導するなり、反則金を取ればいいだけ。
そこまで考えずにつくったんですから、そのつけが回ってきたということでしょう。
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 【民主党代表選】野田、前原氏では即時停止も同じ
- トラック無料化、打ち切りへ。
- 企業の常識が疑われるサントリー
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿