2011年07月20日 23:29
かつてはエリモハリアーの3連覇もあった函館記念。
今年もマイネルスターリーが巴賞勝ちから連覇を目指します。
前年1着馬、ステップ戦巴賞勝ち馬、そしてトップハンデ。
一見すると鉄板のように見える。
しかし、人間でもそうだが、全てを併せ持つから完璧という話はない。
今年もマイネルスターリーが巴賞勝ちから連覇を目指します。
前年1着馬、ステップ戦巴賞勝ち馬、そしてトップハンデ。
一見すると鉄板のように見える。
しかし、人間でもそうだが、全てを併せ持つから完璧という話はない。
というのも、2年連続連対を果たしたクラフトシップ、3連覇を成し遂げたエリモハリアー。
いずれも2年目もトップハンデではなかった。
おまけに、58Kで巴賞を勝ったのでハンデは据え置かれた。
現行日程(4日目)となってからは、巴賞勝ち馬がトップハンデとなったケースはなく、今回が初めて。
ちなみに、トップハンデが勝ったのは11R最終となった年のエアエミネムのみ。
巴賞勝ち馬の連対もわずか2回といかにも負け残りに出番がきそうなここ。
1年限りのメイン11R化した2レースをまとめる役割を担う可能性はある。
しかし、トップハンデとなったことでそれが裏目に出るのでは?と考えています。
----------
こちらにも参加中→→→

独自サーバー導入を検討してますが、今ならここかな……?

いずれも2年目もトップハンデではなかった。
おまけに、58Kで巴賞を勝ったのでハンデは据え置かれた。
現行日程(4日目)となってからは、巴賞勝ち馬がトップハンデとなったケースはなく、今回が初めて。
ちなみに、トップハンデが勝ったのは11R最終となった年のエアエミネムのみ。
巴賞勝ち馬の連対もわずか2回といかにも負け残りに出番がきそうなここ。
1年限りのメイン11R化した2レースをまとめる役割を担う可能性はある。
しかし、トップハンデとなったことでそれが裏目に出るのでは?と考えています。
----------
こちらにも参加中→→→




独自サーバー導入を検討してますが、今ならここかな……?

- 関連記事
-
- いじった先に見えたものは…… 函館記念最終結論
- 函館記念週中考察
- アイビスSDの結果と回顧
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿