2011年06月10日 21:18
自分たちに都合のいいようには物事は運ばない。
電力会社のご都合主義に反旗を翻すのも、これまた必要です。
橋下知事「15%節電協力しない」 関電発表は「根拠ない」(MSN産経ニュースより)
「節電の目標を決めたいので、データが欲しい」という大阪府側の要望。
「このご時世ですすし、協力していただけるなら出しましょう。」
これが普通の態度。
電力会社のご都合主義に反旗を翻すのも、これまた必要です。
橋下知事「15%節電協力しない」 関電発表は「根拠ない」(MSN産経ニュースより)
「節電の目標を決めたいので、データが欲しい」という大阪府側の要望。
「このご時世ですすし、協力していただけるなら出しましょう。」
これが普通の態度。
しかし、関電は返答1つなく、いきなり15%減らしてなどと言い出す始末。
まさに、身勝手そのもの。
なぜ15%なのか?
その根拠を明確に示す必要があります。
それをしない限り、誰も協力しないでしょう。
そこで、データを示さなかった理由を考えてみます。
「自分たち(関電)に都合が悪いものがあって出せない」
「そもそも、そんなデータはない」
「テメーらは電力を作れないんだから、黙って聞けばいいんだよ」
どれだろ?
協力しないで、いきなり15%と言い出すところを見ると、全部あてはまりそうなんですけど……。
しかし、今頃そんな要請をする関電に企業として疑問を持つ。
浜岡を空き缶に止められた時点で、こういうシナリオが読めなかったのか?
それならば、リスクマネジメントがないと断言されてもおかしくありません。
まさに、身勝手そのもの。
なぜ15%なのか?
その根拠を明確に示す必要があります。
それをしない限り、誰も協力しないでしょう。
そこで、データを示さなかった理由を考えてみます。
「自分たち(関電)に都合が悪いものがあって出せない」
「そもそも、そんなデータはない」
「テメーらは電力を作れないんだから、黙って聞けばいいんだよ」
どれだろ?
協力しないで、いきなり15%と言い出すところを見ると、全部あてはまりそうなんですけど……。
しかし、今頃そんな要請をする関電に企業として疑問を持つ。
浜岡を空き缶に止められた時点で、こういうシナリオが読めなかったのか?
それならば、リスクマネジメントがないと断言されてもおかしくありません。
- 関連記事
-
- AKB、話題作りは失敗?
- 「殿様商売」のツケ
- 東京スカイツリーは3000円也。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿