2011年02月25日 07:29
欧州の競馬がオフシーズンとなる晩秋から初春にかけて、数多く来日する外国人騎手。
彼らが活躍するほど霞んでしまうのが、騎手会長の武豊。
昨年春の落馬負傷から始まり、有馬記念の出走取消、さらには「見せしめ」「厳しすぎ」と騎手仲間からも言われた先月の降着など、悪い流れに入っている面は否めない。
しかし、脚質に妙にこだわったり、折り合いを欠いた騎乗も多く、体調を含めて状態の悪さもうかがえます。
それもあって騎乗馬に恵まれず。
一部の厩舎、馬主から干されている面に加え、かつて、メジロマックイーン、ディープインパクトなど主戦を努めた池江郎師の引退も追い打ち。
見ててさびしさも感じます。
彼らが活躍するほど霞んでしまうのが、騎手会長の武豊。
昨年春の落馬負傷から始まり、有馬記念の出走取消、さらには「見せしめ」「厳しすぎ」と騎手仲間からも言われた先月の降着など、悪い流れに入っている面は否めない。
しかし、脚質に妙にこだわったり、折り合いを欠いた騎乗も多く、体調を含めて状態の悪さもうかがえます。
それもあって騎乗馬に恵まれず。
一部の厩舎、馬主から干されている面に加え、かつて、メジロマックイーン、ディープインパクトなど主戦を努めた池江郎師の引退も追い打ち。
見ててさびしさも感じます。
最近は馬主の不足もあり、調教師も結果第一主義。
おまけに外国人騎手を預かる(引受調教師)となると、ある程度は乗せることも必要。
調教師界がそういう環境に変わったのですが、ノリ、ウチパクなどの他の騎手がどれだけ頑張っても、武豊以上に競馬界を引っ張れないことも事実。
先に書いたように、お手馬が少ないので増やしたい気持ちは理解できます。
しかし、今だからできる海外長期遠征はどうでしょう?
なじみのあるフランスに腰を据えて、現在のお手馬、ローズキングダム、ダノンバラードでのみ帰国する。
JCやマイルCSは外国馬。
高速馬場と輸送費、検疫がネックですが、外国馬にとっては賞金も高く、魅力のある日本競馬。
武豊のアドバイスで来日し、勝ってしまったなどといったら、それはそれでまた面白いのでは?
(間違えて「旧館」にメール投稿したため、入れ替えました。)
----------
こちらにも参加中→→→
おまけに外国人騎手を預かる(引受調教師)となると、ある程度は乗せることも必要。
調教師界がそういう環境に変わったのですが、ノリ、ウチパクなどの他の騎手がどれだけ頑張っても、武豊以上に競馬界を引っ張れないことも事実。
先に書いたように、お手馬が少ないので増やしたい気持ちは理解できます。
しかし、今だからできる海外長期遠征はどうでしょう?
なじみのあるフランスに腰を据えて、現在のお手馬、ローズキングダム、ダノンバラードでのみ帰国する。
JCやマイルCSは外国馬。
高速馬場と輸送費、検疫がネックですが、外国馬にとっては賞金も高く、魅力のある日本競馬。
武豊のアドバイスで来日し、勝ってしまったなどといったら、それはそれでまた面白いのでは?
(間違えて「旧館」にメール投稿したため、入れ替えました。)
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 見送るべきかもしれませぬ アーリントンC最終結論
- 今こそ武豊に海外遠征をすすめたい
- 「直行」は出番の証 フェブラリーS、ダイヤモンドSの結果と回顧
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿