2010年12月21日 23:55
今年もグランプリ、有馬記念がやってきました。
この秋のG1は降着3回、そのうち2回は馬券対象馬からという後味の悪い結果。
こういうことが多発すると、ファンも離れてしまいます。
さて、週中考察はどこから書くか迷いましたが、まずはJCの勝ち馬ローズキングダムから。
降着による繰り上がりとはいえど、G1馬。
1着本賞金の2.5億はきっちりと手に入れ、「当年ジャパンカップ1着馬」として有馬記念に参戦する事実は変わらない。
当年ジャパンC1着馬の有馬記念
99年 2着 スペシャルウィーク
00年 1着 テイエムオペラオー
03年 着外 タップダンスシチー
04年 1着 ゼンノロブロイ
06年 1着 ディープインパクト
08年 着外 スクリーンヒーロー
この秋のG1は降着3回、そのうち2回は馬券対象馬からという後味の悪い結果。
こういうことが多発すると、ファンも離れてしまいます。
さて、週中考察はどこから書くか迷いましたが、まずはJCの勝ち馬ローズキングダムから。
降着による繰り上がりとはいえど、G1馬。
1着本賞金の2.5億はきっちりと手に入れ、「当年ジャパンカップ1着馬」として有馬記念に参戦する事実は変わらない。
当年ジャパンC1着馬の有馬記念
99年 2着 スペシャルウィーク
00年 1着 テイエムオペラオー
03年 着外 タップダンスシチー
04年 1着 ゼンノロブロイ
06年 1着 ディープインパクト
08年 着外 スクリーンヒーロー
連対した4頭とそうでない2頭にある1つの違い。
それは2つ。
「ジャパンカップが初のG1勝ちでした」ではないこと。
「連対馬は天皇賞を勝っている」こと。
前者は扱いの微妙な朝日杯があるが、出ていない後者がローズの有馬制覇の邪魔をする。
ジャパンCが入線した2着のままなら、ここは無条件で切る予定だったが、この繰り上がりで話は変わる。
初の「ジャパンC1着歴を持つ3歳馬」という立場で有馬記念出走を果たすこの馬。
このはじめてのキャリアに加えて、3歳馬でここを制した02年のシンボリクリスエスが持っていた2つのキャリア(
優先権持ち→ダービー2着、クラシック未勝利&古馬G1勝ちあり)が被る。
さらに今年は1着賞金1.8億の最終年。
最後の「混合、Jpn1」朝日杯FS勝ちが作用することもあるだろう。
ちなみに、前回の賞金引き上げ前年は99年。
朝日杯を枠のゾロ目で勝ったキャリアを持つグラスワンダーが勝ち、2着は騎手武豊のスペシャルウィーク。
それを考えると、枠しだいという面はあるが、安易な取捨選択はできない。
----------
こちらにも参加中→→→
それは2つ。
「ジャパンカップが初のG1勝ちでした」ではないこと。
「連対馬は天皇賞を勝っている」こと。
前者は扱いの微妙な朝日杯があるが、出ていない後者がローズの有馬制覇の邪魔をする。
ジャパンCが入線した2着のままなら、ここは無条件で切る予定だったが、この繰り上がりで話は変わる。
初の「ジャパンC1着歴を持つ3歳馬」という立場で有馬記念出走を果たすこの馬。
このはじめてのキャリアに加えて、3歳馬でここを制した02年のシンボリクリスエスが持っていた2つのキャリア(
優先権持ち→ダービー2着、クラシック未勝利&古馬G1勝ちあり)が被る。
さらに今年は1着賞金1.8億の最終年。
最後の「混合、Jpn1」朝日杯FS勝ちが作用することもあるだろう。
ちなみに、前回の賞金引き上げ前年は99年。
朝日杯を枠のゾロ目で勝ったキャリアを持つグラスワンダーが勝ち、2着は騎手武豊のスペシャルウィーク。
それを考えると、枠しだいという面はあるが、安易な取捨選択はできない。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- 有馬記念週中考察vol.2 ブエナビスタ
- 有馬記念週中考察vol.1 ローズキングダム
- 朝日杯FSなどのプチ反省会 土曜ヨイヨイ、日曜……
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿