2010年11月23日 23:25
「国際招待」となっているジャパンカップ。
今年はエリザベス女王杯を制したスノーフェアリーが回避して、8頭の外国馬が出走する予定ですが、このレースの考察を。
まず、気になるのがこの外国馬の頭数とレベル。
当初の目玉はほぼ間違いなく英愛オークス馬スノーフェアリーだったが、エリザベス女王杯を勝ってさっさと撤収したことで、ドバイシーマクラシック2着のブエナビスタや凱旋門賞2着のナカヤマフェスタを物差しとすると、1枚どころか3枚落ちのメンツとなった。
外国馬の連対となると05年1着のアルカセット、02年1着のファルブラヴがいるが、ともに当年2400でG1勝ち歴を持っている。
となると、今年はカナディアンインターナショナルS勝ちのジョシュアツリー以外は出番がなく、おそらく日本馬による争いとなるだろう。
----------
こちらにも参加中→→→
今年はエリザベス女王杯を制したスノーフェアリーが回避して、8頭の外国馬が出走する予定ですが、このレースの考察を。
まず、気になるのがこの外国馬の頭数とレベル。
当初の目玉はほぼ間違いなく英愛オークス馬スノーフェアリーだったが、エリザベス女王杯を勝ってさっさと撤収したことで、ドバイシーマクラシック2着のブエナビスタや凱旋門賞2着のナカヤマフェスタを物差しとすると、1枚どころか3枚落ちのメンツとなった。
外国馬の連対となると05年1着のアルカセット、02年1着のファルブラヴがいるが、ともに当年2400でG1勝ち歴を持っている。
となると、今年はカナディアンインターナショナルS勝ちのジョシュアツリー以外は出番がなく、おそらく日本馬による争いとなるだろう。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- ジャパンカップ週中考察vol.2 出てきたダービー馬、出ない菊花賞馬
- ジャパンカップ週中考察vol.1 外国招待馬
- マイルCSなどの結果と回顧
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿