fc2ブログ

「プロ野球全国中継」というコンテンツの終焉

2010年10月25日 22:27

プロ野球の日本シリーズが「中日ドラゴンズvs千葉ロッテマリーンズ」となりました。

ドラゴンズファンとしてはまだまだ野球を楽しめるわけで嬉しいのですが、民報地上波の全国中継が1.2.5戦とないようです。

「カードが不人気だから」という人もいるようですが、それだけではないでしょう。

根本的な野球人気の低迷もあり、読売戦の中継を日テレが削減しているように、プロ野球の全国中継が視聴率の取れないものになってきた。

現在の野球界で最も人気がありそうな阪神-読売。
この組み合わせとなったCS第1ステージも、私が住む名古屋では中継がなかった(はず)。

これが現実。

この試合を映せば全国で視聴率が取れる、という黄金カードはもう消えた。

野球やってれば何でもOKというわけではない。
スポーツ中継は全国一律ではなく、地域ごとに求めるコンテンツが変わったということ。
サッカーでもそうだが、数字が取れるのは「代表戦」だけで、あとは地域限定戦に移りつつある現在。

このシリーズは名古屋や千葉以外はほとんど見向きもされないでしょう。
カードによって見る地域、人が変わる。

仮にシリーズが「兎軍vs白いお父さん」なら自分は一切見ないでしょうから。

そして、この件をきっかけにしてスポーツ中継から現行の民報スタイルが淘汰され、見たい番組に銭を払うシステムに変異していくかもしれません。

あと、もう1つ。
このシリーズ。
一部ではドラゴンズだから数字が取れない、という話がある。
関東や関西に比べてマーケットが狭い。

それは事実。

おまけに監督が「ファンサービスは営業の仕事、現場は試合で勝つことが仕事」と以前断言したこともある。
どれだけ人気があってもシーズンに100敗もするような成績では、スタジアムに響くのはファンの声援ではなくて閑古鳥か野次。

そんな成績では、サービスの前に練習しろ!と言われるのも時間の問題。
確かに、試合に勝ってナンボであり、それも正論です。

CSの時にも書いたが、今のドラゴンズは監督を含めて「職人集団」。

その良さというか凄みを伝えれないマスコミもどうなんでしょうか?
関連記事
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    (ライブドア、アメブロ、ココログ等一部送受信不良があります。その際はご容赦ください)
    http://cw0609.blog17.fc2.com/tb.php/2093-8fed26a0
    この記事へのトラックバック

    視聴率低迷でプロ野球日本シリーズが見放されたことから派生する問題点

    プロ野球の日本シリーズが中日対ロッテに決まった。あまり視聴率の取れない対戦カードだが、ついにテレビ局は全国ネットでは初戦などを含めて野球中継しない、という。 バッキーさんには申し訳ないが、中日ファンでもないので、放送されないことに何ら支障はない。ま、...

  1. 2010 - 10/26 [ Tue ] - 00:40
  2.  かきなぐりプレス