2010年03月13日 09:03
よほど米国車を売りつけたい?何らかの背景があるのでしょう。
しかし、この操作画像の放映は「風説の流布」にあたります。
訴訟天国の国ですし、トヨタが提訴するのはほぼ確実。
天文学的な賠償金となる可能性もありますが、これは虚偽報道をした責任。
それはマスメディアとはいわず、ゴミメディア。
さっさと消えてもらうほうがよさそうですね。
米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で(Yahoo!ニュースより)
----------米ABCテレビは12日までに、2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとするギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、映像を操作したものであることを認めた。米メディアがABC広報担当者の話として伝えた。
トヨタ自動車は今月8日、ABCが電子回路を人為的にショートさせるなどした同教授の実験を一方的に脚色して伝え、トヨタ車の電子制御装置の安全性に疑問を投げ掛ける番組を放送したとして、非難する声明を発表していた。
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 鳩山元総務相が自民党を離党するも、「潔さ」は感じない
- 映像を操作してまでトヨタを叩きたい米国
- 踏み間違えたら、止まるわけがない
コメント
マチベー | URL | -
アメリカがトヨタを叩きたいというより、ABCが叩きたいだけでしょう。
ABCが映像をねつ造していることを暴いて報道したのも同じアメリカのメディアであるNYタイムズ。トヨタの工場があるケンタッキーやアラバマは、トヨタを擁護しています。
つまり、愛国心よりも自分たちの利害関係で批判したり、擁護する側に回ったりしているだけで、同じアメリカ人の中でもかなりの温度差があるのが現状です。昔の愛国心に依拠したジャパン・バッシングの時と今とでは、状況はより複雑になった上に、だいぶ様変わりしていると思います。
アメリカにいるうちの親戚の話でも、トヨタを擁護する声も多いみたいですし、アメリカ世論はそこまでトヨタに批判的ではないようですよ。
( 2010年03月15日 12:41 )
CW | URL | -
マチベーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
この件ですが、国とメディアが合体したトヨタへのネガティヴキャンペーンを通した米国車販促活動ですね(汗)。
ただ、方向は以前と違って確かにバラバラですね。
地元にトヨタの工場がある地域は、やはり工場撤退に伴う雇用減というリスクを抱えていますし、何か胡散臭さもぬぐえません。
今後、どういう流れになるかは注目しますが、今の報道を見る限り、続けば続くほどメディアのボロが出てくるように思えます。
( 2010年03月15日 23:12 )
コメントの投稿