2010年02月25日 22:32
8月29日で松坂屋名古屋駅店が閉店し、松坂屋が名駅から撤退することが決まりました。
これで名古屋の百貨店は地域で二分割。
(栄……松坂屋・三越・丸栄/名駅……タカシマヤ・名鉄)
それに触れた産経新聞の記事を取り上げますが、「百貨店閉店=不景気」としか捉えていない単純さを露呈してます。
事実背景を記事で書いているのも関わらず、こういうタイトルを出すのは残念。
こんなことをしていたら読者も減りますね。
松坂屋名古屋駅店、8月29日に閉鎖 競争激化で百貨店閉店相次ぐ(Yahoo!ニュースより、ソースは産経新聞)
よく読めばわかりますが、今回の閉店は他の閉鎖された百貨店とは少し事情が違います。
というのは、
入っているビル(名古屋ターミナルビル)本体の老朽化に伴う建て替え工事で、今秋から6年間の休業が事前に確定。
その後(2016年)の再出店を前提にビルの持ち主(JR東海)と賃料等の交渉をした。
根本的に撤退するのならその交渉すらしないはず。
つまり、店舗継続の意思はあった。
ただし、レイアウト・賃料など条件面で折り合わず、面積もさほど広くないため、百貨店としての出店は難しいと判断したから閉鎖を決めた。
この流れになってます。
不景気による売上減も影響していたのは事実でしょうが、それだけをドーン!と出す書き方で煽るようなやりかたはどうなんでしょう?
ただ、今の松坂屋は名駅でお隣のタカシマヤと張り合っても、残念ながら勝ち目はほぼゼロ。
矢場町の本店に経営資源を集中させるためにも、都合のいい閉店になることでしょう。
(ところで、ターミナルビルにあるバスセンターってどうなるの?)
----------
こちらにも参加中→→→
これで名古屋の百貨店は地域で二分割。
(栄……松坂屋・三越・丸栄/名駅……タカシマヤ・名鉄)
それに触れた産経新聞の記事を取り上げますが、「百貨店閉店=不景気」としか捉えていない単純さを露呈してます。
事実背景を記事で書いているのも関わらず、こういうタイトルを出すのは残念。
こんなことをしていたら読者も減りますね。
松坂屋名古屋駅店、8月29日に閉鎖 競争激化で百貨店閉店相次ぐ(Yahoo!ニュースより、ソースは産経新聞)
よく読めばわかりますが、今回の閉店は他の閉鎖された百貨店とは少し事情が違います。
というのは、
入っているビル(名古屋ターミナルビル)本体の老朽化に伴う建て替え工事で、今秋から6年間の休業が事前に確定。
その後(2016年)の再出店を前提にビルの持ち主(JR東海)と賃料等の交渉をした。
根本的に撤退するのならその交渉すらしないはず。
つまり、店舗継続の意思はあった。
ただし、レイアウト・賃料など条件面で折り合わず、面積もさほど広くないため、百貨店としての出店は難しいと判断したから閉鎖を決めた。
この流れになってます。
不景気による売上減も影響していたのは事実でしょうが、それだけをドーン!と出す書き方で煽るようなやりかたはどうなんでしょう?
ただ、今の松坂屋は名駅でお隣のタカシマヤと張り合っても、残念ながら勝ち目はほぼゼロ。
矢場町の本店に経営資源を集中させるためにも、都合のいい閉店になることでしょう。
(ところで、ターミナルビルにあるバスセンターってどうなるの?)
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 混乱を招くだけの民主党
- 松坂屋、名駅から撤退へ
- 日経が月4000円でWeb版を発行へ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿