2010年01月20日 23:15
今週から3場開催となり、裏開催で中京が開幕します。
ということは、日曜の民放はあの輩ですから、確実にテレビから遠のきそうです。
その中京開催は1度か2度いくつもり。
重賞の日に毎度ゲストを呼んでいるが、小倉大賞典のゲストはまともすぎて逆にビックリした。
ズブの素人よりかはマシでしょうし、方針はあってるよな……。
さて、そういう話は終わりにして、AJCCで気になることを。
ということは、日曜の民放はあの輩ですから、確実にテレビから遠のきそうです。
その中京開催は1度か2度いくつもり。
重賞の日に毎度ゲストを呼んでいるが、小倉大賞典のゲストはまともすぎて逆にビックリした。
ズブの素人よりかはマシでしょうし、方針はあってるよな……。
さて、そういう話は終わりにして、AJCCで気になることを。
一昨年からグレード別定戦となったが、昨年とあわせて2年間を見てみると揃っていることが。
1着馬は「全戦オープン、全戦負け」(G1出走歴あり)
2着馬は「直前加算が中山重賞」
となると、準オープンから上がってきたベルモントルパンなどではなく、軸としてはトウショウシロッコ、昨年の勝ち馬ネヴァブションのどちらかになりそうです。
ただ、ネヴァブションが去年2着のエアシェイディが取った流れと似ていることや、登録馬の中に2K増の59Kでマイネルキッツがいることが気になります。
----------
こちらにも参加中→→→
1着馬は「全戦オープン、全戦負け」(G1出走歴あり)
2着馬は「直前加算が中山重賞」
となると、準オープンから上がってきたベルモントルパンなどではなく、軸としてはトウショウシロッコ、昨年の勝ち馬ネヴァブションのどちらかになりそうです。
ただ、ネヴァブションが去年2着のエアシェイディが取った流れと似ていることや、登録馬の中に2K増の59Kでマイネルキッツがいることが気になります。
----------
こちらにも参加中→→→




- 関連記事
-
- AJCC、平安S最終結論
- 今週から中京ですが、AJCC週中考察
- こういう日もあるのです。 日経新春杯と京成杯の結果&回顧
スポンサーサイト
コメント
superbaken | URL | -
いつも本家にお邪魔しております。
貴殿のJRAに真正面からがっぷりよつに取り組む姿勢に、いつも頭が下がる思いです。
さて、まだ出馬表が出ていないのですが、
今回、何ら変更を受けていないこの「AJCC」、
G2で唯一賞金減額を免れたこのレース。
変更を受けていないということは、
裏を返せばこのレースだけ他のG2と違うことをするということを意味すると思われます。
つまり、昨年までのオペレーションは終了した、という意味ですし、
(昨年、ゴーウィズウィンドが最後尾でオペレーション終了)
今回はグレードダウンかグレードアップかと思われます。
そこで色めき立ったのが、
G1勝ち歴ありのリーチ棒を使いあぐねている
陣営ではないでしょうか?
グレードダウンなら、条件上がりでも問題ありませんが。
更なる思考展開をお待ちしております。
かしこ。
( 2010年01月22日 03:24 )
superbaken | URL | -
出馬表を見てびっくり。
色々余計なことを書いて恥をかいたようです。
申し訳ありません。
「中山金杯」からオペレートされる以上、
6枠は外せるわけもなく、
ネヴァブションまたまた激走でしょうか。
ただ不思議なのは、
この馬、1着でも2着でも説明できてしまうところ。
正規1着型不在というところでしょうか。
旅の恥は何とやらで、ご容赦下さいませ。
( 2010年01月22日 20:16 )
CW | URL | -
superbakenさん。こんばんは。
AJCCは本体を据置、京都記念、中山記念は裏開催の日程の兼ね合いで3場開催週→2場開催週となっています。
この点から「非ステップ戦、非特指、古馬別定」となる3レース全てが同じ形での結末というのはちょっと考えづらい、と見ていますが、やはりマイネルキッツの扱いは気になります。
>G2で唯一賞金減額を免れた
とありますが、G2で芝1800m以上の1着賞金額は据置のはずです。この点はご確認ください。
>色々余計なことを書いて恥をかいたようです
本命予定馬を書き上げてたら、その馬が回避した、なんてことはザラですし、あさっての方向を向いた見解を平気で書いている自分もいますので、その点は気になさる必要はないかと。
( 2010年01月22日 23:17 )
superbaken | URL | -
慰められて、恐縮です。
間違いの訂正もありがとうございます。
登録の段階では、
「有馬記念」オペレートと
「中山金杯」オペレートの二通りが考えられ、
私は当然「有馬記念」オペレートを組む、と踏んでいたわけです。
ところが出馬表を見たところ、
「とりあえず、昨年のままで」と書いてあるので、
「じゃ、昨年のオペレーション終了は何なのか?」
と疑問が残りました。
恐らく、昨年度終了の段階では、
新しいタイプを選抜する予定だったのが、
春のG1戦線を見据えたときどうしても
ネヴァブションの戦歴が必要になり、
急遽この「AJCC」だけは温存しておこう、
という路線変更なのであろう、と自分に言い聞かせました。
負ければ言い訳もありませんが、
頑張って欲しいレースです。
レースの本質は掴んでいるのに、
結果を間違いやすい番組表理論。
度々お話頂いて、スコープの精度を修正したい私です。
( 2010年01月22日 23:48 )
CW | URL | -
>superbakenさん。
有馬記念を使うのか金杯を使うのかは何ともいえませんが、今年の春G1がG1とJpn1の混成世界ですので、この春は「何でもあり」の可能性は否めないと考えてます。
> レースの本質は掴んでいるのに、
> 結果を間違いやすい番組表理論。
よくあることです。
終わってみれば「何だ、そっちかよ」ということは(笑)。
それがレースの前に見つけ出せるか否かでしょうね。
( 2010年01月23日 10:24 )
コメントの投稿