2009年11月23日 10:29
永観堂から南へ行くと南禅寺。
こちらの塔頭、天授庵へ。
南禅寺そのものには観光バスが駐車場を超えて境内にも止まり、人の多さを感じましたが、こちらはゆったり。
昼間は庭を外から見るため、建物の中には入れませんが、建物越しでも綺麗に見えます。

これだけでも十分満足ですが庭へ。
こちらは枯山水庭園の東庭。縁側に座ってのんびりと……。

こちらは回遊式庭園の南庭。

池に落ちないように注意しながら飛び石を足場にして、池の周りをのんびりと歩きます。
さて、今回のメインはここの夜間拝観。
そのため、一旦出て、境内を散策したり、近所の土産物屋を覗きながら1時間半程度の時間待ち。
こういう待ち時間は長く感じるうえに、雲行きが怪しく、4時30分ごろからは雨がぱらついてきました……。
傘を持っていないので、山門の下で雨宿りしながら夜を待ちます。

(09.11.21 15時30分~16時45分ごろ撮影)
(つづく)
----------
こちらにも参加中→→→
こちらの塔頭、天授庵へ。
南禅寺そのものには観光バスが駐車場を超えて境内にも止まり、人の多さを感じましたが、こちらはゆったり。
昼間は庭を外から見るため、建物の中には入れませんが、建物越しでも綺麗に見えます。

これだけでも十分満足ですが庭へ。
こちらは枯山水庭園の東庭。縁側に座ってのんびりと……。

こちらは回遊式庭園の南庭。

池に落ちないように注意しながら飛び石を足場にして、池の周りをのんびりと歩きます。
さて、今回のメインはここの夜間拝観。
そのため、一旦出て、境内を散策したり、近所の土産物屋を覗きながら1時間半程度の時間待ち。
こういう待ち時間は長く感じるうえに、雲行きが怪しく、4時30分ごろからは雨がぱらついてきました……。
傘を持っていないので、山門の下で雨宿りしながら夜を待ちます。

(09.11.21 15時30分~16時45分ごろ撮影)
(つづく)
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 京都にて紅葉狩り vol.8 南禅寺天授庵のライトアップ
- 京都にて紅葉狩り vol.7 南禅寺天授庵
- 京都にて紅葉狩り vol.6 永観堂
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿