2009年10月25日 17:43
今年は印をつけた上3頭が3.4.5着と去年(2着抜け)より悪化したわけですが、レース前に終わってたという一面もありましたね……。
では、菊花賞と富士Sの結果&回顧を。
日曜京都 第70回菊花賞(JpnⅠ)
1着 -- 01 スリーロールス
2着 -- 03 フォゲッタブル
3着 ○ 12 セイウンワンダー
-----
4着 ▲ 14 イコピコ
5着 ◎ 09 リーチザクラウン
正解はナカヤマフェスタの無印だけという見事な惨敗。
◎リーチザクラウンはパドックからイレコミ。
騎手が乗ったら立ち上がり、スタート前に1頭だけ汗ダラダラ。
体力を使う場所が間違っているようです(汗)。
これで逃げ切れたらバケモノか相手がショボイかの二択だな……と思わせる状態。
アントニオバローズのスタートが良すぎてハナに立つまでに脚を使ったこともあってオーバーペース気味での逃げとなり最後は予想通り失速。
○セイウンワンダーはいい位置にいたと思えるが伸びイマイチ、▲イコピコは位置取りが後ろすぎ。
△アドマイヤメジャーは馬場を1周半回ってきただけ。
さて、レースですが、「1頭だけに気をつけろ!」の典型的な結果。
スリーロールスが勝ちましたが、この馬だけが「秋番組での1000万下勝ちと3歳50万勝ちを併せ持った馬」(04年のデルタブルースと似てますね)、2着のフォゲッタブルは「1000万下出走あり勝ち無し」をそれぞれ唯一もっていた。
今年が「JpnⅠ」として最後の菊花賞のうえに、ダービー馬が不出走という年なので、上がり馬に注意をしなければいけない年だったが、トライアル未出走組や1000万負け組に出番がくるとは想定外。
リーチザクラウンのキャリアが2年前の勝ち馬アサクサキングスと被る面が多かったので狙ったが、結果を見る限りでは古馬戦出走歴が必要だったということなんでしょう。
1着 △ 03 アブソリュート
2着 -- 17 マルカシェンク
3着 -- 10 マイケルバローズ
-----
5着 ▲ 16 ザレマ
11着 ○ 18 サンカルロ
15着 ◎ 01 レッドスパーダ
レースとしては面白かったのですが、予想と馬券は問題外。
うまくインをついたアブソリュートが抜け出し、2着は出遅れて大外から急襲したマルカシェンク。
◎レッドスパーダは直線で失速。○サンカルロは馬場掃除でもしてたんでしょうか?(汗)。
終わってみればマイル重賞1着が直前加算の馬が勝ち、2着は直前加算がマイル重賞2着馬。
去年と同じかよ……。
さて、来週はJRAプレミアムレースの天皇賞(秋)。
ウオッカから見ていかざるを得ないでしょうが……。
----------
こちらにも参加中→→→



- 関連記事
-
- 天皇賞秋 週中考察vol.1 逃れられないウオッカの呪縛
- レース前に終わってた?菊花賞など結果
- クラウンにリーチはかけた 菊花賞最終結論
コメント
通りすがり | URL | -
秋華賞がすべての3歳G1戦への(優)を持った唯一の枠が2着でしたので、今回は2枠から買いましたが、1枠が抜けました(相手は7枠を除いた(優)枠へ)。1800mでしか勝ち鞍のない馬は買いづらいで
す。リーチザクラウン、アドマイヤメジャーもいいところなしでした。うーん、どうにも勝てません(笑)。
さて天皇賞(秋)ですが、ヤマニンキングリーに注目しています。
牝馬しか天皇賞トライアルとして使えていない札幌記念1着馬。直行ではなく毎日王冠を使ったことはプラスに働くのではなどと思ってます。
では、週中考察および今週予想を楽しみにしています。
( 2009年10月25日 18:58 )
CW | URL | -
通りすがりさん、こんばんは。
最後まで印の優劣は迷いましたが、1.2枠は全くといっていいほど考えていませんでした。
言われてみれば2枠があてはまりますが、秋華との関連はないとハナから決めてしまっていたので、そこまで考えてはいなかったですね。ご指摘、ありがとうございました。
終わってみれば、皐月賞は同じ1着同枠でもリーチではなくて、皐月賞以降の全ての3歳指定戦で隣馬が連対したシェーンヴァルトのほうに注目しなければいけなかったのでしょう。
今回もしっかりと連対馬の間にいますから……。
さて、今週の天皇賞(秋)はプレミアムレースです。
これの扱いがカギになると現在では見ております。
( 2009年10月25日 23:23 )
コメントの投稿