2008年08月10日 10:19

新しく大宮に移転した鉄道博物館に来てみました。(この手は好きですので…)
時間を間違えて開場前に着いたのですが、既に子供連れを含む多数の行列。
日曜日ですし、家族連れには絶好の遊び場になるでしょうから、仕方ないかな?
さて、入り口の手前ではD51がお出迎え。

ここでの人気はやはりトレインシュミレーター。
「電車でGo!」とは違いますし、やってみたい気持ちはあったのですが、日曜ということもあって待ち時間が60分~90分。
これを確実に待つことなくやりたいのなら開場の最低30分前にはいないとダメでしょうね。
(やってみたかったのですが、あまりの混雑に諦めました)
諦めつつ他を見て回りましたが、1回は懐かしい車両の展示もあります。
蒸気機関車は京都にある「梅小路蒸気機関車館」のほうが見れますが、その他は十分な展示量。

ボンネット車を見たときは懐かしさを感じました。
で、子どもの頃に乗った特急電車といえば青い座席。

他にもジオラマやコレクションギャラリーなどもあります。
また、屋上からは隣を通る新幹線を上から見れます。

さて、これで埼玉県に上陸したので、全県制覇まではあと8県。
群馬、茨城へ足を伸ばしてもよかったのですが、そこまで考えていないのでとりあえず都内へ戻ります。

ここでの人気はやはりトレインシュミレーター。
「電車でGo!」とは違いますし、やってみたい気持ちはあったのですが、日曜ということもあって待ち時間が60分~90分。
これを確実に待つことなくやりたいのなら開場の最低30分前にはいないとダメでしょうね。
(やってみたかったのですが、あまりの混雑に諦めました)
諦めつつ他を見て回りましたが、1回は懐かしい車両の展示もあります。
蒸気機関車は京都にある「梅小路蒸気機関車館」のほうが見れますが、その他は十分な展示量。

ボンネット車を見たときは懐かしさを感じました。
で、子どもの頃に乗った特急電車といえば青い座席。

他にもジオラマやコレクションギャラリーなどもあります。
また、屋上からは隣を通る新幹線を上から見れます。

さて、これで埼玉県に上陸したので、全県制覇まではあと8県。
群馬、茨城へ足を伸ばしてもよかったのですが、そこまで考えていないのでとりあえず都内へ戻ります。
- 関連記事
-
- 東京遠征記vol.7 隅田川川下り
- 東京遠征記vol.6 鉄道博物館
- 東京遠征記vol.5 上野公園
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿