fc2ブログ

ジャパンカップダート最終結論

2013年11月30日 23:17

今年で最後となるジャパンカップダート。
圧倒的な1番人気かつオーナーの弔い合戦の意味合いも含まれたホッコータルマエの出番か、それとも久々の外国馬なのか、他の馬か……。

阪神11R ジャパン・オータムインターナショナル
第14回ジャパンカップダート(GⅠ)

◎ 06 ホッコータルマエ
○ 04 エスポワールシチー
▲ 12 ベルシャザール
△ 07 ブライトライン
× 10 パンツオンファイア
× 14 ニホンピロアワーズ

[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



金鯱賞最終結論

2013年11月29日 23:49

今年は"サイレンススズカデー"と題して行われる金鯱賞。
平地重賞での大差勝ちという、ド肝を抜いたレースから15年半。
あんなレースはもう二度と見れないでしょう。

今年最後の現地観戦、どんなレースが見れるやら……。

中京11R 第49回金鯱賞(GⅡ)
◎ 01 メイショウナルト
○ 03 ムスカテール
▲ 11 カレンミロティック
△ 10 オーシャンブルー

[ 続きを読む ]

ジャパンカップダート週中考察 「ファイナル」

2013年11月28日 23:38

来年からは左回りの中京1800に移設、賞金大幅減、国際招待競走の冠が外れ、さらにはチャンピオンズカップと名称を変更。

そのため、現在の形では今年が最後となるジャパンカップダート。
最後だからこその何かが待っているように思えます。

最後と言うと、阪神移設前の東京最終となった07年が浮かぶが、この年はヴァーミリアンが前年4着の雪辱を果たした。

JRA前1年未勝利、海外歴あり、地方交流全勝。
海外出走歴があるのが唯一の外国馬パンツオンファイアのみということもあり、全てを満たす馬はいない。

ちなみに、前年4着といえば、今年も出走するローマンレジェンド。

他では、来年以降は別物のレースとなる以上、再現不可能なキャリアを持つ馬を使ってくるのではないか?
そんなことを考えています。

岐阜基地航空祭 その3 帰投

2013年11月28日 23:24

異機種大編隊も終わり、おのおのの機体が戻ってくると、航空祭終了が近づくことを意味します。


そして、今回のラストイベントが滑走路に7機横並びになっていたブルーインパルスの帰投。


パイロットたちはみな手を振り、岐阜の地に別れを告げます。


[ 続きを読む ]

岐阜基地航空祭 その2

2013年11月26日 23:27

さて、駅を出るまでの混雑に巻き込まれて現地に着いたときはブルーインパルスの展示飛行はほぼ終了。
滑走路へ向かうも、金属探知機を使ったものものしいセキュリティチェックもあり、そこでまた混雑。

結局、抜けるのに30分はかかりました。

その後は救難実演と岐阜基地航空祭名物といわれる異機種大編隊を見ることに。




ヘリからの降下を目の当たりで見ます。

そして3種類あった異機種大編隊。
こちらは圧巻でした。

1回目はこの形。
[ 続きを読む ]

岐阜基地航空祭 その1

2013年11月24日 23:23

ブルーインパルス見たさに岐阜基地航空祭に行ってきました。

とはいえ、朝寝坊して出遅れたうえに、大混雑で基地に入れたときは展示飛行がほぼ終了の時刻。
そのため、まともに撮れたのはこれくらいという、ちょっと残念な結末。

名古屋から名鉄に乗り犬山経由で行きましたが、基地最寄駅の三柿野に来客が集中。
さばききれない→ホーム混雑→電車遅れ、という負のスパイラル。

三柿野で電車を降りてから基地まで約1時間。
こんなにかかるとは思ってませんでした。

おまけに名鉄はホームに人が残っているのに後続の列車を入れ、ドアを開けるという、鬼畜なサービス。
(というか、いつ人身事故が起きてもおかしくなかった)
そのため、後ろにいるといつまでたってもホームから出れません。
BZzOm7eCIAAsxVP.jpg
これがいつまでも続きます。
[ 続きを読む ]

ジャパンCの結果と回顧 見えてない

2013年11月24日 22:09

ユルユルの流れとなったジャパンCはジェンティルドンナの連覇で終了。
そして2着には秋華賞大敗のデニムアンドルビーで牝馬のワンツーに終わりました。

◎を入れたエイシンフラッシュは逃げざるを得なくなるという最悪の流れで終了。

さて、最近ですが「見えてない」。
この言葉が今の自分にはぴったり。

オープン出走歴なしのファイヤーが出てきた時点で全てを疑ってかかるべきでしたが、東京2400G1既勝馬と3歳馬というよくある結論といえばそれまで。

とはいえ、予想する段階でそれは見えなかった。

どこかで何かがずれているのはわかってます。
それをいつになったら修正できるのか?が課題なんですけど。

第33回ジャパンカップ(GⅠ)
1着 ▲ 07 ジェンティルドンナ(1人気)
2着 -- 09 デニムアンドルビー(7人気)
3着 -- 05 トーセンジョーダン(11人気)
-----
10着 ◎ 04 エイシンフラッシュ(3人気)
15着 ○ 13 ゴールドシップ(2人気)

ジャパンカップ最終結論 ダービー馬の名にかけて

2013年11月23日 20:12

その年のダービー馬も天皇賞馬も菊花賞馬もいないジャパンカップ。
外国招待馬も何かイマイチでG1と言われてもピンとこないレベルとなってしまいました。

東京11R ジャパン・オータム・インターナショナル
第33回ジャパンカップ(GⅠ)

◎ 04 エイシンフラッシュ
○ 13 ゴールドシップ
▲ 07 ジェンティルドンナ

[ 続きを読む ]

ジャパンカップ週中考察

2013年11月21日 23:25

「国際招待競走」は名ばかりで今年もわずか3頭の外国馬。
一方の日本勢もゴールドシップ、ジェンティルドンナの名はあれど前走1600万勝ちでも出れるなど、全体的に見れば貧弱な顔ぶれとなったジャパンカップ。

「頭数だけ揃えました」というイメージが強く、宝塚記念、有馬記念とあわせて、たとえば「重賞勝ち歴保有馬以外は出走不可」くらいの規格を設けてもいいのかもしれません。

そんなレースですが考察を。
[ 続きを読む ]

レジの中から「百万円札」

2013年11月19日 21:20

子どものおもちゃである「百万円札」。
本物とかけ離れても面白くないので、それなりに似せて作ってあります。

ですが、あくまでもおもちゃ。
そんなの使うわけないでしょ……といいたいところですが、実際に店のレジから出てきたとなるとちょっと驚き。

店舗レジから「百万円」札 一万円札に似せたおもちゃの付箋? 見抜けず(MSN産経ニュースより)
[ 続きを読む ]

マイルCSの結果と回顧

2013年11月17日 22:53

トーセンラーが初のマイルをものともせずに外から抜けだし、武豊がGⅠ100勝目。

第30回マイルCS(GⅠ)
1着 × 05 トーセンラー(2人気)
2着 -- 04 ダイワマッジョーレ(3人気)
3着 △ 13 ダノンシャーク(1人気)
-----
4着 ◎ 01 コパノリチャード(6人気)
7着 ▲ 02 サダムパテック(5人気)
9着 ○ 16 グランプリボス(7人気)

[ 続きを読む ]

マイルCS最終結論

2013年11月16日 23:21

サダムパテック、グランプリボスといった前年1.2着馬は出走するものの、前走天皇賞組なし、外国馬ゼロとなったマイルCS。
今週は都合により簡潔な予想で。

京都11R ジャパン・オータム・インターナショナル
第30回マイルCS(GⅠ)

◎ 01 コパノリチャード
○ 16 グランプリボス
▲ 02 サダムパテック
△ 13 ダノンシャーク
× 05 トーセンラー
× 12 クラレント

[ 続きを読む ]

マイルCS週中考察 サダムパテックの存在意義

2013年11月15日 23:44

暮れまでG1が続きますが、今週は京都のG1最終戦・マイルCS。
既に枠順が発表されてますが、考察を。

気になるのは、昨年の1着馬サダムパテックの出走。
というのも、前年の1着馬が出走してきたときは前年連対馬の入った枠に出番が来ている過去がある。
[ 続きを読む ]

第1776回「【年をとったなぁ…】と感じる時」

2013年11月14日 23:44

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「【年をとったなぁ…】と感じる時」です。 時の流れには抗う事はできませんね…一年一年着実に年をとって行く事に、抵抗したいお年頃の加瀬です。皆さんは自分が「年を取ったなぁ…」と感じてしまう事はありますか?私が仲良くしている友達は、比較的年下の人が多いのですが、その友達との会話の最中に、昔よく見ていたアニメのセリフや、C...
FC2 トラックバックテーマ:「【年をとったなぁ…】と感じる時」



最近は特にそうなんですが、疲れが抜けないときや、すぐ眠くなるときといった、体力的な面で年をとったなと実感してます。

エリザベス女王杯、武蔵野Sの結果と回顧

2013年11月10日 20:18

2年連続で雨・重で行われたエリザベス女王杯。
ここまで明後日を向いた結果なら、すんなりとあきらめもつきます。

ジャパン・オータムインターナショナル
第38回エリザベス女王杯(GⅠ)

1着 ○ 03 メイショウマンボ(2人気)
2着 -- 18 ラキシス(6人気)
3着 -- 07 アロマティコ(5人気)
-----
6着 ▲ 05 ホエールキャプチャ(4人気)
10着 ◎ 09 ヴィルシーナ(1人気)


優駿牝馬、秋華賞を制した力は伊達ではなく、メイショウマンボが3つ目のG1制覇を飾る。
3歳馬はこの馬以外の出番はないとみていたが、ラキシスが2着に残りハズレ。

ヴィルシーナ、ホエールキャプチャはともにいいところなく終わる。
本命を3頭のどれにするか迷ったが、何であれ2着は抜けていたので、ダメなものはダメということ。

合っていたのはトライアルホース化したデニムアンドルビーの無印だけ。
[ 続きを読む ]

エリザベス女王杯、武蔵野S最終結論

2013年11月09日 23:17

去年はレインボーダリアがあっと言わせ、ヴィルシーナがまた勝てなかったエリザベス女王杯。
メイショウマンボが3つ目のタイトルをつかむのか、ヴィルシーナが古馬牝馬戦連勝か、それとも……

武蔵野Sと合わせて予想を。

京都11R ジャパン・オータムインターナショナル
第38回エリザベス女王杯(GⅠ)

◎ 09 ヴィルシーナ
○ 03 メイショウマンボ
▲ 05 ホエールキャプチャ

(騎手変更 13 レインボーダリア 56柴田善→56和田)
[ 続きを読む ]

第1772回「紅葉のベストスポット!」

2013年11月08日 23:30

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の西内です今日のテーマは「紅葉のベストスポット!」です。秋深まる季節になりましたが、みなさん紅葉は見に行きましたか?これから見に行く予定の方が多いでしょうか?先日、長野県の上高地に紅葉を見に行ってきたのですが山道を走っている間、じゅうたんのようにモコモコ?した紅葉が見えていて、自分史上1位に輝くほど感動しました今年はまだまだ色々なところに紅葉を見に行く予定...
FC2 トラックバックテーマ:「紅葉のベストスポット!」


[ 続きを読む ]

JBCの結果と回顧

2013年11月05日 21:25

12000人を超える観衆が集まった金沢初開催のJBC。
水の浮く不良馬場というのが残念でしたが、天気ですので仕方なし。
開催そのものは成功といっていいでしょう。

配当に妙味なし、とみて徹底的に絞り込んだのは正解でしたが、単勝1倍台の1番人気が綺麗な3連勝。

ま、結果は言わずもがなですけど……

第13回JBCクラシック(JpnⅠ)
1着 ◎ 01 ホッコータルマエ(1人気)
2着 ○ 12 ワンダーアキュート(2人気)
3着 -- 02 ソリタリーキング(5人気)
-----
11着 ▲ 09 ハタノヴァンクール(4人気)


◎ホッコータルマエがレコードで逃げ切る圧勝劇。
来月行われる最後のJCダートでも堂々の主役候補でしょう。
+17Kと馬体を戻した○ワンダーアキュートが何とか2着。

▲ハタノヴァンクールは道中で故障を発症し一気に後退。
筋を伸ばしたようで、引退が発表されました。
[ 続きを読む ]

【交流重賞予想】JBCクラシック、スプリント、レディスクラシック(金沢)

2013年11月03日 22:22

金沢では初の開催となるJBC。
レディスクラシックがJpnⅠ格付けとなり、初の1日で3つのJpnⅠ開催となった今年。
ラブミーチャンの骨折引退に伴い、毎度おなじみにもなったJRA勢の独壇場でしょうが、タイセイレジェンド、ワンダーアキュートがそれぞれ連覇を目指します。

金沢10R 第13回JBCクラシック(JpnⅠ)ダ2100m 発走15:40
◎ 01 ホッコータルマエ
○ 12 ワンダーアキュート
▲ 09 ハタノヴァンクール
 

【 短観 】
武豊の「GⅠ格8枠伝説」はここでも健在で、逃げたいワンダーアキュートが大外枠。
12頭だからたいしたことはないだろうが、力を付けたホッコータルマエが上手く立ち回るとみます。
[ 続きを読む ]

アルゼンチン共和国杯最終結論

2013年11月02日 23:52

<今週はG1の谷間。
京都では最後のジャパンカップダートに向かいたい面々が揃ったみやこS、東京は頭打ち感してたり、さらなる出世を目指す馬が揃ったアルゼンチン共和国杯。

去年は取らせてもらった両レースですが、土曜まで仕事をしてたこともあり、今年の予想はアルゼンチン共和国杯のみにします。

東京11R 第51回アルゼンチン共和国杯(GⅡ)
◎ 18 ホッコーブレーヴ
○ 08 ムスカテール
▲ 03 ルルーシュ
△ 16 アドマイヤラクティ
× 07 メイショウナルト
× 15 エックスマーク

[ 続きを読む ]

無知無能な山本太郎

2013年11月01日 21:32

昨日の園遊会で山本太郎参院議員が天皇陛下に手紙を手渡したようです。

福島の復興に携わる人がおり、天皇・皇后両陛下がお見舞いなどで何度も足を運ばれているが、この人は何をしてたのか?

即座に海外に逃げ、東北は終わったと批判を続け、挙句の果てに東北産の食材は一切口にしないらしい。
検査を受け、基準内だから流通させているわけであり、頭から批判する時点で論外。

それこそが、被災地に対する差別行為であることを気づいていないのだろうか?

おまけに、この行為を「ルールにないからいい」などと言っているようだが、無ければ何をしてもいいのか?
それなら、コンビニのアイスクリームケースに入ることも「ルールにないからいい」はずだ。

逆に言えば、そこまでルール化しないとわからないのだろうか?

そして、天皇は政治的に中立で、関与はしないという立場を何も勉強していない。
手紙を渡したのは一種の請願であろうが、それは政治利用と言われても反論はできない。

天皇にお願いするのではなく、内閣に持っていくもの。
そして自身の政策を具現化したいのなら、するのが国会議員の仕事。

それをわきまえていない以上、不勉強の極み。
いや、国会議員としての職務放棄といってもいいだろう。
無知であることを知るのは必要だが、国会議員としては不適格。
潔く無知を認め、身を引くべきだろう。