- ホーム
- Home
2013年10月27日 20:34
福永の2週連続G1制覇なんて考えもせず、というか、ないと思ってたわけで、この一言で終わった天皇賞秋。
「ジェンティルドンナの2着まで」は読めたんですが、肝心な1着馬無印では話になりません。
第148回天皇賞(秋)(GⅠ)
1着 -- 07 ジャスタウェイ(5人気)
2着 ▲ 09 ジェンティルドンナ(1人気)
3着 ◎ 06 エイシンフラッシュ(3人気)
-----
10着 ○ 11 トウケイヘイロー(2人気)
2013年10月24日 23:40
ダークシャドウが調教中の転倒によるアクシデントによる出走回避などがあり、5年ぶりとなる17頭立。
ど真ん中に1番人気となりそうなジェンティルドンナが入りました。
ちなみに17頭(フルゲート割れ)で行われた天皇賞秋は過去10年で2回。
04年 枠連 7-2
1着 ゼンノロブロイ 1人気 京都大賞典2着
2着 ダンスインザムード 13人気 秋華賞4着
08年 枠連 7-4
1着 ウオッカ 1人気 毎日王冠2着
2着 ダイワスカーレット 2人気 大阪杯1着
前走負け1番人気の勝利、牝馬の連対、7枠の出番。
となると、前走負け1番人気が予想される牝馬ジェンティルドンナは絶好の出番とも受け取れます。
2013年10月24日 21:53
例年に比べて不作と言われる今年。
1位指名を獲るか外すかで大違いとも言われていますが、その戦略で被ったのが阪神と日ハム。
日本ハムは3年前のオリックス以来となるクジ引き3連敗。
1つずらせば何でもなかったのですが、これにはちょっと同情。
ドラフトの順位は現時点での評価。それが正しかったのかは歴史がします。
各球団1位指名選手
読売 小林 誠司 捕 日本生命(石川→×)
阪神 岩貞 祐太 投 横浜商大(大瀬良→×、柿田→×)
広島 大瀬良 大地 投 九州共立大
中日 鈴木 翔太 投 聖隷クリストファー高(松井→×)
横浜 柿田 裕太 投 日本生命(松井→×)
東京 杉浦 稔大 投 国学院大(大瀬良→×)
東北 松井 裕樹 投 桐光学園高
埼玉 森 友哉 捕 大阪桐蔭高
千葉 石川 歩 投 東京ガス
福岡 加治屋 蓮 投 JR九州(松井→×、杉浦→×)
オリ 吉田 一将 投 JR東日本
北海 渡辺 諒 内 東海大甲府高(松井→×、柿田→×、岩貞→×)
注目されていた松井は5球団が競合し楽天、大瀬良は3球団が競合し広島、石川は2球団が競合しロッテが交渉権獲得。
勢いのあるチームが最初の当たりくじを引いた感。
一方で競合確実と言われていた吉田がオリックス単独指名に終わったのも、「読み合い」の結果かと。
2013年10月21日 22:51
2014年度開催日割および重賞競走について(JRAより)
開催日割の変更点は大きく2つ。
1.札幌競馬場リニューアルオープンにともなう北海道開催の変更
函館4開催各6日 24日間 → 函館2開催各6日 12日間、札幌2開催8日、6日 計14日 26日間
2.中山競馬場部分改装工事
4回中山(9日)、3回新潟(6日) → 3回新潟(8日)、3回福島(6日)
スプリンターズSは新潟施行
開催日程数()は25年
・札幌 2開催14日(開催なし)
・函館 2開催12日(4開催24日)
・福島 4開催24日(3開催22日)
・新潟 3開催28日(3開催24日)
・東京 5開催46日(5開催45日)
・中山 4開催33日(5開催41日)
・中京 4開催24日(4開催26日)
・京都 5開催47日(5開催44日)
・阪神 5開催40日(5開催42日)
・小倉 2開催20日(同左)
一方、重賞競走はJCダートが中京ダ1800に移設され「チャンピオンズカップ」に名称変更(国際招待→国際)。
朝日杯FSの阪神移設、ラジニケ杯2歳Sが中山へ移設されホープフルSに名称変更。
いちょうS、京都2歳Sの重賞格上げと一部重賞の日程変更が行われます。
ちなみに私見としては以下で触れます。
2013年10月20日 21:13
それ以前に2着馬を抜いているようでは話になりません。
土曜の富士S的中で気が抜けたのも否定しませんけど……。
第74回菊花賞(GⅠ)
1着 ◎ 03 エピファネイア(1人気)
2着 -- 14 サトノノブレス(5人気)
3着 △ 10 バンデ(3人気)
-----
6着 ▲ 04 フルーキー(6人気)
13着 ○ 02 マジェスティハーツ(2人気)
59年ぶりの不良馬場で行われたレースはエピファネイアがあっさりと抜ける。
本命印をつけたものの勝ちきるところまで読み切れなかったし(というか、福永らしく(?)やらかすことを予想してた)、2着馬が抜け。
1000万勝ちを求めましたが優先権でよかったのね、ということ。
第16回サウジアラビアロイヤルC富士S(GⅢ)
1着 ◎ 09 ダノンシャーク(1人気)
2着 ▲ 12 リアルインパクト(9人気)
3着 -- 04 シャイニープリンス(14人気)
-----
15着 ○ 14 エーシンミズーリ(8人気)
(馬連3930円)
(参考:馬単5930円)
ダノンシャークが外から一差し。
2着に前々を上手く立ち回ったリアルインパクト。
ブービー人気ながら3着と力走したシャイニープリンスは外へ持ち出すロスが大きかった。
1番人気馬の出番、そして前1年間に重賞で頑張った馬の出番。
これが読めた分の的中かと。
2013年10月18日 23:45
そして家に帰って寝落ちするという、アホみたいなワンパターンで更新もろくに進まず。
というわけで、富士Sの予想はこちらのみとします。
東京11R 第16回サウジアラビアロイヤルC富士S(GⅢ)
◎ 09 ダノンシャーク
○ 14 エーシンミズーリ
▲ 12 リアルインパクト
△ 06 サンレイレーザー
× 05 ブレイズアトレイル
【 短観 】
当初発表された番組から6Rと7Rの施行順を入れ替えている。
同じように当日の施行順入れ替えがあった一昨年は前1年間全戦重賞のみに出走した1番人気のエイシンアポロンが貫録の違いを見せた。
同じように1番人気となりそうなダノンシャークが出番を得るのではなかろうか。
2013年10月18日 23:32
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「あなたのアイコン」です。皆さんSNSはご利用されていますか?SNSでなくてもブログのプロフィールだったりネットワークが盛んになるとあらゆるところで「アイコン」の画像を設定する機会が多くなってませんか?皆さんはどのようなアイコンを設定されているのでしょう。私はちなみに、、よく利用しているチャットのアイコンが「好きなキャラクタ...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのアイコン」
2013年10月15日 22:29
2013年10月14日 21:38
第18回秋華賞(GⅠ)
1着 -- 16 メイショウマンボ(3人気)
2着 ◎ 01 スマートレイアー(2人気)
3着 -- 13 リラコサージュ(15人気)
-----
6着 ▲ 02 シャトーブランシュ(8人気)
10着 ○ 06 ウリウリ(7人気)
勝ち馬が強かった。ただそれだけ。
そして、1番人気のデニムアンドルビーは評価を下げたが、これは正解。
とはいえ、オークス組に出番はまず来ない、と読んだ時点で失敗なんですけど。
◎スマートレイアーは2着。
こういう競馬をしてくるとは思ってなかったが、この馬に出番が来るということが読めただけ、まだマシだったということか。
2013年10月13日 23:00
府中牝馬Sと交流Jpn1南部杯の予想を。
東京11R 第61回府中牝馬S(GⅡ)
◎ 04 アロマティコ
○ 06 マイネイサベル
▲ 11 ホエールキャプチャ
△ 09 スピードリッパー
盛岡11R 第26回マイルCS南部杯(JpnⅠ)発走16:40
◎ 12 ホッコータルマエ
○ 08 エスポワールシチー
▲ 09 アドマイヤロイヤル
△ 03 グレープブランデー
2013年10月09日 23:04
10年前、落合氏の監督就任時に「オレ流で大丈夫か?」と言われるも、就任初年から優勝。
2年前、チームが負けてガッツポーズしたあげく、一人ビールかけという離れ業を演じる社長が登場し、さらには「新しい風」と謳って出てきたのが「ジョイナス!」と言い出す70歳のとても短気なお爺ちゃん。
そして今季は全球団に負け越して12年ぶりのBクラス転落により監督交代となったが、出てきたのが、なんと球団初のGMに選手兼任監督。
前日にスポーツ紙で出たときは完全なるネタと受け取りましたが、その誰もが驚く話が真実だった。
この10年間、一般では想像もつかない斜め上の発想を3度の監督人事全てで見せたドラゴンズ。
想定外が続いて驚きは隠せないが、来季はフロント、首脳陣を一新。
落合元監督がGM、谷繁が選手兼任監督、球団新社長(オーナー代行兼任)に佐々木崇夫氏が就任することが発表されました。
中日が谷繁新監督、落合GMを発表!坂井社長は退任(Yahoo!ニュースより)
中日は8日、谷繁元信捕手が来季は選手兼任監督に、落合博満元監督がGMに就任すると発表した。捕手兼任監督は2006、07年にヤクルトを率いた古田敦也監督以来。また中日がGMを置くのは球団史上初めて。
谷繁は島根・江の川高(現石見智翠館高)から1988年度ドラフト1位で大洋(現DeNA)に入団。2002年に中日にFA移籍した。今年5月に通算2000安打をマーク。通算2900試合に出場し、2051安打、227本塁打、1013打点、打率・241。捕手としての経験は豊富で、リーダーシップも備えている。
また落合氏は2004年から11年までの8シーズン、中日の指揮を執り、リーグ優勝4回、日本一1回を達成。すべてAクラス入りしている。
中日は今季、12年ぶりのBクラスと低迷。来季は、落合GM‐谷繁プレーイングマネジャーの新体制で、巻き返しを図る。
また中日は、球団の代表取締役社長兼オーナー代行に佐々木崇夫氏=中日新聞社常務取締役広告担当=が就任し、坂井克彦・代表取締役社長兼オーナー代行が退任することも発表した。
2013年10月09日 22:17
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「どんな眼鏡デザインが好き?」」です。みなさん眼鏡はされていますか?最近は視力が悪くなくてもダテ眼鏡が普及していますよね!若い女性の中ではつけまつげがあたらないようにレンズ自体なかったりと、とっても用途に応じた眼鏡が増えていますみなさんはどんな眼鏡のデザインがお好きですか?私はありきたりですが黒縁の大きめな眼鏡が好きです。か...
FC2 トラックバックテーマ:「どんな眼鏡デザインが好き?」
2013年10月06日 23:44
前哨戦のフォワ賞、ニエル賞を勝って人気を背負って挑んだ日本馬2頭でしたが、欧州最高峰の壁は高く、そして険しいものでした。
しかし、その壁に挑んだ気概というか野望は高く評価したいと思います。
第92回凱旋門賞(GⅠ)
(Qatar Prix de l'Arc de Triomphe 仏国ロンシャン芝2400m)
1着 トレヴ 2.32.04 54.5 ジャルネ
2着 オルフェーヴル -- 59.5 スミヨン
3着 アンテロ -- 56 ペリエ
4着 キズナ -- 56 武豊
すっと抜け出たトレヴの独壇場で最後は離される一方。
前哨戦とは時計も違う。
3歳牝馬で斤量差があったとはいえど、力差がなければここまで離れない。
去年はオルフェーヴルの癖で負けたが、今年は相手が強かったということ。
キズナもあの位置取りなら惨敗も覚悟したが、よく走ってます。
夢を見させてもらいましたが、勝つのなら後方一気とかひとまくりという競馬ではなく、正攻法の先行抜け出しができるような馬でないと難しいのかな……。
2013年10月06日 18:22
ここまで荒れる形の決着は予想外。
一方の毎日王冠はキッチリ的中。
第48回農林水産省賞典京都大賞典(GⅡ)
1着 -- 02 ヒットザターゲット(11人気)
2着 -- 01 アンコイルド(7人気)
3着 ○ 11 トーセンラー(2人気)
-----
5着 ◎ 12 ゴールドシップ(1人気)
8着 ▲ 08 ヴィルシーナ(3人気)
(単勝、枠連万馬券)
2013年10月05日 23:55
キズナ、オルフェーヴルのダービー馬2頭がロンシャンで初の非欧州馬制覇に挑みます。
その留守を預かる秋の京都、東京開幕週。
ダービー馬の留守を預かるのはダービー馬と予想しました。
京都11R 第48回農林水産省賞典京都大賞典(GⅡ)
◎ 12 ゴールドシップ
○ 11 トーセンラー
▲ 08 ヴィルシーナ
東京11R 第64回毎日王冠(GⅡ)
◎ 06 エイシンフラッシュ
○ 07 クラレント
▲ 01 ダークシャドウ
△ 11 レッドスパーダ
× 05 ショウナンマイティ
× 10 ジャスタウェイ
2013年10月01日 21:10
消費税、来年4月から8%=安倍首相「経済再生と両立可能」―対策5兆円・閣議決定(Yahoo!ニュースより)
政府は1日夕の閣議で、現行5%の消費税率を2014年4月から予定通り8%に引き上げることを決定した。社会保障制度を持続可能なものにするとともに、財政健全化を図るため、安倍晋三首相が決断した。消費税率引き上げは1997年4月以来17年ぶりで、上げ幅は前回(2%)を上回る。景気を下支えするため、企業に設備投資や賃上げを促す減税措置や、公共投資を柱とする5兆円規模の経済対策を、12月上旬に策定する方針も決めた。
首相はこの後、首相官邸で記者会見し、「本日、消費税を現行5%から8%に3%引き上げる決断をした」と正式表明。「経済再生と財政健全化は両立し得る。これが熟慮した上での結論だ」と説明した。15年10月に予定される税率10%への再引き上げについては「経済状況等を総合的に勘案し、判断時期を含め適切に判断したい」と述べ、増税後の景気動向を見極めた上で改めて結論を出す考えを強調した。
閣議では、東日本大震災からの復興財源に充てる特別法人税について、1年前倒しして13年度末での廃止を検討することも決めた。これに関し、首相は15年度末までの25兆円の復興財源確保が前提とした上で、「検討に当たっては廃止が賃金上昇につながっていくことを踏まえ、12月中に結論を得たい」と語り、企業側の対応を踏まえて判断する姿勢を示した。
「増税して景気がよくなった」「経済成長が続いた」というケースは聞いたことがない。
回復はしているらしいが、企業の経費と内部留保に全て消え、それが個々の所得に反映されるというのは夢のまた夢の話。
個人相手に増税というのなら、平均賃金が増加(今の統計は中小企業を無視しているので無意味)し、国民に還流されていることを確認してから行うのが筋。
- ホーム
- Home
最近のコメント