fc2ブログ

【広島、福山の旅】仙酔島

2012年10月31日 23:10

かれこれ1ヶ月半前になってしまいますが、9月中旬に広島県東部の鞆の浦、仙酔島へ行ってきました。
(実際はこちらの続きです)

福山駅からバスで30分で鞆の浦。
バスの終点となる鞆港から船で5分のところにあるのが仙酔島。
(バス料金は最後で20円か30円上がります。鞆の浦で歩いてもそんなにしんどくありません。)

パワースポットがナンタラと言われていますが、オイラにはわかりません(爆)。
(そういうのを感じない鈍感さですから)

sensuijima0079_c8.jpg
島へは港から「平成いろは丸」という名前だけは豪華な(失礼)船で向かいます。
小さい船で50人も乗ったらすし詰め状態ですが、20分に1本あり、問題ないでしょう。

ちなみに、行った当日は台風接近もあって風が強く、乗船券を渡すときに係員から「早めに戻ってきてください」と言われる始末。
島への橋がないため、この船が欠航したら戻れません。
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



天皇賞とスワンSの結果と回顧

2012年10月28日 18:32

天覧競馬という流れ上、外国人騎手が勝つとはこれっぽっちも思っていなかった人がここにいるわけですが、まさかデムーロがあそこまでやるとは想定外。

万国共通で「エンペラー」は敬意の対象であり、欧州の競馬を知っていればそれくらいは考えるものか……。

近代競馬150周年記念 第146回天皇賞(秋)(GⅠ)
1着 -- 12 エイシンフラッシュ(5人気)
2着 ▲ 04 フェノーメノ(1人気)
3着 × 06 ルーラーシップ(2人気)
-----
4着 ◎ 13 ダークシャドウ(4人気)
5着 ○ 16 カレンブラックヒル(3人気)


3年連続となるシルポートの逃げでレースは始まるが、1000m57秒台では後続がけん制し合わない限り捕まるのはごく自然なこと。

それまでにどこにいたか、最後にどこをどう通り、どう捌いたかの違い。
インを突いたエイシンフラッシュが残し、中央にいた▲フェノーメノが2着、後方で外に行かざるを得なかった×ルーラーシップが3着。

◎ダークシャドウは最後に詰め切れず4着。
[ 続きを読む ]

天皇賞秋最終結論

2012年10月27日 20:06

7年ぶりの天覧競馬となる天皇賞(秋)。
前回はレース後に優勝馬ヘヴンリーロマンスの馬上で脱帽・一礼した松永幹(現調教師)の姿がありました。
故障以外は馬場内での下馬ができないJRAの規則上、最大限の礼節を尽くした姿と言われています。

近代競馬150周年記念 第146回天皇賞(秋)(GⅠ)
◎ 13 ダークシャドウ
○ 16 カレンブラックヒル
▲ 04 フェノーメノ
△ 15 トーセンジョーダン
× 06 ルーラーシップ
× 10 フェデラリスト

[ 続きを読む ]

スワンS最終結論

2012年10月26日 23:56

今年最後となる「古馬、G2、指定」戦となるスワンS。
トライアルはもう終わり。あとは本番が続くのみ。

京都11R 第55回毎日放送賞スワンS(GⅡ)
◎ 07 オリービン
○ 10 サンカルロ
▲ 09 レオアクティブ
△ 15 グランプリボス
× 13 アドマイヤセプター
× 14 カネトシディオス


【 短観 】
現状、疲労と腰痛というゲッツー。
そのため、超がつくほどの簡潔版とさせていただきます。

今年は8日目で行われるが、過去を何気なく見ていて気になったのが、前回の8日目で行われた07年のみ重賞未勝利馬の枠が勝っている。
今回、該当するのが4枠と7枠だが、古馬オープンに顔を出したことがない7枠よりは4枠を上と見るべきだろう。

そして、台風代替となったが、「9日目」で行われたポートアイランドSを制したオリービン。
日程の関係で1日繰下げられた開催日程表記がこの馬にどのような影響を与えるかにも注目したい。

2012年ドラフト会議 竜の1位は福谷、そして阪神が藤浪を引き当てる

2012年10月25日 23:16

今年のドラフト会議が終わりました。

駆け引き、急遽の路線転向が意外に少なく、ほぼ大方の予想通りの指名入札。
ただ、東北楽天だけが予定を変え、広島単独といわれていた森をくじで引き当てることに成功したくらい。

MLB行きを明言した大谷には日本ハムが毎度おなじみの光景となりつつある突撃指名。
こちらは公言通りに終わったとはいえ、も昨年ほどの驚きはありませんでした。

注目された藤浪はクジに当たらんといわれ続けた阪神が、東浜は福岡ソフトバンクが交渉権を獲得。

各球団1位指名選手
読売 菅野 智之 投 東海大
中日 福谷 浩司 投 慶大
東京 石山 泰稚 投 ヤマハ(藤浪→×)
広島 高橋 大樹 外 龍谷大平安高(森→×、増田→×)
阪神 藤浪晋太郎 投 大阪桐蔭高
横浜 白崎 浩之 内 駒大(東浜→×)

札幌 大谷 翔平 投 花巻東高
埼玉 増田 達至 投 NTT西日本(東浜→×)
福岡 東浜 巨 投 亜大
東北 森 雄大 投 東福岡高
千葉 松永 昂大 投 大阪ガス(藤浪→×)
大阪 松葉 貴大 投 大体大(藤浪→×、松永→×)

例年、クジには当たらんと言われていた阪神が藤浪を引き当てるなど即戦力クラスの補強に成功したと言われています。
その一方、クジに恵まれないオリックスは今年も2連敗。
いつになったら引き当てるのやら……。
[ 続きを読む ]

天皇賞秋週中考察 カレンブラックヒル

2012年10月24日 23:28

今週は「天覧競馬」として行われれる天皇賞(秋)。
こちらの考察ですが、まずは、無敗の天皇賞制覇に挑むカレンブラックヒルを。

3歳馬が秋の天皇賞に挑むケースは多々あるが、連対まではさすがに厳しく、直前10年間では3頭。
02年1着 シンボリクリスエス 神戸新聞杯1着
04年2着 ダンスインザムード 秋華賞4着
10年2着 ペルーサ 毎日王冠5着




[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】CSファイナル第6戦 x読売 終戦

2012年10月22日 22:08

一気の4連勝ができなかった4戦目で川の流れは傾き、5戦目で激流となり、最終戦となった今日もその流れを止めることはできないまま、2012年のドラゴンズは終わりました。

順番なら大野が先発。
それを見越した相手打線でしたが、先発伊藤という、ある意味での奇襲は失敗。

どこかで触れた覚えがありますが、奇襲は成功したら儲けものだが失敗のツケも大きい。
今回は後者。

初回で先制できなかったのも輪をかけてしまい、4連敗でシリーズ進出ならず。

選手の皆さんは「ほとんどが」精一杯頑張った。
けが人だらけで表ローテが全滅した投手陣などは言うまでもありません。

今季は昨年までの貯金で生き延びたことは否定しない。

采配でどれだけ負けたのか。
無能を露呈した首脳陣とそれを選んだフロント、客を呼べない営業。
これを見直さないと、来季は一気の暗黒時代突入もありうるでしょう。
CSのボッタクリ価格設定なんぞ、論外です。

最後に、選手の皆さん、そして、ファンの皆様方。
1年間、本当におつかれさまでした。
現地でお会いしたフォロワーの皆様、本当にありがとうございました。
この場で御礼を申し上げます。

しかし、3連敗はありえんだろ……

今日の試合
CSファイナルステージ第6戦 @東京ドーム 44,351人
ドラゴンズ 2-4 ジャイアンツ
D ●伊藤、武藤、三瀬、山井、大野-谷繁
G ○ホールトン、沢村、山口、S西村-阿部
HR G 村田
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【ドラゴンズ2012】CSファイナル第5戦 x読売 ツケ

2012年10月21日 22:26

短期決戦は行くべきところで一気に決めなければいけない。
本来は昨日で終わらせなければいけないが、意味不明な采配もあり、それに失敗した試合後。
妙な余裕交じりのコメントをかましたジョイナスにいらだち、嫌な予感がした。

去年、マジック1で東京ドームに乗り込みながら無様に3連敗したチームということを知っているのか?
だいたいこういうコメントがあると逆フラグがたつことをわかっているのだろうか?

そして、今日。
山内の負傷降板はあったにせよ、平田はアホみたいな走塁をするし、森野は肝心なところで打てずと点を取りたくない雰囲気。
ベンチがそれに輪をかけるような投手起用。
8回アキフミ続投、9回岩瀬投入はしっかりと理由を問いたい。

何はともあれ、このサヨナラ負けで流れを完全に失った。
どうやって取り戻すか。簡単なものではないが、焦点はその1つだろう。

今日の試合
CSファイナルステージ第5戦 @東京ドーム 45,897人
ドラゴンズ 2-3x ジャイアンツ
D 山内、三瀬、武藤、小林正、田島、高橋聡、●岩瀬、山井-谷繁
G 内海、福田、○マシソン-阿部
HR D ブランコ
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

菊花賞の結果と回顧

2012年10月21日 17:21

ド本命馬が来るなら2週連続の低配当。
そんなことを思いつつも、あえて裏目を狙ったら、来たのが表そのまんま。

これではどうしようもないし、「はい、そうですか、お疲れさま」で終わりです。

ちなみに、うたた寝をしてて起きたら16時。
「やってしまった」わけですが、結果を見て逆に一安心。

「どうせハズレだから寝させとけ」というのでしたら、それはありがたく受け取ります。

第73回菊花賞(GⅠ)
1着 ▲ 01 ゴールドシップ(1人気)
2着 -- 16 スカイディグニティ(5人気)
3着 -- 15 ユウキソルジャー(7人気)
-----
6着 ○ 06 ロードアクレイム(3人気)
9着 ◎ 10 マウントシャスタ(2人気)

[ 続きを読む ]

菊花賞最終結論 ダービー馬のいない菊

2012年10月20日 23:05

ギリギリになってダービー馬ディープブリランテがドタキャンした菊花賞。
これでレースは「見学」となるはずの岩田だったが、石橋脩の落馬負傷で騎乗機会が回ってくることに。

何はともあれ「ダービー馬のいない菊」となりましたが、これが何らかの影響を与えることになるのでしょう。

京都11R 第73回菊花賞(GⅠ)
◎ 10 マウントシャスタ
○ 06 ロードアクレイム
▲ 01 ゴールドシップ
△ 17 タガノビッグバン
× 08 ニューダイナスティ
× 12 コスモオオゾラ

(騎手変更 12コスモオオゾラ 57石橋脩→57岩田)
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】CSファイナル第4戦 x読売 拙攻

2012年10月20日 22:41

11安打11残塁の拙攻三昧でわずか1点に終わり、4連勝とはいかず。

今日は4番の差、そして代打策のミス。4.6.7回で1点しか取れなかったのは痛いと言わざるを得ない。

特に6回2死満塁で沢村がアップアップになってるのに、何で兄やんを代打に出さんのだろ?
あそこで打てそうな雰囲気ゼロの山崎では、勝ちを捨てたようなもの。

こう言われても文句は言えない。
しかも、その場面でチャンテが「アイヤ」という、まさに暗黒のコラボ。

兄やんなら左投手に代えられる?
別に左対左を苦にしてるとは思っていないのですけど。

打てなかった和田、ジャーマンなんぞ起用した采配。
一気に決めれなかったのはミスといってもいい。
ツケがまわってこなければいいけれど。

今日の試合
CSファイナルステージ第4戦 @東京ドーム 46,158人
ドラゴンズ 1-3 ジャイアンツ
D ●川上、ソーサ、三瀬、武藤、田島、小林正-谷繁
G ○沢村、マシソン、山口、S西村-阿部
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

お知らせ

2012年10月20日 00:34

土曜の富士ステークスの予想ですが、本業多忙、ならびに野球(ドラゴンズファン)が佳境ということで、HP版は休載。

ブログ版は休載もしくは簡潔版とさせていただきます。

【ドラゴンズ2012】CSファイナル第3戦 x読売 王手

2012年10月19日 22:21

CSに入ればすべては結果。もう中身は問わない。

ミス連発ともいえる試合でしたが、延長で勝ち越して敵地3連勝。
山井、浅尾を使わずに勝てたのも大きい。

これで日本シリーズへ、名古屋帰還へ王手。

今日の試合
CSファイナルステージ第3戦 @東京ドーム 44,744人
ドラゴンズ 5-4 ジャイアンツ(延長10回)
D 山本昌、田島、ソーサ、小林正、○武藤、S岩瀬-谷繁
G 宮国、福田、高木京、マシソン、山口、●西村-阿部
HR D 和田 G 村田、高橋由
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】CSファイナル第2戦 x読売 連勝

2012年10月18日 22:45

今回で5度目となるファイナルステージでの中日-読売。
過去4回は2試合目を取ったほうが全て日本シリーズへ進出している過去があり、そう考えると重要な試合。

先制を許したものの、ホールトンを打ち崩して連勝。
名古屋帰還まであと2つ。

今日の試合
CSファイナルステージ第2戦 @東京ドーム 39,135人
ドラゴンズ 5-2 ジャイアンツ
D ○伊藤、浅尾、S山井-谷繁
G ●ホールトン、小山、高木京、高木康、西村-阿部
HR D 大島
[ 続きを読む ]

菊花賞週中考察

2012年10月18日 22:22

野球に夢中になる季節ですが、お馬さんは菊花賞。
簡潔ながら週中考察を。

木曜になってディープブリランテが回避。
ダービー馬不在の菊となり、おそらくゴールドシップに人気が集中することだろう。
しかし、現時点ではこの馬に重い印を入れないつもり。

というのも、今年の菊は「7日目」施行。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】CSファイナル第1戦 x読売 まずはタイ

2012年10月17日 22:45

1勝のビハインド、最高6試合全てビジターの中で進んだCSファイナルステージ。
先発した大野が何とか試合をつくり、残塁の山を築きながらも勝ち越して逃げ切るいつもの野球で先勝しタイに持ち込みました。

今日の試合
CSファイナルステージ第1戦 @東京ドーム 40,039人
ドラゴンズ 3-1 ジャイアンツ
D ○大野、田島、浅尾、S山井-谷繁
G ●内海、福田、マシソン、山口-阿部

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】CS1st x東京ヤクルト第3戦 「一振」

2012年10月15日 22:35

早々にリードを許した上に、前日からホームベースが遠く今日も築くは残塁の山。
1点が重く不快指数だけが異様に上がる試合となりましたが、それを一気に消し去ったのがブランコのグランドスラム。

今日の試合
CS1stステージ第3戦 @ナゴヤドーム 23,264人
ドラゴンズ 4-1 スワローズ
S 村中、押本、赤川、●山本哲、バーネット-相川
D 山本昌、川上、山井、○浅尾-谷繁
HR D ブランコ
[ 続きを読む ]

秋華賞、府中牝馬Sの結果と回顧

2012年10月14日 23:59

ジェンティルドンナがハナ差でヴィルシーナを振り切り、アパパネ以来となる牝馬3冠を達成した秋華賞。
府中牝馬Sと合わせて結果と回顧を。

第17回秋華賞(GⅠ)
1着 ◎ 14 ジェンティルドンナ(1人気)
2着 ○ 01 ヴィルシーナ(2人気)
3着 -- 02 アイスフォーリス(6人気)

(馬連250円、参考:馬単300円)

○ヴィルシーナが仕掛けて前へ行くもスローな流れ。
それに耐え切れずチェリーメドゥーサの鞍上小牧が放った向正面での一捲りという大博打。
あわや嵌るか……と思わせるも急激に失速。
最後は人気2頭の併せ馬でした。

週中考察から触れていた通り、昨年のオルフェーヴル同様、3冠すべてでWIN5を発売した初年となる今年をジェンティルドンナがまとめ、相手はこれまで通りのヴィルシーナ。

その流れが読めただけで十分満足。
低配当は仕方ありません。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】CS1st x東京ヤクルト第2戦 「不発」

2012年10月14日 18:22

引き分け以上で東京行きが決まる第2戦。
しかし、毎度のごとく館山を打ち崩せないうえに、一発に泣きました。

今日の試合
CS1stステージ第2戦 @ナゴヤドーム 33,852人
ドラゴンズ 0-1 スワローズ
S ○館山、押本、赤川、Sバーネット-相川
D ●山内、田島、浅尾、山井、岩瀬-谷繁
HR S バレンティン
[ 続きを読む ]

秋華賞最終結論

2012年10月13日 22:29

焦点はアパパネ以来となる3冠牝馬が誕生するか否かの秋華賞。
今回は前者と見ましたが……

京都11R 第17回秋華賞(GⅠ)
◎ 14 ジェンティルドンナ
○ 01 ヴィルシーナ
△ 16 アイムユアーズ
× 05 ラスヴェンュラス
× 15 ミッドサマーフェア

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】CS1st x東京ヤクルト第1戦 「先勝」

2012年10月13日 22:20

わずか3試合の短期決戦となるCSファーストステージ。
現地観戦する都度、何かをやらかしてくれる高木珍采配が今日も炸裂しましたが、珍しく燕相手に打線が爆発。

7回表裏は両方とも盛り上がりましたね……

今日の試合
CS1stステージ第1戦 @ナゴヤドーム 31,146人
ドラゴンズ 6-1 スワローズ
S ●石川、ロマン、日高、松岡、七條-相川
D ○中田賢、田島、浅尾、ソーサ、S山井-谷繁
HR D 和田、S バレンティン
[ 続きを読む ]

府中牝馬S最終結論

2012年10月12日 22:54

PATの残金が知らぬ間にかなり減っていた。
これが何を意味しているかは書くまでもないのだが、改めてみるとちょっとへこみます。

東京11R 第60回府中牝馬S(GⅡ)
◎ 11 ドナウブルー
○ 13 オールザットジャズ
▲ 02 エーシンリターンズ
△ 04 クリスマスキャロル
× 16 レインボーダリア
× 17 ホエールキャプチャ

[ 続きを読む ]

秋華賞週中考察 3冠か否か

2012年10月10日 22:41

ジェンティルドンナが牝馬3冠をかけて挑む秋華賞。
こちらの週中考察を。

最大の懸案事項はジェンティルドンナが来るのか否か。
その一択だろう。

3冠を目指した馬の秋華賞
03年 スティルインラブ 1着 ローズS5着
09年 ブエナビスタ 降着(3着) 札幌記念2着
10年 アパパネ 1着 ローズS4着
[ 続きを読む ]

京都大山中教授にノーベル医学・生理学賞

2012年10月09日 00:03

日本人のノーベル賞というと、化学賞が頭に浮かぶが、万能細胞の一種とされるiPS細胞を開発した京大の山中教授に医学・生理学賞が授与されることが発表されました。
こういう研究をされている方にノーベル賞が授与されるのは、大変うれしいこと。

今後はいかにして実用化にまでつなげるかがカギとなるでしょう。
ニュースで本人のコメントも見ましたが、「国の支援がなければ受賞できなかった。日本という国が受賞した」という謙虚さには頭が下がります。

山中伸弥氏にノーベル医学・生理学賞(MSN産経ニュースより)

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル医学・生理学賞を、あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した京都大の山中伸弥教授(50)ら2氏に授与すると発表した。患者自身の細胞を移植して病気やけがを治療する再生医療への道を開いた功績が評価された。

 日本人のノーベル賞受賞は2年ぶりで、米国籍の南部陽一郎氏を含め計19人。医学・生理学賞は1987年の利根川進氏以来、2人目の快挙となった。

 iPS細胞は、あらゆる細胞に分化する能力を持つ万能細胞の一種。これを基に神経や肝臓、心臓などの細胞を作製し、病気や事故で機能を失った患者の臓器などに移植することで、難治疾患を治療する再生医療の実現が期待されている。

 研究はまだ安全性評価の段階で、実際に患者に使われたケースはない。医療分野のノーベル賞は広く実用化した段階で授与されるのが通例で、極めて異例のスピード受賞となった。

 万能細胞は1990年代以降、米国を中心にES細胞(胚性幹細胞)の研究が進んだ。しかしES細胞は「生命の萌芽(ほうが)」である受精卵を壊して作るため、倫理的な課題が壁になった。

 これに対してiPS細胞は皮膚から作製するため、倫理的な問題を回避できるほか、患者自身の皮膚から作れば拒絶反応も起きない利点があり、再生医療実現の「本命」として世界的に開発競争が激化している。

 山中教授は平成18年、マウスの皮膚細胞に4つの遺伝子を導入することで世界で初めてiPS細胞の作製に成功。19年には同じ手法でヒトの皮膚から作製することにも成功し、世界の第一人者として研究開発をリードしている。

こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

毎日王冠、京都大賞典、さらには南部杯の結果と回顧

2012年10月08日 22:58

オルフェーヴルで大騒ぎした日曜の夜。
大外から抜けた馬が最後は内ラチ沿いにいたことが何を意味しているか。

単にヨレただけでなく、完全にばてていたのでしょう。

外国人騎手(スミヨン)を配し、ステップ戦から帯同馬と同レースに出走する。
勝つにはこの手か?と思わせる最善の手段を取ってきたように思えますが、非欧州馬の制覇は難しいもの。
さらには、馬場の違いも大きいでしょうね。

さて、日本では3つのG2とダートのJpn1が行われましたが、予想した3レースの結果と回顧を。

第63回毎日王冠(GⅡ)
1着 -- 04 カレンブラックヒル(1人気)
2着 -- 07 ジャスタウェイ(12人気)
3着 -- 08 タッチミーノット(9人気)
-----
4着 ▲ 10 リアルインパクト(7人気)
11着 ○ 16 トーセンレーヴ(3人気)
12着 ◎ 09 エイシンアポロン(10人気)

[ 続きを読む ]

【交流重賞予想】南部杯(盛岡)

2012年10月07日 23:13

昨年は震災復興を題材に東京で行われた南部杯が盛岡に復帰。
IPAT等でのネット発売が解禁されたとはいえ、同日開催は吉と出るか凶と出るか……

盛岡11R Road to JBC
第25回マイルCS南部杯(JpnⅠ)
発走16:45
◎ 10 エスポワールシチー
○ 08 ナムラタイタン
△ 01 アドマイヤロイヤル
× 06 ダイショウジェット


【 短観 】
ここ3走連対を続けるエスポワールシチーだが、相手関係が大幅に軽くなった。
この相手なら堂々たる主役宣言、というよりも、どんな中身で勝つのかが求められるといっても過言ではない。

相手筆頭はナムラタイタン。
左回りの軽い砂なら重賞クラス。マイルも守備範囲でこの顔ぶれなら連対する力はある。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

京都大賞典最終結論

2012年10月07日 22:57

3日間競馬の3日目メインは京都大賞典。
しかし、その裏では南部杯(盛岡)。
今週から地方競馬もIPATで売りますが、競馬場とかで売ればもっと盛り上がるような気もするし、先月行った福山などでJRAの馬券を売れば、それまた収益につながるような気もするのですが……。

京都11R 第47回農林水産省賞典京都大賞典(GⅡ)
◎ 09 オウケンブルースリ
○ 08 ローズキングダム
▲ 04 フミノイマージン
△ 06 ギュスターヴクライ

(出走取消 10 ビートブラック)
gustave_cry1792_c6.jpg
(写真は天皇賞春時のギュスターヴクライ)
[ 続きを読む ]

毎日王冠最終結論

2012年10月06日 22:44

先週の台風というアクシデントがあった関係で2週連続となる3日間競馬。
3連休とはいえダラダラと月曜日まで開催を引っ張ったあげくに、南部杯とブッキングさせるのはいかがなものかと。

こういうことをすると、肝心な売上はたいてい下がる。
競馬番組を見てもしかりだが、JRAはなぜ自分で自分の首を絞めるようなことやってるのかな……?
トップがドM体質なら話は別だけど。

東京11R 第63回毎日王冠(GⅡ)
◎ 09 エイシンアポロン
○ 16 トーセンレーヴ
▲ 10 リアルインパクト
△ 02 フェデラリスト
× 01 シルポート
× 12 ストロングリターン

[ 続きを読む ]

meiji THE PREMIUM 「Gran」 ミルク&生キャラメル/ミルク&お濃い抹茶

2012年10月04日 22:56

10月に入っても暑い日が続き、今日は最高気温が30度超。
そんなわけで、アイスクリームが相変わらず美味しいわけですが、一時販売停止?となった明治の「グラン」シリーズを2つほど。

「グランミルク&生キャラメル」
gran_c0118_c8.jpg
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2012】戦力外通告

2012年10月03日 00:26

シーズンも残りわずか。
英智引退は触れましたが、他にも8選手との契約を結ばないことが発表されました。

ネルソン、平井、小笠原、久本、金剛、斉藤、高島の各投手と育成の外野手加藤の計8人。

ネルソンの契約をしないということは故障が重症なんでしょう。
小笠原や久本は年は食ってますが貴重な左腕でもあり、まだやれるかな?と思っていただけに残念。
加藤はウエスタン最終戦で二打席連発のHRを打ったのが最後の花道になってしまいました。

あと、野手の戦力外通告がほとんどないので、もう一度通告があるかもしれません。

とはいえ、一軍では滅多打ちを食らうところしか見ない朝倉、ろくに打てない山崎、いくつになっても成長が全く見えない藤井、二軍常駐に近い前田が残って、小笠原や久本が戦力外というのはイマイチ理解に苦しみます。

全選手とも現役続行を希望しているようですが、どの選手にも現役継続の夢が叶うことを願うのみです。

DSC00184_c8.jpg
ウエスタン最終戦のブルペン、手前が高島、奥が小笠原。

[ 続きを読む ]