fc2ブログ

ジャパンカップダート週中考察vol.1 トランセンド

2011年11月30日 23:59

今週はダートの頂上決戦(のはずだった)ジャパンカップダート。

トランセンド、エスポワールシチーが出るとはいえ、フリオーソの回避。
おまけに毎年恒例となりつつあるスマートファルコンの出る出る詐欺(失礼)。

これでは「楽しみ半減」といっても過言ではないでしょう。

一騎打ちムードが一気に濃くなってしまいましたが考察を。
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



防衛相は更迭に値するはず

2011年11月30日 00:04

こういうところは処理の速い民主党。

沖縄防衛局の田中聡局長を不適切発言から一夜で更迭しました。

【防衛局長不適切発言】一川防衛相が田中氏を更迭(MSN産経ニュース)

発言そのものも不適切。オフレコとか酒席とはいえど行っていいことと悪いことがある。
数か月前にそれでクビが飛んだ大臣から何も学んでいないのでしょう。
(そんな奴らからは学習なんかしないよ、僕たちは。という傲慢さも見え隠れします)

ところで。
こういっては何ですが、これで飛ぶなら一川大臣自身のクビなんて就任直後に飛んでいるはず。

でも、飛ばない。
なぜなんでしょう。

そもそも就任時から無知無能発言をしながら、全くと言っていいほどお咎めなし。
先日のブータン国王来日時の宮中晩さん会をサボって、パーティーで集金活動してる人の方が問題のはずですけど……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

中日球団の殿様商売

2011年11月29日 23:56

表向きは「8年やったので、新しい風を入れたい」として、優勝監督を解任した中日球団。

現実は違う。
OBをコーチとして使ってもらえない。
シーズンシートが売れない。
客が入らない。
カネがかかる。

最後は別として、上3つを全て落合前監督に押し付けた格好にしたわけですが、それが間違っていることは明らかなこと。

OBを使ってもらえないのは、彼らにコーチとしての力がないだけ。
04年の監督就任当初はOBコーチはわんさかいたのですから。

そして、シーズンシートが売れないこと、客が入らないのは、球団(ナゴヤドーム)の殿様商売。
[ 続きを読む ]

優勝、昇格……Jリーグは「分かれ道」の最終節に

2011年11月28日 23:58

Jリーグも今週が最終節。
降格争いは最終決定ではありませんが、勝ち点差3、得失点差が14ある以上、浦和の残留で決まりでしょう。

残るはJ1の優勝争いとJ2の昇格枠争い。

J1の優勝争いは勝ち点2の間に柏、名古屋、G大阪の3チームですが、3チームとも最終節はアウェー。

こうなると、逃げる柏が絶対有利。

5連勝で追う名古屋。
柏との直接対決で負けたのが響いているうえに、これまでなぜか勝てないビッグスワンの新潟戦が最終節。
これが連覇への試練でしょうが、ベストメンバーでやれるのは間違いなくプラス。
対戦相手となる浦和、新潟は五輪組が戻るうえにホーム最終戦、負けたら目の前で胴上げを見せられる可能性ありとなれば、チームも変わってくるでしょう。

G大阪は1つならまだしも2つの他力本願を期待する必要がある以上、正直、厳しいといわざるを得ません。
[ 続きを読む ]

権力執着の大阪市役所

2011年11月28日 23:18

現市長が維新の会に「フルボッコ」にされた大阪市役所。

そもそも、選挙の時点で現市長を応援することが地方公務員法36条に抵触するはずですが、罰則がないようなのでいかんともしがたいですね。
新市長がコメントしてましたが、関与してた人は辞表を出すべきでしょう。

民間企業であれ公務員であれ、会社や上役が気に入らなければ、打つ手は4つしか基本的にありません。

・黙って従う
・自らが上役を変える努力をする
・上役を越えてしまう
・辞める


しかし、その基本をわかっていない公務員がいるようです。

ある大阪市幹部「仕える気ない飛ばしてほしい」(読売新聞より、赤字は管理人がつけました)
[ 続きを読む ]

大阪府知事選、市長選 維新の会が圧勝

2011年11月27日 23:39

今日、投開票が行われた大阪府知事選、市長選のダブル選挙。
大阪維新の会が「8時秒殺」の圧勝に終わりました。

市長に橋下氏、知事に松井氏=「維新」が勝利-「都」構想訴え・大阪ダブル選(時事ドットコムより)

3月の名古屋市長選、愛知県知事選と流れはほぼ同じ。
ビジョンも描けないうえに、対立候補批判に終始しているだけでは、政党の支持を受けていても勝てないということ。

構想として橋下氏が訴えていた大阪都構想に賛同するかどうかとはまた別問題。
既存政党への抵抗等を含め、かつての小泉元首相と同じく「喧嘩が上手いな」というのが第一印象。

既存政党、マスコミまでもが揃ってネガティヴキャンペーンをするも惨敗に終わった今回。
マスコミが作るものは既に国民から見放されはじめていることを、当のマスコミ、政党は認識する必要があるでしょう。

その一方で、一種の独裁と化し、「反対者は皆抵抗勢力」と以前の国政のような事態が起きることも十分に考えられる。
果たして、進むのか、戻るのか……。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

ジャパンC、京阪杯の結果と回顧

2011年11月27日 17:53

去年は1位入線ながら降着したブエナビスタ。
ここから始まった「2着のマーチ」からようやく脱出に成功したのはそのジャパンカップ。

京阪杯と合わせて結果と回顧を。

第31回ジャパンカップ(GⅠ)
1着 ○ 02 ブエナビスタ
2着 × 16 トーセンジョーダン
3着 -- 01 ジャガーメイル
-----
5着 ▲ 12 ウインバリアシオン
6着 ◎ 13 デインドリーム

( 馬連2300円 )
( 参考:馬単4180円 )

[ 続きを読む ]

ジャパンカップ最終結論

2011年11月26日 23:08

ローズキングダム、ブエナビスタ、そしてヴィクトワールピサ。
昨年のジャパンカップ上位3頭ですが、1年たったら立場が逆転。

ローズキングダムの凋落ぶりはちょっと目を覆いたくなってしまいます。

その3頭が昨年同様、力を見せるのか。
それとも、今年は凱旋門賞の1.2着馬が揃って参戦するなど、4頭とはいえ全てG1勝ち馬の外国馬が入り込むのか。

東京10R 第31回ジャパンカップ(GⅠ)
◎ 13 デインドリーム
○ 02 ブエナビスタ
▲ 12 ウインバリアシオン
△ 15 エイシンフラッシュ
× 08 ヴィクトワールピサ
× 16 トーセンジョーダン

[ 続きを読む ]

京阪杯最終結論 淀へのロードはおけいはん

2011年11月25日 23:08

京阪というと、京都競馬場へ行くときには必須の乗り物。
行くときは東福寺か丹波橋から乗るわけで、京都からは迷うことなく乗り換えできる(はず)ですが、淀へは2年半行ってないので、リニューアルされた駅も、4代目の「おけいはん」も知りません。
(三条方面へ行くのが、まだ地上でコンビニ前の踏切を渡ってたころの淀駅しかしらねぇ……)

その京阪。今は、本線よりも大津線のアニメラッピングのほうが目立ってますよね。
(ちなみに、ガンダムラッピングが出たようです)

来年こそは淀行くぞ!というわけで、レースの予想を。

京都11R 第56回京阪杯(GⅢ)
◎ 03 ロードカナロア
○ 01 ミキノバンジョー
▲ 06 ナイアード
△ 05 キョウワマグナム
× 09 ジョーカプチーノ
× 13 ケイアイアストン

[ 続きを読む ]

ジャパンカップ週中考察vol.2 ブエナビスタ

2011年11月24日 23:39

ジャパンカップの枠順が早くも発表されましたが、考察2回目はブエナビスタを。

前走の天皇賞秋で4着と国内では2年ぶりに連を外したが、この馬をよく見ると、セカンドクイーン。
2着ばかりで過去1年間は未勝利。

先頭でゴールを抜けた去年のこのレースは降着処分となっている。

さて、巻き返しはあるのだろうか……。

[ 続きを読む ]

ジャパンカップ週中考察vol.1 日本馬は勝てるのか

2011年11月23日 18:41

今週は国際招待のジャパンカップ。

外国馬の数は4頭と少ないが、デインドリーム、シャレータと凱旋門賞連対馬が来日。
残る2頭も今年G1を勝っており、去年と比べれば「量より質」と言えるでしょう。

デインドリームvsブエナビスタの牝馬対決かもしれませんが、考察を。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】コンサートで埋まってた?ファン感謝デー中止

2011年11月22日 23:39

プロ野球のシーズンは終わりましたが、年の最後のイベントともいえるのが「ファン感謝デー」。
今年も各球団で以下のような日程で行われます。

11/23 読売、横浜、広島、東北、埼玉
11/23 大阪(直営売店のイベント)
12/3 阪神、千葉
12/4 東京、北海道
12/11 福岡

1チームありません……。

そう、どことは言わない、ドラゴンズ。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】新規コーチングスタッフ発表 どうなる東海ラジオ?

2011年11月21日 23:43

シーズン終了から一夜。
早くも来シーズンのコーチングスタッフが発表されました。

かねてから噂されていたように、OBだらけになった人選。

互助会か?と言われてますが、監督やコーチで野球をするわけではありません。
そこを選ぶ方はわかっているのでしょうか?

OBで客が呼べるのならマスターズリーグでもやればいいんです。

下手にOB風を吹かせて……なんてことになれば崩壊は時間の問題。

現在の読売二軍監督に川相、埼玉に奈良原、阪神に田村、福岡に笘篠が移籍。
そして、現役時代を経験した関川、高橋光が阪神に。

他球団に落合体制の頃のドラゴンズを知るスタッフが入っていること。
それが、「ドラゴンズのやり方を学ぶ点はある」と他球団が認めていることの表れでしょう。

キャンプをどうするのかがまずは判断材料。
今の選手たちは甘いやり方では納得しないでしょうし、落合野球を真髄までしみこませていますから、そこを新コーチが勉強することが先かもしれません。

でも、
監督退任会見(22日)の前に発表するのはどうなの?
やっぱり、人間として疑ってしまいます。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第7戦 「終戦」

2011年11月20日 23:40

優勝4度、日本一1回、毎年Aクラス。
完全制覇を目指した8年間の落合体制の最後は敗戦で幕を閉じました。

胴上げで有終の美を飾れず、このタイトルをブログに書かざるを得なかったことは一ファンとして悔しい限り。
しかし、去年もそうでしたが、最後で浅尾が打たれて負けたのなら仕方ありません。

全く打てないチームでリーグ連覇。
選手をメディアの前では一切批判しない姿勢を貫くことで選手のことを第一に考え、裏方やファンを大切にしつつ、名古屋の田舎チームを常勝軍団にまで引き上げた実績。
それは、最強ともいえる投手陣を作り上げた森繁ヘッドなどのコーチ陣ともども高く評価されることでしょう。

落合監督をはじめ、コーチ、選手の皆様、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

ホークスは強かった。何とか3勝したものの、最後の壁は高くそして厚く、力の差をまざまざと感じました。

あの無死満塁でゼロに抑えられたのが、シリーズの分岐点。
どれだけ投手陣が頑張って抑えても、打てず、守れずでは勝てません。

今日の試合
ドラゴンズ 0-3 ホークス
○ 杉内 S 攝津 ● 山井
[ 続きを読む ]

マイルCSなどの結果と回顧

2011年11月20日 18:37

いつぞや以来、当たった記憶が全くないマイルCS。
今年も見事なまでの完敗。

「富士S組なんぞ、いらんだろ」で、エイシンアポロンに勝たれてるようではまだまだということ。

言い訳に聞こえるかもしれないが、紐抜けのハズレよりは完膚なきまでに叩きのめされた方が諦めもすんなりつき、スッキリします。
(別にMの要素は全くなく、どちらかといえばS要素の方が強いが、ま、そんなのはどうでもいい)

というわけで、皆様、また来週……。

京都 第28回マイルチャンピオンシップ(GⅠ)
1着 -- 05 エイシンアポロン
2着 -- 01 フィフスペトル
3着 -- 13 サプレザ
-----
5着 ◎ 08 リアルインパクト
7着 ○ 07 イモータルヴァース
14着 ▲ 17 リディル

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第6戦 「三勝三敗」

2011年11月19日 22:55

名古屋でまさかの3連敗を喫し、「明日なき戦い」となったドラゴンズ。

初回に荒木が塁に出て、和田の3塁打で2点先制。
名古屋でやられたことを福岡でやり返す先制攻撃。

追加点を奪えないうえに、1点こそ返されるものの、追いつくことは許さない。

好投した先発吉見のあとは、岩瀬、浅尾と万全の継投。
一塁森野、三塁直倫、外野に英智が入る万全の守備固めシフトも久々に登場。
1点差を守り切る普段着野球で「逆王手」をかけました。

今日の試合 日本シリーズ第6戦
ドラゴンズ 2-1 ホークス
○ 吉見 S 浅尾 ● 和田
[ 続きを読む ]

マイルCS最終結論 ひと夏越すのは大変です。

2011年11月19日 22:01

07年のダイワメジャー以来出ていないのが、春の安田記念とあわせたマイルG1連勝。
その前というと、エアジハード、タイキシャトルと20世紀にまでさかのぼる。

連勝すること、いや、それ以前にひと夏を無事に越すことの難しさもあるのでしょう。

NHKマイルCを勝ったグランプリボス、安田記念を制したリアルインパクトの両3歳馬がそれに挑むマイルCS。
こちらの予想を。
(福島記念はHP版で公開します)

京都11R 第28回マイルチャンピオンシップ(GⅠ)
◎ 08 リアルインパクト
○ 07 イモータルヴァース
▲ 17 リディル
△ 18 キョウワジャンヌ
× 02 ダノンヨーヨー
× 11 グランプリボス

[ 続きを読む ]

なぜ、ここに来た? 東京スポーツ杯2歳S最終結論

2011年11月18日 23:21

今週はマイルCSもありますが、野球の日本シリーズに一喜一憂してました。
(といっても、今週は実質「憂」ばかりだったが)

そのドラゴンズもJリーグで連覇を目指すグランパスも、明日は「負けたら終わり」の一戦を迎えます。

そっちが気になりますが、朝日杯に向けて負けられない馬もいそうな、東スポ杯2歳Sの予想を。
(でも、ここ勝って朝日杯に行く馬って少ないですよね……)

東京11R 第16回東京スポーツ杯2歳S(GⅢ)
◎ 01 クラレント
○ 12 マイネルロブスト
▲ 14 ジャスタウェイ
△ 06 ピタゴラスコンマ

[ 続きを読む ]

マイルCS週中考察vol.2 リディル

2011年11月17日 23:57

マイルCS週中考察の2回目はスワンS勝ちのリディル。

故障による長期休養から復帰して、オープン特別を2勝。スワンSを勝ってここに挑む。

ただ、スワンS勝ち馬に全くといっていいほど出番がないのがここ。
スーパーホーネット以外は3着が精いっぱいのうえに、この馬が勝ったレースが引っかかる。

09年デイリー杯2歳S 最後の混合戦
谷川岳S 開催日程を発表後に変更
米子S 代替京都開催
スワンS 来季8日目施行

勝ったレースを並べてみると、来年は間違いなく変更されるレースでしか勝っていない。
この点が気になります。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第5戦 「打線無援」

2011年11月17日 23:32

3試合連続で初回に失点し、いきなり後手に回る悪い流れ。

中4日で先発したチェンはその後立ち直るも、肝心な打線が散発5安打。

そのチェンは2回以降立ち直り、何とか我慢していたが8回に力尽きてジ・エンド。

先発山田に「中日打線など楽勝で抑えれる」と事前にコメントを出されるほどなめられた打線は手も足も出ず、3塁すら踏めないどころか2塁も1度しか踏めずじまい。

落合竜ナゴヤドーム最終戦は無様なまでの完封負け。
後がなくなりました。

今日の試合 日本シリーズ第5戦
ドラゴンズ 0-5 ホークス
○ 山田 ● チェン

思い切りもないし、工夫もない。
打線のひどさは言うまでもないが、審判のジャッジは今日も酷かった。
あれだけ、ストライク・ボールがまちまちな判定されたら、試合も壊れます。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

マイルCS週中考察vol.1 リアルインパクト

2011年11月17日 07:30

今週はマイルCSがあるのですが、やはり日本シリーズに気がいくわけです。

そんなわけで今頃の書き出しになってしまいましたが、
(心配するな、そんなに読まれてないし、期待もしてない)

マイルCSの週中考察の1回目は、「なにかしら出番のありそうな」リアルインパクト。
(この書き回しで「ん?」と思ったら、野球を見ましょう(爆))
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第4戦 「拙守拙攻」

2011年11月16日 22:59

昨日も今日も初回のエラーがある意味で致命傷。

打てないうえに守れない。

4.5回は連続ゲッツーでチャンスをつぶし、6回は無死満塁でゼロ。
ホールトンが勝手に四球出して崩れて、「どうぞ、今日明日と勝って、ナゴヤドームで胴上げしてください」と言ってるような状態にもかかわらず、自分たちで首を絞めるふがいなさ。

下手したらシリーズ全体の流れが変わりそうな拙攻劇。

しり上がりに調子をあげた川井をはじめとする投手陣を、シーズン同様に野手が見殺しにして2勝2敗となりました。

見ないけど、2Chのスレとかでは出るんだろうね。
「最初の2つはハンデだよ」ってドヤ顔してるヤツが。でもそういう奴に限って、最初2つ負けたときにテンパってるんだけど。

今日の試合 日本シリーズ第4戦
ドラゴンズ 1-2 ホークス
○ ホールトン S ファルケンボーグ ● 川井

1回裏……荒木の送球もまずいけど、ブランコもとってやれよ。
5回裏……判定も?がつくが、ランナースタートなら見逃しはまずい。
    あと、ランナーにスタートを切らせる必要あったのかな?
6回裏……無死満塁は大ピンチ。そのままやんか。ただ、森福っていいピッチャーだな。
谷繁……打順がどこであれことごとく、ポイントで回ってくる。そろそろ結果出せよ。
9回裏……馬原は下手したらもう出てこない。8回までに打ちましょう。

とにかく打線だな。いい加減に仕事しろ……
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第3戦 「平常運転」

2011年11月15日 22:16

敵地連勝で地元に帰ってきても何ら変わらない打撃陣。

今日もわずか4安打。
特に第1打席の成績は散々なもので、これでは相手の先発を調子に乗せるだけ。
といっても、3回しかなかったチャンスで2回も点を取ってるんだから、マシと言われればマシ。

そして久々に出てきたネルソン。
シーズン中も3連戦初戦の火曜日は全く勝てなかったが、シリーズでもこれまた継続。

初回はエラーもあったが、調子の悪い日の内容そのもの。
あんな甘い真っ直ぐ投げたら、いくら不調のスペランカーといってもスタンド持っていかれます。

投打ともシーズンと何ら変わりなし。まさに平常運転。

日本シリーズ第3戦
ドラゴンズ 2-4 ホークス
○ 摂津 S ファルケンボーグ ● ネルソン

あれだけ打たれて、4点で終わるのがドラゴンズクオリティだとするなら、打線が仕事すれば何とかなるはず。
でも、それがシーズン中ずっとできなかったんだよなぁ……
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【御礼】ブログアクセス30万突破

2011年11月14日 23:10

平素、当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございます。

おかげさまで、先週末に当ブログのアクセス数が30万の大台を超えましたこと、御礼申し上げます。

FC2に移籍して3年半近くなりますが、この2年間は年間で約10万アクセス。
数字そのものに大きな変化はありませんが、気になるのがトラバの数。

記事ごとのアクセス数の多少は皆様の関心ごとに合わせて変わりますから一概に言えませんが、最近はTBの数が減っていることを実感。

以前に比べて、Twitter、Facebookなどが発達したこともあり、嗜好の変化があるのかもしれません。

それ以前に、当たるお馬さんの予想を書く(←簡単にできれば苦労しない)というのが出てきますが、読まれるネタを書くことが第一。
それを含めて、今後ともよろしくお願いいたします。

高騰する日本シリーズのチケット

2011年11月14日 22:59

大方の予想を覆すドラゴンズ2連勝で始まった日本シリーズ。

その一方で、某球団の内紛劇が関東のスポーツ新聞をにぎわせています。

やるのは自由だし、最初が日本シリーズ開催日ではなかったのでまだ許せたが、両者とも何を考えているのか?

「日本シリーズを潰す気か?」と。

中日、福岡ソフトバンク両球団に自ら足を運び、日本シリーズのさなかのお家騒動を真摯に謝罪するくらいの行動は必要です。
のんきにコーチとの契約更改してる場合じゃないですけどね、常識的には。

さて、そんなことはさておいて、明日からは日本シリーズ名古屋開催。
それを前に値上がりしているのが金券ショップのチケットです。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第2戦 「敵地連勝」

2011年11月13日 23:09

精神をすり減らすようなロースコアの消耗戦をシーズン同様、日本シリーズでも続けるドラゴンズ。

相手側から見れば「1本出んなぁ…」「あれ、あれ、あれ……」と言ってる間にドラゴンズが勝ち越して試合終了。
「終わってみれば負けてた」「疲れがどっと出る」という言葉がピッタリでしょう。

こういう投手戦は普段から慣れてるだけに強いドラゴンズ。

史上初の第1戦、第2戦が延長戦となりましたが、「馬原劇場」もあり敵地福岡で連勝。
最高の結果で地元・名古屋に戻ります。

日本シリーズ第2戦
ドラゴンズ 2-1 ホークス(延長10回)
○ 平井 S 岩瀬 ● 馬原
[ 続きを読む ]

スノーフェアリーが連覇 エリザベス女王杯などの結果と回顧

2011年11月13日 18:11

シンメイフジが大逃げのなか、中団後ろに付け徐々にポジションアップしたスノーフェアリー。
最後は一頭だけ全く違う脚色で2頭の間を一気に突き抜けて連覇を飾ったエリザベス女王杯。

「恐れ入りました」としか言いようがありません。

去年の香港C勝ち、今年の凱旋門賞3着という実績はこの相手なら一枚もニ枚も上でした。

京王杯2歳Sと合わせて結果と回顧を。

第36回エリザベス女王杯(GⅠ)
1着 ▲ 18 スノーフェアリー
2着 ○ 01 アヴェンチュラ
3着 -- 04 アパパネ
-----
16着 ◎ 14 ダンシングレイン

( 馬連 700円 )
( 参考:馬単1160円 )

◎ダンシングレインは途中からついていくのがやっとの惨敗。
同枠馬エリンコートと合わせてオークス馬の同枠配置に期待しましたが、秋サッパリはやはりマイナス。

予想は4頭ボックスとしましたが、これで正解。

新馬券初年は秋G1勝ち馬を起用すること、2着に別定重賞1着馬を起用すること。
この流れは変わらぬままでした。
[ 続きを読む ]

エリザベス女王杯最終結論 英国オークス馬の名にかける

2011年11月12日 23:43

去年は1頭だけインから伸びたスノーフェアリーが、英国オークス馬のプライドを見せたエリザベス女王杯。
その後香港Cを勝ち、今年は勝ち鞍こそないものの愛チャンピオンS2着に凱旋門賞3着と力走を重ねて再び再来日。

さらには今年の英国オークス馬ダンシングレインまでもが第二のスノーフェアリーを夢見て来日。
一方の日本馬もエリンコート、アパパネと2代のオークス馬、秋華賞を制したアヴェンチュラが迎えるといういい顔ぶれになりました。

勝つのは日本のオークス馬か、英国のオークス馬か、それとも違う馬なのか……

京都11R ジャパンオータムインターナショナル
第36回エリザベス女王杯(GⅠ)
◎ 14 ダンシングレイン
○ 01 アヴェンチュラ
▲ 18 スノーフェアリー
△ 02 イタリアンレッド

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第1戦 「二発先勝」

2011年11月12日 17:43

落合竜最終章となる日本シリーズが開幕しました。

初戦から早くもロースコアの延長戦と「らしさ」全開。

6回までノーヒットと打てる気配ゼロ。
しかし、DHに入った和田の一発で追いつき、スタメンレフトの小池の一発で勝ち越して、浅尾、岩瀬の2枚看板で逃げ切る。

相手からしてみたら「知らない間にホームラン2本打たれて負けた」感覚でしょうが、そうやって勝ってきたのが今年のドラゴンズ。

日本シリーズ第1戦
ドラゴンズ 2-1 ホークス
○ 浅尾 S 岩瀬 ● 馬原
[ 続きを読む ]

本質知らずに参加表明したTPP

2011年11月12日 10:00

「説明ない、議論ない、質問には答えられない」の「3ない状態」で、誰が何を言おうと、首相の頭の中は「結論ありき」だったTPP。
当初から一晩おくと言ったのは予想通り単なる先送りというか時間稼ぎ。
都合の良い「落としどころ」を探っていただけ。

「一晩置いてギリギリで言えば、反対してる人もちょっとは考えてくれたと思ってくれるんじゃないの?」

所詮、こんなレベル。

「交渉参加に向けて協議に入る」という意味不明な言い回し。
これが日本語なんですが、この言葉で納得する前農水相をはじめとする反対派議員は残念ながら「頭が弱い」とだけ書いておこう。
ターゲットが何かをよく読めばわかるはず。

先日の増税論もそうですが、外国で口を開き、あたかも国際公約のように持ち出す手口は民主主義っていうルールを理解していれば絶対にできないこと。
この政権はどこを見ているのでしょうか。

そして、昨日の国会で出た衝撃の事実。

1.原則10年間で関税を全廃することを知らず、保護できる関税があると思っていた。
2.TPP(条約)が国内法に優越することを知らなかった。
3.参加表面しても交渉への参加は早くても半年後であり、条件交渉が出来ないことを知らなかった。
4.ISD条項(投資家保護条項)の内容自体知らなかった。
5.TPPよりASEAN+6が国益であることを隠蔽してた。

ISD条項を知らないというだけでも信じられませんが、条約>国内法を知らないという驚愕の事実。
ここまで無知なのも恐ろしい。TPPって何かを本当の意味で知らないんですね。
[ 続きを読む ]