fc2ブログ

【ドラゴンズ2011】セ・リーグCS 相手は東京ヤクルトに

2011年10月31日 23:08

1勝1敗で迎えたセ・リーグCS第3戦。

ヤクルトが競り勝ち、ファイナルステージへの進出が決定しました。

一戦必勝で村中を後ろに回したヤクルト。
早めの継投に出るも、第1戦は2番手に高木、今日の第3戦も3番手に越智と何か先を見据えた継投に出た読売。

投手交代後に守りのミスが出たことは確か。
しかし、勝敗を分けたのはこの継投の差とも受け取れます。

シーズン終盤の勢いや総合力なら読売が上でしたが、やはり、1位と2位がやってこそ本当のファイナル。

昨日、北海道日本ハムがCS敗退した際に、ドラフトの云々と叩いて楽しんでいた読売ファンがいたようだが、彼らのシーズンが終了したことが何よりです。

ドラフトとCSは全く別物ですし、日ハムは規定に違反したわけではないのですから。
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



天皇賞(秋)などの結果と回顧

2011年10月30日 23:21

毎日王冠はチンタラと逃げてあっけなく捕まったシルポート。
今度はそれを反省して、注文を付けて出したら超がつくほどのハイペース。

こうなると、マイラーには出番はなく、持久力勝負。
それが生み出したのは、2000mを1.56.1という化け物のような日本レコード。

今年の一つの目標としていたHP50万アクセス到達を的中で飾ることはできませんでした。

第144回天皇賞(秋)(GⅠ)
1着 -- 12 トーセンジョーダン
2着 ○ 07 ダークシャドウ
3着 -- 08 ペルーサ
-----
4着 ◎ 05 ブエナビスタ
10着 ▲ 11 ローズキングダム


シンボリクリスエス以外やっていない天皇賞秋連覇。
それは無理と見ていたが、2着ならとしてブエナビスタに◎を入れた。

しかし、それも成り立たず。
[ 続きを読む ]

連覇か否か。天皇賞秋最終結論

2011年10月29日 23:03

単勝10倍以下が6頭、その次は一気に30倍以上と上位人気が割れている天皇賞。
ここまで割れるのも珍しいのですが、外国人騎手や人気の一角となるはずのアーネストリーが東京2000では絶対不利と言われる大外枠ということもあるのでしょう。

こうしてみると、ルーラーシップの回避は残念ですが、現状考えられる古馬のフルメンバーが揃ったともいえる天皇賞の予想を。

東京11R 第144回天皇賞(秋)(GⅠ)
◎ 05 ブエナビスタ
○ 07 ダークシャドウ
▲ 11 ローズキングダム
△ 04 エイシンフラッシュ
× 13 ミッキードリーム
× 18 アーネストリー

[ 続きを読む ]

スワンS最終結論

2011年10月28日 23:34

今週から欧州はオフシーズン入りしたのでしょうか?
ルメール、メンディザバル、ベリーと短期免許の外国人騎手が来日。

初の短期免許となる仏国リーディングジョッキーのメンディザバルがどれくらいの成績をこの地で残すのでしょうか?

京都11R 第54回毎日放送賞スワンS(GⅡ)
◎ 04 フラガラッハ
○ 02 リディル
▲ 14 グランプリボス
△ 15 サンカルロ
× 03 エアラフォン
× 18 クレバートウショウ

[ 続きを読む ]

天皇賞秋週中考察vol.2 ローズキングダム

2011年10月27日 23:19

天皇賞の週中考察2回目はローズキングダム。

昨年は3冠全てに出走して4.2.2着、そしてジャパンカップを繰り上がりで制した。
今年も春はイマイチだったが、8頭立で枠連非発売戦となった京都大賞典勝ち。

さらには、2歳時の「混合」最終年朝日杯FS勝ちのキャリア。
打ち止め戦や突発的変更戦で出番の来る馬とも思える。

京都大賞典1着馬が天皇賞秋で連対したのは02年2着のナリタトップロード以来ない。

その02年は「中山」施行で京都大賞典は今回と同じ8頭立。
その時以来の8頭立となった今年。
さらに前年の01年は7頭立だったが、勝ち馬テイエムオペラオーは天皇賞で2着に入った。

春に全くと言っていいほど出番がなかったことは気になるが、京都大賞典が馬券を全種類発売しない年に天皇賞で出番が来るというのなら、この馬を外すことはできなくなるが……。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

2011ドラフト会議 中日の1位は高橋。話題は日ハムが独占

2011年10月27日 22:07

今年のドラフト会議が終わりました。

当日までいろんな駆け引きや路線転換などがありましたが、一時は7球団競合と言われていた藤岡(東洋大)は結局3球団の指名で千葉ロッテ、同じく3球団から指名された高橋(東海大甲府高)は中日がそれぞれ交渉権を獲得。

読売以外は浪人、海外を示唆していた菅野(東海大)を強行指名した日本ハム。
去年の斎藤もそうですが、クジにも強く圧力にもめげない姿勢は絶賛されることでしょう。

一部からは、叔父が原監督にあたる菅野の指名をした日本ハムを批判する声がありますが、志望届を出した以上、指名は自由。
しかも、読売は先にくじを引いて外したんですから、何も言えません。

マスコミもスポニチやサンスポは「強奪」という見出しをつけてますが、ルール通りですから、この書き方は問題あり。

「本人も行きたがっているし、血縁関係者だから、他球団はその球団に行けるように指名回避して当然」という声をあげる読売ファンは、先述したルールを知らないどころか、自分たちの都合の悪いことは忘れるようにできてますね。

兄が現役選手、父親が当時は中日の寮長をしていた堂上直をドラフト1位指名したのはどこですか?ってこと。
(クジを外して、坂本を指名)

7位にソフトボール選手を指名するなど、今回は北海道日本ハムが話題のすべてを持って行き、横浜のクジ2連敗は颯爽と忘れ去られているドラフトですが、ただ、スタートラインに立っただけ。
これからの努力でいくらでも変わります。

各球団1位指名選手
中日 高橋周平 内 東海大甲府高
東京 川上竜平 外 光星学院高(高橋→×)
読売 松本竜也 投 英明高(菅野→×)
阪神 伊藤隼太 外 慶大
広島 野村祐輔 投 明大
横浜 北方悠誠 投 唐津商高(藤岡→×、松本→×)

福岡 武田翔太 投 宮崎日大高
北海 菅野智之 投 東海大
埼玉 十亀剣  投 JR東日本
オリ 安達了一 内 東芝(高橋→×)
東北 武藤好貴 投 JR北海道 (藤岡→×)
千葉 藤岡貴裕 投 東洋大

アマチュアはわからないので、コメントしづらいのですが、藤岡、中後(近畿大)と評判の高い左投手2枚を指名できた千葉ロッテがいいドラフトだったのでは?
[ 続きを読む ]

天皇賞秋週中考察vol.1 ブエナビスタ

2011年10月26日 23:04

ステップ戦(オールカマー、毎日王冠、京都大賞典)の勝ち馬が全て揃った天皇賞秋。
過去10年間を見ても04.05.09年の3回しかありませんが、裏を返せば誰もパスしなかった、ということ。

これの意味することはまた考えますが、週中考察の最初は連覇を目指すブエナビスタから。
[ 続きを読む ]

プロ野球 公式戦終了

2011年10月25日 23:19

今日のヤクルト-広島戦で全チーム144試合の公式戦が終了。

しかし、数字だけ見ると投打ともパ・リーグの凄さだけが目立ったシーズンでしたが、27日のドラフト会議を挟んで29日からCS(東京ヤクルト-読売、北海道日本ハム-埼玉西武)が始まります。

セ・リーグは中日が連覇。
12球団最低の打率、得点ですから、投手陣におんぶにだっこでしたが、10月のヤクルト4連戦を全焼するなど、勝つべき時に勝った結果。
修羅場をくぐってきた経験、キャンプで鍛え上げた練習量の差といってもいいでしょう。

ただ、最後にフロントが水を差したのはいただけません。

一方のパ・リーグはソフトバンクが本塁打数以外は他を圧倒。
何ですかね?このチーム盗塁180って……
(12球団の下位4チーム合計よりも多い)

でも、これだけ離れていてもルール上、CSやるんですよね。
5割以下とか1位と10ゲーム差以上ならなしとか、それくらいにしないと、シーズンはなんだった?といわれてしまいそう。

特にCS勝ち上がり経験ゼロと、ここ数年は短期決戦に破壊的な弱さ(?)を見せているSBは、そこが問われそうです。

[ 続きを読む ]

【TPP参加交渉】メリット、デメリットを隠すことなく出して議論しろ

2011年10月24日 23:50

首相が代わってからほとんど何も進展していない現状。

しかし、ギリシャのデフォルトは時間の問題、TPPが絡むAPECも近づいてきました。

個人的にはメリットがほとんどなく、デメリットだけのTPPは参加反対。
(というか、「アメリカが参加を促す」という時点で悪い感しか見えてこない)

参加する時のメリット、デメリットがそれぞれ何かをきちんと打ち出していない時点で問題あり。

メリットといえば、輸出が増えるのでしょうが、増えたとしても微々たるもの。
人件費を考えれば、自動車工場などが日本に戻ってくることなんかありえない。

その裏側で農業が~と言っているが、そんなのは序の口。
極論を出せば、アメリカシステムを押し付けたいんですよ。

例えば「遺伝子組み換え」の表記をしてはいけない、とか。
何食べさせられるかわからなくなってしまう。
さらには、保険、医療の自由化とか、何でもアリになってしまう。

ただでさえ、対外交渉能力はゼロに近いうえに、首相をはじめアホが揃った日本外交。
だいたい、交渉入りした時点で参加になってしまうのが流れだが、それをしっかりと認識しているのだろうか。
[ 続きを読む ]

トラックバックテーマ 第1303回「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」

2011年10月24日 22:54

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」です!加瀬の住む地域はまだ暖かさを感じる気候ではありますが、夜は段々と肌寒くなってきています。今年の冬は、どれだけ寒くなるのでしょうかっ…寒いときに食べたくなる食べ物の代表として、加瀬の�...
トラックバックテーマ 第1303回「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」

[ 続きを読む ]

菊花賞、富士Sの結果と回顧

2011年10月23日 18:28

オルフェーヴルが史上7頭目の三冠馬となった菊花賞。
他の17頭を子ども扱い。

きわどい競馬してるようでは三冠なんて夢のまた夢。
ナリタブライアンもディープインパクトも他馬を圧倒していましたし、これくらいはやらないと……とでも言いましょうか。

京都 第72回菊花賞(GⅠ)
1着 ◎ 14 オルフェーヴル
2着 ○ 13 ウインバリアシオン
3着 -- 01 トーセンラー
-----
7着 ▲ 05 フェイトフルウォー

(馬連330円)
(参考:馬単400円)
[ 続きを読む ]

3冠か否か 菊花賞最終結論

2011年10月22日 21:44

オルフェーヴルが3冠馬になるか、それとも別の馬が阻むのか。
論点がこの1点に集約されそうな菊花賞。

「3冠馬が出れば盛り上がる」でしょうが、池添に3冠騎手というイメージは全くわきません。

京都11R 第72回菊花賞(GⅠ)
◎ 14 オルフェーヴル
○ 13 ウインバリアシオン
▲ 05 フェイトフルウォー
△ 11 サダムパテック
× 08 ベルシャザール
× 17 フレールジャック

[ 続きを読む ]

富士S最終結論 ここに出てきた意義を問いたい

2011年10月21日 23:30

WSJSに出場する地方競馬代表に金沢の吉原が決まりました。
今年で廃止される荒尾から杉村に出てほしい思いはありましたが、第1ステージでノックアウトされていたんですね……。

そして、地方競馬とJRAといえば、1次試験から初の合格者となった赤木が来月20日で騎手を引退して調教助手に転身することも発表されました。

来季の競馬番組といい、時代の変遷は否めませんが、富士Sの予想を。

東京11R 第14回サウジアラビアRC富士S(GⅢ)
◎ 03 ダンスファンタジア
○ 14 ゴールスキー
▲ 09 ストロングリターン
△ 15 ラインブラッド
× 06 トライアンフマーチ
× 16 ブリッツェン

[ 続きを読む ]

リビア、カダフィ政権の終焉

2011年10月21日 07:25

軍事クーデターで実権を掌握後、42年にわたって独裁を続けたリビアのカダフィ大佐。

憲法も議会もない事実上の絶対君主体制が長期にわたる独裁政権を支えたわけですが、北アフリカ各国で起きた反体制デモにこの国も飲み込まれる形に。

カダフィ大佐死亡 リビア国民評議会司令官表明 42年の独裁に幕(MSN産経ニュースより)

これまでは「反カダフィ」で全てが一致団結してましたが、その大目標が消えた以上、民族、部族間の対立が起きて泥沼化することもあり得ます。

現在は祝賀ムードのようですが、これから厳しい道のりを歩むのかもしれません。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

菊花賞週中考察vol.2 枠順確定

2011年10月20日 23:32

菊花賞の枠順が決まりました。

神戸新聞杯連対の2頭が7枠に同枠配置。
同一ステップ戦連対馬が同枠に入った菊花賞は02年以来。
この時はセントライト記念優先権獲得馬が8枠に揃って全滅したが、そのセントライト記念は新潟施行。
今回は話が違います。

ちなみに、今年の牡馬クラシックはステップ戦1着馬が連対席を分け合うという、終わってみれば単純な結末。
これを繰り返すなら3冠の可能性は大いにあるでしょう。

皐月賞 スプリングSと弥生賞の1着馬
東京優駿 皐月賞と青葉賞の1着馬

一方、JRAのテレビCMで出てきたのがナリタブライアン。
ご存じのとおり3冠馬だが、それぞれのテレビCMで出てきた馬が気になります。

皐月賞 ミホノブルボン スプリングS1着馬
東京優駿 トウカイテイオー 皐月賞馬
菊花賞 ナリタブライアン 2冠馬

立場は全部、オルフェーヴルにあてはまるんですよね……。
最終結論は土曜日に。明日は富士Sの結論を。
[ 続きを読む ]

菊花賞週中考察vol.1 出てきたダービー馬

2011年10月19日 23:29

今週はクラシック最終章、菊花賞。

ディープインパクト以来となる三冠をオルフェーヴルが目指します。

その三冠といいますが、最近はダービー馬が出てこない菊花賞。
現行日程でダービー馬が出てきた年は必ず三冠達成がかかっている。

[ 続きを読む ]

ドラゴンズ セ・リーグ連覇

2011年10月18日 22:51

横浜と引き分け、ドラゴンズが球団創設75年にして、初の連覇。
一時はヤクルトとついていた10ゲーム差をひっくり返し、メークドアラとも言われた逆転劇が完結。

横浜の空に6度、落合監督が舞いました。
201111.jpg
(写真は共同)

引き分けで優勝というのは、いかにもこのチームらしいですが、何はともあれ、
セ・リーグ連覇、おめでとう!!!!!
[ 続きを読む ]

平成24年JRA開催日程決定

2011年10月17日 21:49

JRAから来年の開催日程、重賞の概略が発表されました。

2012年度開催日割および重賞競走について(JRAより)

スタンド、馬場の全面リニューアルが完成した中京は来年3月3日から開催。
その一方で、北海道開催が短縮されますが、これは札幌がスタンド改装工事(26年7月まで)に入るため。

そして、来年から夏競馬が2週間早まります。

-----開催変更(震災変更前と対比、大まかなもの)-----
夏季番組2週繰上

3月小倉→中京
7月京都→中京
7月函館 8日2開催→6日2開催
8月札幌 8日2開催→6日2開催
10月 北海道短縮分 新潟6日
12月小倉→中京
[ 続きを読む ]

阪神、真弓監督辞任

2011年10月16日 23:53

デーゲームで読売が勝ったため、CS進出が消えた阪神。

真弓監督が契約期間を1年残して辞任することになりました。

【阪神】真弓監督が辞任 CS逃し発表(日刊スポーツより)

 プロ野球阪神は16日、クライマックスシリーズ(CS)進出の可能性がなくなり、南信男球団社長が真弓明信監督(58)の辞任を発表した。南球団社長は「監督の方から、Aクラスを逃したら今季限りで責任を取って退団したいという意向を聞いていた。本日の結果をもってそういう形になった」と話した。球団からの慰留はなかった。

 後任については水面下で、外部からの招聘(しょうへい)、コーチの内部昇格を含めて検討しており、今後は人選が本格化する。南球団社長によると、真弓監督は今季最終戦まで指揮を執る。

とはいえ、実態は解任でしょう。
[ 続きを読む ]

秋華賞などの結果と回顧

2011年10月16日 22:50

堂々の無印、アヴェンチュラが突き抜けて終わった秋華賞。

何も見えてない不調から全く抜け出せていないことを証明しただけ。

救いはデイリー杯をきっちりと取ったこと、府中牝馬Sを見送って大恥かくのを避けることには成功したが、泥沼から抜けるにはもう少し時間がかかりそうです。

第16回秋華賞(GⅠ)
1着 -- 04 アヴェンチュラ
2着 -- 01 キョウワジャンヌ
3着 ◎ 12 ホエールキャプチャ
-----
7着 ○ 18 マルセリーナ
17着 ▲ 06 ピュアブリーゼ

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】x読売24回戦 無様

2011年10月16日 18:05

この時期にからくりドームで兎相手に3連敗して、胴上げは残念ながらお預け。

1本出れば流れが代わるところを防ぐかものにするか。

それを防げないし、ものにできないなら、勝てないのは自明の理。

山井は防ぐどころか炎上し、平井と森野が油を注いで終了。
(いい年こいて屋内でキャンプファイヤーやるな……)

審判の判定も酷かったけど、それ以前のレベル。

ただ、13連戦全体で見れば8勝4敗1分だから数字的には上々ともいえるんですけどね。

今日の試合
ドラゴンズ 4-12 ジャイアンツ
○ ロメロ ● 山井
[ 続きを読む ]

秋華賞最終結論 4度目の正直か

2011年10月15日 22:30

出てきたらあっさりとも思わせたレーヴディソールはエリザベス女王杯から復帰予定。
本当の主役抜きで争われる3歳牝馬路線最終戦の秋華賞。

個人的には野球と同時並行で過ごすことになりそうです。
今日の午後は東京ドームの開門を待ちわびる列が、隣のウインズ後楽園まで伸びていたとか。

胴上げを今か今かと待ちわびる関東竜党の皆様方と同様、そろそろタイトルを…と願うホエールキャプチャが1番人気となっています。

いつまでも池添だけが美味しい思いをするのはどうなんよ?とも思ってますが、予想を。

京都11R 第16回秋華賞(GⅠ)
◎ 12 ホエールキャプチャ
○ 18 マルセリーナ
▲ 06 ピュアブリーゼ
△ 09 エリンコート
× 08 デルマドゥルガー
× 15 マイネイサベル

[ 続きを読む ]

デイリー杯2歳S最終結論 2番ではダメなんです

2011年10月14日 23:37

連覇までマジック1となったドラゴンズ、勝ち点差4ありますが大一番を控えるグランパス。
と、野球、サッカーが気になるのですが、競馬も今週から3歳G1。

勝てばそれなりの出世が見込まれますが、2着とかでは将来的にはイマイチだよな……という傾向があるデイリー杯2歳S。
どっかで聞いたことあるセリフですが、「2番ではダメなんです」。

京都11R 第46回デイリー杯2歳S(GⅡ)
◎ 07 ダローネガ
○ 11 シンゼンレンジャー
▲ 01 クラレント
△ 10 メイショウハガクレ
× 02 マコトリヴァーサル
× 08 ゲンテン

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】x読売22回戦 意味ある足踏み

2011年10月14日 22:27

今日勝って燕が負けたら連覇達成。
そんな試合にドラフト1位ルーキーの大野がプロ入り初登板初先発。

しかし、めった打ちを食らって4回7失点KO。
優勝は明日以降に持ち越しとなりましたが、これぞ落合采配。

ただ、今日もまた沢村にプロの厳しさを教え込まれた打線。
ちょっとは学習しろよ……。

今日の試合
ドラゴンズ 2-7 ジャイアンツ
○ 沢村 ● 大野
[ 続きを読む ]

秋華賞週中考察vol.2 今年は平穏?

2011年10月13日 23:07

秋華賞の出走馬が確定しました。

昨日も触れましたが、桜花賞馬、オークス馬、さらには優先権獲得馬までが揃った今年。

組み合わせの妙で思わぬ高配こそあれど、波乱の結末はないとみています。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】xヤクルト23回戦 「M2」

2011年10月13日 22:20

「天王山」といわれたヤクルト4連戦でなんと4連勝。
最初から勝負所といわれていたナゴヤドーム10連戦を8勝1敗1分と驚異的な成績で乗り切り、
優勝へ、そして球団史上初の連覇までマジック2

連戦はあと3日。チームは明日からは胴上げの地となるであろう東京に向かいます。

今日の試合
ドラゴンズ 2-0 スワローズ
○ 吉見 ● 赤川

エースが3安打完封、4番が初回に先制打。
もう少し点が取れればよかったのですが、投打とも万全。
浅尾を予定通り休ませる最高の流れ。

今日3年ぶりにスタメン落ちするなど、乗り遅れているのが1匹1名いるが、勝負所で揃って調子をあげたチームと、逆に落としたチームとの差。
両チームの勢いの差は歴然。

これもキャンプで他球団とは雲泥の差といえるほどの厳しい練習の結果。
でも勝てば報われます。

明日からはからくりの左半分が青く染まる。
今季序盤、神宮で黒星を重ね、悔しい思いをした関東のファンの前で最高の結果を見せてくれることでしょう。
[ 続きを読む ]

秋華賞週中考察vol.1 顔ぶれは揃った

2011年10月12日 23:15

凱旋門賞を勝ったデインドリームが登録していた秋華賞。
国際厩舎隔離で帯同馬なし、女王杯まで4週間の間隔を嫌って回避したようですが、仮に来日してたらどんな成績をあげてたんでしょうか……。
(ちなみに、エリザベス女王杯の登録もありませんでした)

実質的には3歳牝馬最上位のレーヴディソールの復帰もかなわずで、一枚落ちの感は否めませんが考察を。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】xヤクルト22回戦 マジック点灯

2011年10月12日 23:01

イムの危険球退場でサクサク進んでいた試合の流れは一転。

最終回は冷や汗ものでしたが、「天王山」といわれたヤクルト4連戦に3連勝。

この結果、優勝へのマジックナンバー「4」が点灯しました。

まだ優勝しただけでなく、単にマジックがついただけ。
今の環境に慣れた選手には問題ないでしょうが、浮かれる必要はない。
勝てる試合を1つ1つ取れば、最後に「連覇」という大目標は達成されることでしょう。

今日の試合
ドラゴンズ 4-3 スワローズ
○ ネルソン S 浅尾 ● 増渕

ネルソンが2ケタ勝利に200イニング投球。
今年は勝てない時期が続いたけど、腐らずによく頑張ってるよ……。

そして今日は投手起用の難しさを表した試合。
[ 続きを読む ]

ハーゲンダッツ ドルチェ ミルフィーユ~ナッツ&キャラメル~

2011年10月11日 22:28

秋のハーゲンダッツの新作が出てきました。
今回はカップでパンプキン、ドルチェでモンブランとありますが、どちらもダメな自分にはこれしか残っていません。

hdd_n_c09841_c9.jpg

ドルチェシリーズのミルフィーユ「ナッツ&キャラメル」。

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】xヤクルト20回戦 先勝

2011年10月10日 23:20

13連戦の折り返しとなる7戦目、そして今日からは燕相手の勝負の4連戦。

まず1つめを取り、目標へ一歩前進。
読売が負けたため、優勝争いはヤクルトとの一騎打ちが確定しました。

今日の試合
ドラゴンズ 3-0 スワローズ
○ 山井 S 浅尾 ● 石川
[ 続きを読む ]