fc2ブログ

シリウスS最終結論 僕はいったい何なのさ?

2011年09月30日 22:41

先々週はエルムS、先週は日本テレビ盃、そして今週はレディスプレリュード。
交流戦を含めてダート重賞目白押し。
しかもみんな似たような距離。

おまけに来週は南部杯。今年は東京開催でJRAの枠が多い。

ここまでダート重賞が揃ったこともあり、距離の長いハンデのG3には誰も見向きしなくなった。

そのため、「僕はいったい何なのさ」となってしまったシリウスS。
こちらの予想を。
(札幌2歳Sは休載しますが、いちばん下にお知らせがあります)

阪神11R 第15回シリウスS(GⅢ)
◎ 06 タガノロックオン
○ 05 キングスエンブレム
▲ 11 フサイチセブン
△ 09 ヒラボクワイルド

[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



スプリンターズS週中考察vol.2 あてにならないステップ戦

2011年09月29日 23:28

スプリンターズSの出走16頭が確定しました。

昨日は外国馬についてでしたが、今回はステップ戦について触れてみます。

[指定]ステップ戦として用意されているのが、キーンランドCとセントウルS。

しかし、この両レースは本当の叩き台らしく、こことほとんど関連性がない。
キーンランドCがステップ戦となった05年以降の7年間で、スプリンターズSとともに連対したのはわずか3頭。

06年1着テイクオーバーターゲット セントウルS2着
07年2着サンアディユ セントウルS1着
09年2着ビービーガルダン キーンランドC1着
[ 続きを読む ]

スプリンターズS週中考察vol.1 外国馬

2011年09月28日 23:29

夏競馬が終わって早くも1ヶ月。
そして、今週から秋のG1ということで、スプリンターズSの季節がやってきました。

プレレーティングでは星国の快速馬ロケットマンが圧倒的な数字を出してますが、考察を。

今年も3頭の外国馬が参戦するが、外国馬が連対したのはと05.06年と昨年の3回。

05年のサイレントウィットネス、06年のテイクオーバーターゲットは日本で馬券対象になった前科がある。
昨年は日本初出走となったウルトラファンタジーが勝ったが、同枠にステップ戦キーンランドC勝ちのワンカラットがいた。

キャリアがなければないなりに、枠で求めてくる、ということだろうか?

そう見ると、セントウルS2着のラッキーナインは問題なし、残る2頭は同枠馬が何かによって変わることになる。
これは枠が出たときのお楽しみとします。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【交流重賞予想】東京盃(大井)

2011年09月27日 22:29

今年は同じ大井1200で行われるJBCスプリントへ向けての前哨戦となった東京盃。
同じステップレースといっても先の日本テレビ盃と違って、一筋縄では終わらなさそうですし、一つ違えば大波乱もありそうな顔ぶれ。

馬券を買う側とすれば、日本テレビ盃、JRAの神戸新聞杯、オールカマーとド本命があっさり勝つ競馬が3つ続いたので、馬券を買う側としたら、ちょっとは荒れてほしい気もありますけど……。

大井11R 第45回東京盃(JpnⅡ)発走20:10
◎ 11 セイクリムズン
○ 13 ジーエスライカー
▲ 01 ドスライス
△ 06 ナイキマドリード
× 10 ラブミーチャン
× 12 アースサウンド

[ 続きを読む ]

ブログのRSSリーダーを「画RSS」に変更

2011年09月26日 22:31

RSSリーダーでドリコムRSSを使い、当ブログの右側にも表示してきました。
しかし、そのサービスが今月(9月)末で終了。

ブログリンクをこちらでやっている以上、新しいサービスを探すことが急務となってましたが、ようやく発見。

本日から、「画RSS」に変更します。

レイアウトをブログで使える形に修正しましたが、これまで使っていたドリコムRSSとほぼ同じ形でやれそうなことがうれしいです。

とりあえず、お世話になっているブログを登録して表示できる体制が整いましたが、一括インポートが機能せず、個々に手入力を行ったため、一部漏れているブログサービス様があるかもしれません。

そちらは見つけ次第修正いたしますので、その点はご理解くださいますよう、お願いいたします。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

見事なまでにあっさりと 神戸新聞杯、オールカマーの結果と回顧

2011年09月25日 22:06

東のアーネストリー、西のオルフェーヴル。
あっさりとG1馬が勝ってしまった東西G2。

シーズン初戦くらい人気馬がこけないと面白くないだろ!と期待した人の心を踏みにじるような強い勝ちっぷりでしたが、これまた競馬。
こんなものでしょう、といえばそれで終わりです。

阪神 第59回神戸新聞杯(GⅡ)
1着 ◎ 07 オルフェーヴル
2着 ○ 05 ウインバリアシオン
3着 ▲ 11 フレールジャック

(出走取消 08 クレスコグランド)
(馬連270円)(参考:馬単380円、3連複510円、3連単1430円)

超スローで上がり勝負という阪神外回りでよく見るつまらない流れ。
それを悠々と差し切るのはいいのですが、何ですか?このオルフェーヴルの上がり3F32.8ってさぁ……。

そんな脚使われたら後はどうしようもないでしょ。

予想で触れた通りにきまりましたが、馬連3点で270円っていう、何も面白くない形でした。

フレールジャック、ショウナンマイティは流れ不向き。
ある程度速い流れのほうが合うのかな?
[ 続きを読む ]

人気には巻かれろ? 神戸新聞杯、オールカマー最終結論

2011年09月24日 23:05

「長いものには巻かれろ」ということわざがありますが、それでいいときといけないときがある。
強いと言われる馬の「あら探し」もいいが、おとなしく、従うのも手。

オルフェーヴル、アーネストリーと先を目指すG1馬が出てきた今週の神戸新聞杯とオールカマー。
しかも、両馬は単勝1倍台の圧倒的な支持。

果たして、素直になったほうがいいのか。
それとも、どこかでひねって穴狙いに励んだほうがいいのか?

最後にひねって失敗というと、某ドーム球場のマスコットが有名ですけど……

阪神11R 第59回神戸新聞杯(GⅡ)
◎ 07 オルフェーヴル
○ 05 ウインバリアシオン
▲ 11 フレールジャック
△ 06 ショウナンマイティ

(出走取消 クレスコグランド)
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】続、落合監督退任 「勝つことが最大のファンサービス」

2011年09月23日 23:39

昨日の続きです。

落合監督と言えば、

味方がホームランを打ってもベンチに座ったまま
ファン感謝デーに来ない
試合に勝っても愛想なし
インタビューもない
情報を徹底的に隠す(話さない)からわからない

などという声があるのは確か。

ケガ人の情報を隠したり、ファン感謝デーに出てこないのはファンとして?がつく。
しかし、監督のファンサービスって何?

たまにサインする程度では?

以前、インタビューで答えていたが、
監督の出来るファンサービスは「チームを勝たせること」

それは紛れもない事実。
[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】落合監督退任

2011年09月22日 22:42

3年契約が切れる今年。
早くから続投の有無が噂された落合監督が退任し、OB会会長の高木守道氏が来季監督に就任することが発表されました。

監督の交代について(中日ドラゴンズ公式サイトより)

就任時の戦力10%底上げによる優勝宣言。
キャンプ初日から紅白戦実施、さらには故障していた川崎の開幕投手起用という大サプライズから幕をあけた2004シーズンからはや8年目。

昨年までの7年で優勝3回、日本一1回。Bクラスなし。今季もなんだかんだで優勝争いに参加中。


この時期の退任は残念ですが、この「常勝軍団」をつくりあげた実績は消えません。
名監督として将来にも名を残すことでしょう。
[ 続きを読む ]

【交流重賞予想】日本テレビ盃(船橋)

2011年09月22日 20:00

11月3日のJBCクラシック(大井)、12月4日のJCダート(阪神)へ向けたステップ戦となる日本テレビ盃。

強力な先行力を持つスマートファルコン、フリオーソの一騎打ちとなりそうですが、すんなり終わるのか、はたまた、第3の馬が突っ込んでくるのか……

船橋11R 第58回日本テレビ盃(JpnⅡ)発走16:15
◎ 12 スマートファルコン
○ 13 フリオーソ
△ 07 カキツバタロイヤル
× 01 ピイラニハイウェイ
× 06 フリソ

[ 続きを読む ]

「1強」やむを得ず オールカマー週中考察

2011年09月21日 23:40

まず、台風15号で被害にあわれた皆様方にお見舞い申し上げます。
今年は震災以降、新聞で見るのはがれきの山ばかり。

そろそろ終わりにしてもいいのではないでしょうか?

話は変わりますが、オールカマーの週中考察を。

宝塚記念を制したアーネストリーがここから始動する。
[ 続きを読む ]

【台風15号】名古屋に豪雨再び

2011年09月20日 23:30

台風15号の影響を受けて、名古屋も雨となりました。

上流域にあたる岐阜県多治見で400ミリ弱の大雨もあり、庄内川が東海豪雨についではん濫。
JRや名鉄が止まるなど、交通網もガタガタ。おまけに明日(21日)はその台風が直撃しそうです。

避難勧告、東海から九州まで=名古屋は100万人-死者1人、不明2人・台風15号(時事ドットコムより)

我が家のあるところも避難勧告が出てますが、これを書いている時点で雨は止んでいます。

ただ、川がはん濫して避難指示になった場合なんですが、
家よりも避難所のほうが川に近いんですけど(爆)

(こんな位置関係)
----------------
   川
----------------
   
  避難所の某小学校

  家

これでは避難所に行ったら逆に遭難なんて笑えない話ありうるよなぁ(汗)。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【Jリーグ】来季はJ1土曜、J2日曜開催に

2011年09月20日 22:42

来季からJリーグの開催日程が均一化されるようです。

J1は土曜、J2日曜開催 来季から原則固定決定(MSN産経ニュースより、本文は下に記載)

J1は土曜日、J2は日曜日の開催で日程を揃えるようですが、それがいいと思います。
「わかりやすくする」という意味合いもあるようですが、それだけではない。

数回組まれた水曜日の試合では中2日か3日かで動きも違いますし、日程面の不平等をなくす意味合いもあるでしょう。

あとはゼロックスなどのカップ戦。
今季開幕時のゼロックス→中2.3日でALCアウェーゲームの日程は開幕早々酷なこと。
そういうところは柔軟にやってほしいですね。
[ 続きを読む ]

ローズSなどの結果と回顧

2011年09月19日 22:34

何か違うんだよなぁ。。。。。。

いろいろ書いたけど、ローズSの「西は大荒れ」と触れたことだけが正解に近かった。

というわけで、セントライト記念、そしてエルムSとあわせて結果と簡単な回顧を。

阪神 第29回関西テレビ放送賞ローズS(GⅡ)
1着 △ 08 ホエールキャプチャ
2着 ○ 11 マイネイサベル
3着 ▲ 02 キョウワジャンヌ
-----
8着 ◎ 01 リヴァーレ

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】x読売 勝ち越し

2011年09月19日 17:42

初回の寺内のエラー、ラミレスの緩慢な守備から点を取る。

チームの盗塁は少ないが、レフト前ヒットを2塁打にする走塁でプレッシャーをかけて点を重ねる。

昨日の沈黙は何だった?と思わせる8試合ぶりの2ケタ安打。
2か月ぶりの森野の一発、さらには谷繁の350二塁打でカード勝ち越し。
4回1/3で内海をKO(6失点、自責3)したため、吉見が防御率1位に出るおまけつき。

その一方で、バント失敗に加えて送球ミスもやらかしたチェンは結果オーライ。
目測誤って2塁打にしてしまいイニング中に交代させられたドニキは猛省でしょう。

今日の試合
ドラゴンズ 8-3 ジャイアンツ
○ チェン ● 内海
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]

エルムS最終結論

2011年09月18日 23:27

連休は雨と言われていましたが、どうやら天気は持ちそう。
気象予報士もいい加減なもんですなぁ……と思わせますが、競馬の予想も野球やサッカーの解説も結構いい加減。

沖縄のまわりをなぜかひとまわりした台風15号のような迷走からは抜け出さないと……。

札幌11R 第16回エルムS(GⅢ)
◎ 05 ランフォルセ
○ 11 バーディバーディ
▲ 03 ダイシンオレンジ
△ 09 エーシンモアオバー

[ 続きを読む ]

そして歴史は繰り返す ローズS、セントライト記念最終結論

2011年09月17日 22:09

夏休みの宿題を始業式前日から始める。
新しいゲームソフトが出ると徹夜に近い状態でやりこむ。
ライブのチケット、当たるわけねーよ、と思いながらかすかな期待をして発売時間にネット操作するも撃沈。

よい子の皆さんはきっと何度も経験したことがあるでしょう。

良きにつけ悪しきにつけ「歴史は繰り返す」という。

秋華賞、菊花賞のトライアルとなるローズS、セントライト記念。
両レースも28年、64年の歴史を築いてきたが、今年も繰り返すならば、西は大荒れ、東は平穏。

覆したら、そんなの知ったことじゃないんですが、どうなることやら……

阪神11R 関西テレビ放送賞ローズS(GⅡ)
◎ 01 リヴァーレ
○ 11 マイネイサベル
▲ 02 キョウワジャンヌ
△ 08 ホエールキャプチャ
× 06 エリンコート
× 09 マルセリーナ

[ 続きを読む ]

「タダ券」で客を呼ぶマクドナルド

2011年09月16日 23:29

一時期の値下げ戦略が事実上の大失敗に終わったマクドナルド。

ランチセットも、コーヒーも値上げされました。

個人的には100円シェーク、150円のフルーリーのような値下げ品がメインでしたが、コーヒーが値上がりしてからは行く回数も減りました。
(Sサイズでドトールと60円しか変わらないなら、そっち行きますよ!ってことです。)

新商品を出して客を呼ぶより、値段で勝負したほうが早いのか?
新たな集客キャンペーンをやるようです。

マック、24、25日にハンバーガー無料券配布 創業40周年記念で(MSN産経ニュースより)

[ 続きを読む ]

北海道日本ハム 梨田監督退任へ

2011年09月15日 23:21

北海道日本ハムの梨田監督が今季限りで退任するようです。

梨田監督退任表明「自分の中ではもう卒業」(日刊スポーツより)

正直なところ、残念の一言。
ヒルマン路線を継承しながら、糸井、中田、陽を使い続けて一人前に育てることで世代交代を成し遂げた素晴らしい功績もある。

「地元の関西に戻りたい」という報道もあるようですが、本人が選べるのならば、退任する・しないは自由です。

ただ、後任探しがあるとはいえ、シーズンも終わっていないこの時期の発表はどうなのか?
ヒルマン前監督の退任もこれくらいの時期の発表で、それによってチームが戦闘意欲を失って急失速したはず。

この点が惜しまれます。

とはいえ、近鉄、日本ハムと方向性の違う2チームで優勝した実績は消えません。
今日の時点で首位とは5.5ゲーム差。
花道を飾ることはできるのでしょうか……?
[ 続きを読む ]

今年は上がり馬か ローズS週中考察

2011年09月14日 23:49

9月も半ばだというのに、いまだに「ガリ○リ君」を美味しく食べられる日が続いています。

そろそろ涼しくならんかい!と思いますが、桜花賞、オークスからひと夏を越し、人間の知らないところでお色気を増した?3歳牝馬が秋華賞へ挑むトライアル、ローズSの考察を。

現行日程となってから、重賞を知らない馬が勝ったのは2回。
[ 続きを読む ]

初耳だった愛知の萌えキャラ

2011年09月14日 23:36

最近はキャラクターで町おこしをする動きがあります。
ひこにゃんが最初だったと思いますが、最近はゆるキャラのみならず、「萌えキャラ」も登場。

それはそれでいいんでしょう。
とはいえ、これにも限度ってものがある。

一昔前、何かのアニメのモデルとなった神社の町の祭りがやっていた。
そこでは、その手の方々も集い、一種独特ともいえる風景をテレビで見てドン引きしたことを思い出します。

さて、こんな話を出したのは、愛知県でもキャラで町おこしをしていることを知ったので。

<愛知県>観光PR動画人気 「知多娘。」アクセス殺到(Yahoo!ニュースより)

3つの離島をPRするために、女性が1人で住んでレポートしている(あいちの離島PR大作戦)のは知っていたが、これは初耳。

ということで、愛知県庁のHPをあたると、確かに「感☆動!あいち」という動画ギャラリーがある。

ですが、これ。お役所感ゼロ。
一瞬、どこのサイトが疑ってしまいました。(県庁ですよ、県庁。)

[ 続きを読む ]

泥沼「支離滅裂」内閣の所信表明演説

2011年09月13日 23:47

民主党の支持者の方、先に触れておきますが、この先は読まないでください。

どじょう総理といわれる野田内閣。

組閣から国会開会まで何日かかってるんだよ?
と言いたくなりますが、「ようやく」国会が開会し、所信表明演説が行われました。

「国難」、問われる実行力=財務省色にじむ-所信表明演説(時事ドットコムより)
[ 続きを読む ]

マスコミをけん制する前に自らを見直せ

2011年09月12日 23:29

マスコミと政府がオフレコ発言でやりあってます。

オフレコ発言がもとでクビが飛んだ大臣がおり、それをけん制してますが、1つ間違えば報道統制にもつながりかねません。

そもそも、そうなった原因が何か?

立場を勘違いした恫喝や小学生レベルの言動が元。
口は災いの元ということがわかっていれば、言わないことだってあるはず。
それを踏まえれば、身を正すのは政治家ってことに気づかないのかな?

ならば、政治家を辞するべきだろう。

輿石氏「報道の在り方考えて」=鉢呂氏発言でけん制(時事ドットコムより)

[ 続きを読む ]

東北新幹線E5系増車

2011年09月12日 22:41

これまで、東北新幹線の「はやぶさ」にしか使われていないE5系が増車され、11月19日から「はやて」「やまびこ」にも入るようになります。

「はやて」「やまびこ」にも導入 「はやぶさ」の最新鋭E5系 JR東日本(MSN産経ニュースより)

東北新幹線「はやぶさ」に投入しているE5系車両を「はやて」「やまびこ」に導入!(JR東日本)

新車が入る一方、消える車両が当然あるわけですが、いわゆる「ひかり型」の200系が東北から姿を消すことに。
上越新幹線ではまだ主力ですが、今後はだんだんと置き換えられていくことでしょう。

shinkansen200_09087_c3.jpg
(こちらは上越新幹線用)

初志貫徹すべき セントウルSなどの結果と回顧

2011年09月11日 22:18

ケースバイケースでものの見方は変わります。
最初の意見を通しきったら、「意思が強い」といいますが、裏返せば「ただの頑固者」。
途中で変えて、うまくいったら「柔軟性がある」と言われるが、逆なら「いい加減」。

コインの表裏みたいなものですが、週中考察で「外国馬を入れざるを得なくなる」と書きながら、直前で◎と○を入れかえたセントウルS。

結果的には見事な裏目でしたが、こういうときもあります。(←こんなのばっかりだろ)

明後日に終わった朝日CCと合わせて回顧を。

阪神 第25回セントウルS(GⅡ)
1着 ▲ 09 エーシンヴァーゴウ
2着 ○ 13 ラッキーナイン
3着 ◎ 14 ダッシャーゴーゴー

[ 続きを読む ]

【ドラゴンズ2011】x横浜 1500そして9

2011年09月11日 18:27

中4日で先発した9連敗中のネルソン。

とにかく、投げると点が取れず、今日も援護はわずか1点。

とはいえ、今日は無四球で自滅なく7回まで抑えたことで白星が転がってきた。

8回からは、お約束の鉄板リレーで引き分け挟んで4連勝。

今日の試合
ドラゴンズ 1-0 ベイスターズ
○ ネルソン S 岩瀬 ● 高崎

荒木が通算1500安打(111人目)を記録。
本来ならもう2点くらいとらないといけないが、これが今年のクオリティなのか……。
[ 続きを読む ]

秋なの?夏なの?どっちなの? セントウルS最終結論

2011年09月10日 23:27

サマースプリントシリーズ最終戦のセントウルS。
毎度思うのですが、朝日CCは2000シリーズに入らず、こちらは入る。

しかも「サマー」シリーズと銘打ちながら「秋季」番組の扱いを取るJRA。

いったい、夏?秋?どっちなんでしょう?
ご都合のためにはなんでもありか?とも思わせますが、こちらの予想を。
(京成杯AHはおやすみします)

阪神11R 第25回セントウルS(GⅡ)
◎ 14 ダッシャーゴーゴー
○ 13 ラッキーナイン
▲ 09 エーシンヴァーゴウ
△ 02 ヘッドライナー
× 07 グリーンバーディー
× 04 サンカルロ


[ 続きを読む ]

鉢呂経産相辞任だが、その後が気になる……

2011年09月10日 22:51

泥沼内閣が発足しましたが、直後から好き放題な発言がいくつか。
「口は辞任のもと」となるのが数名いるとみてましたが、早くも現実に。

そして、この内閣では1.2を競うほど、ポジションに不釣り合いと評された鉢呂経産相。
(この人、JA出身の農水族)

つい先日まで器とはかけ離れたレベルの人間が首相をやっていたんですから、何でもアリと評するかもしれませんが、就任9日で辞任することになりました。

鉢呂経産相が辞任=放射能発言で引責-野田政権、出だしでつまずき(時事ドットコムより)

問題となっている放言は「死の町」「放射能をつけた」の2つとされているが、個人的には前半は不問、後半は議員辞職が相応と受け取ってます。
[ 続きを読む ]

趣旨に反しておりますが。朝日CC最終結論

2011年09月09日 23:05

本来は3歳馬が古馬に挑戦するところからつけられた朝日チャレンジカップ。
昨年についで、今年も3歳馬はゼロ。

それでは意味ないだろ……と思いますが、来週から菊花賞TRということを考えると、ある意味で妥当なこと。

おまけに、これを書いている段階で1番人気は牝馬レディアルバローザ。
今年は「牡馬が牝馬に挑戦する」レースとなるようです。

阪神11R 第62回朝日チャレンジC(GⅢ)
◎ 02 アドマイヤメジャー
○ 01 ガンダーラ
▲ 09 レディアルバローザ
△ 04 ミッキードリーム
× 03 エーシンジーライン
× 08 ヤマニンキングリー

[ 続きを読む ]

やっぱり、値は値か……

2011年09月09日 07:19

放射線測定器の質について疑問の声が出ているようです。

放射線測定器、相談391件=廉価品、不正確な数値も―国民生活センター(Yahoo!ニュースより)

「安物買いの銭失い」言葉があるが、やっぱり値は値。

安いものはあくまでも目安として使いなさい、ということなのかもしれません。

本文にも出てますが、疑わしきは中国製なんでしょうか?

この手の本場はドイツ、ロシア、ウクライナ。

ロシア、ウクライナはチェルノブイリの件があるから、こういう機械に力を入れることは納得いくんですよね。
[ 続きを読む ]