fc2ブログ

雨の淀、王はいずこに 天皇賞(春)最終結論

2011年04月30日 23:21

去年は新潟のモニターでジャガーメイルの力走を見てました。
その前日。ライブで見た青葉賞でとんでもない強さを見せたペルーサ、2着に力走したトゥザグローリー。
あれから1年がたち、立場が逆転して天皇賞を迎えます。

最後まで現地観戦を考えていましたが、青葉賞で痛恨の2着抜けを食らい旅費捻出に失敗してジ・エンド。
おまけに個人的に外出を極端に嫌がる雨予報。
こうなったら、野球中継と併せておとなしく家で見ます。

今年の天皇賞、去年のダービー1.2着馬を含む「4歳5強」に外国馬。

例年にない、いいメンバーが揃ったといってもいいでしょう。

本命馬がコケたら、中1日で下鴨神社で走ってもらうか……(爆)。
(わかる人だけわかってください)

京都11R 第143回天皇賞(春)(GⅠ)
◎ 04 ローズキングダム
○ 06 ペルーサ
▲ 08 マイネルキッツ
△ 05 ジェントゥー
× 09 トゥザグローリー
× 15 エイシンフラッシュ
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



この名も昔は新幹線だった。 青葉賞最終結論

2011年04月29日 22:38

オークスから夏競馬開始前までの東京、京都の番組変更、同時開催される新潟競馬の番組が発表されました。

第3回東京競馬、第3回京都競馬第9~12日、第3回阪神競馬、第2回新潟競馬の競馬番組変更等について(JRAより)

G1同日開催となっていた目黒記念、ユニコーンSがそれぞれ土曜のメインになり、日曜最終は被災地支援競走。
オークス当日の最終と合わせて、3レース追加されましたが、レース名が「のぞみ」「つばさ」「ひかり」。
これでは、浮かんでくるのは新幹線(汗)。
(そういえば、今日東京から新青森までがようやく全線復旧したようで。)

このレースの名前も昔は新幹線で使われていた「あおば」賞。
去年は府中で見ましたが、勝ったペルーサと2着のトゥザグローリーは天皇賞で人気を背負う馬になりました。

東京11R 第18回テレビ東京杯青葉賞(GⅡ)
◎ 04 ウインバリアシオン
○ 10 トーセンレーヴ
▲ 16 リフトザウイングス
△ 05 イデア
× 07 カーマイン
× 13 ギュスターヴクライ

[ 続きを読む ]

グランド内に敵がいる阪神

2011年04月28日 23:23

プロ野球が開幕して2週間ほどたちましたが、審判に見放された?感のある阪神。

先日の落球をアウトと判定されたことがありましたが、今日も判定ミスを食らう始末。

「グランドに銭が落ちている」といいますが、このチームについては「余分に敵がいる」とでもいうのでしょうか?

それ以前にグランド内で「9対13」では勝てないか……。
[ 続きを読む ]

天皇賞(春)週中考察vol.2 マイネルキッツ

2011年04月28日 23:04

「4歳5強」ともいわれている天皇賞(春)。

では、古馬陣営はどうなのか?
黙って指加えて見てる(走る?)だけなのか?

そうと断言するのは早い。
そこで、一昨年の勝ち馬マイネルキッツについて触れてみたい。
[ 続きを読む ]

トラックバックテーマ 第1187回「テレビの大きさはどれくらい?」

2011年04月28日 22:37

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「テレビの大きさはどれくらい?」です。みなさんが視聴しているテレビの大きさってどれくらいですか?今年、水谷は40インチのテレビを買いました!昔は30インチ以上のテレビというと、超高級なイメージがあったのですが最近は大きいテレビも安くな�...
トラックバックテーマ 第1187回「テレビの大きさはどれくらい?」

32インチ。
これだけあれば十分です。

天皇賞(春)週中考察vol.1 トゥザグローリー

2011年04月27日 21:30

春の7連戦第2ラウンドは唯一の京都開催となる天皇賞。
考察は、おそらく1番人気となりそうなトゥザグローリーから。

昨年冬の中日新聞杯(小倉代替)勝ちから有馬記念3着、世代ぬけの顔ぶれとなった京都記念に阪神代替日経賞勝ち。

ありえないようなレースばかり勝ち上がってきたこの馬。
3連勝で一気にG1、といきたいところでしょう。

一昨年のアルナスライン、昨年のマイネルキッツと日経賞勝ち馬が2着に突っ込んでおり、今回も……と考えたくなります。

しかし、
[ 続きを読む ]

【競馬】メジロ牧場、解散へ……

2011年04月26日 21:00

最近は重賞で「白、緑一本輪、緑袖(もしくは袖緑縦縞)」の勝負服を見てなかった。

先日、久々に名前を聞いたと思ったら、怠慢騎乗で負けた馬。

JRAが作成した今週の天皇賞春のCMで、メジロマックイーンが出てきたときには懐かしさすら感じました。

「ダービーよりも天皇賞」
そんな晩成ステイヤー路線で一世を風靡したメジロ牧場が、残念なことに来月で解散するようです。

名門メジロ牧場解散 近年成績低迷で「経営に限界感じた」(ZAKZAKより、本文は下に)

3冠牝馬ラモーヌを出し、アサマ、ティターン、マックイーンで天皇賞3代制覇。
90年代はじめには別名「メジロ記念」ともいわれたライアン、パーマー、マックイーンの宝塚記念3連覇。

当時の長距離G1、そして障害では必ずといっていいほどこの冠名がありました。

しかし、近年の成績は低迷し、G1勝ちもこの10年間なし。
スプリンター、マイラーが重宝されがちな現代競馬。
晩成が主流で古馬勝負がベースだった牧場の血の流れと早い仕上がりが求められる現状の不一致がもたらしたものだとするのならば、「残念」の言葉以外ありません。

とはいえ、先日の皐月賞を制したオルフェーブルの母の父はメジロマックイーン。
牧場が解散したとしても、この馬の血は今後も脈々と受け継がれていくのです。
[ 続きを読む ]

「ヨシダ」で誰を思い出す?

2011年04月25日 23:43

朝刊の下や電車の中吊りで出ていた週刊現代の見出し。

「日本の運命を握るヨシダという男」

はて、「ヨシダ」で誰を思い出すんだろ?

というよりも、人よりも「カバン」が浮かんだ自分がいますが、ちょっと考えてみました。
[ 続きを読む ]

サークルKサンクス 「天使のプリン」

2011年04月25日 22:29

なんとなくプリンが食べたくなってコンビニへ。
そこで見つけたのが「天使のプリン」。



俗にいう「ぷっちんプリン」でよかったのですが、見た目の白いふわふわ感が気になり、結局こちらを買ってました。
[ 続きを読む ]

終わってみれば簡単な結果 皐月賞の結果と回顧

2011年04月24日 18:41

23年ぶりとなった「東京」皐月賞。

例年と同じ結末は考えづらかったのですが、これまでにありそうでなかった「トライアル1着馬どうしの決着」。

この結果なら、仕方ない。
大荒れを期待して、当たったら来週の天皇賞を淀まで見に行こうと思ってましたが、これではダメ。

正解はフローラSの予想見送り(◎ダンスインザムード)だけでした。

東京 第71回皐月賞(GⅠ)
1着 × 12 オルフェーブル
2着 -- 04 サダムパテック
3着 ▲ 02 ダノンバラード
-----
4着 ◎ 15 デボネア
11着 ○ 11 ベルシャザール

[ 続きを読む ]

7連戦の幕が開く 皐月賞最終結論

2011年04月23日 23:37

皐月賞が1週繰り下げられたため、今週から7週連続のG1開催。

そして、その皐月賞は23年ぶりとなる東京開催。
「何でもアリ」の感は否めませんが、こちらの予想を。
(アンタレスSはHP版でのみ公開します)

東京11R 第71回皐月賞(GⅠ)
◎ 15 デボネア
○ 11 ベルシャザール
▲ 02 ダノンバラード
△ 05 ナカヤマナイト
× 12 オルフェーブル
× 14 フェイトフルウォー

[ 続きを読む ]

今年だけは新潟で 福島牝馬S最終結論

2011年04月22日 23:24

当初の予定は福島開催。
レースやって、終わった後は飯坂や土湯といった温泉地で……と考えていた人がいたはず。

しかし、そんな野望は3月にあっさりと打ち砕かれました。
大震災の影響もあり、スタンドの破損箇所があるため、開催中止。
6月開催も自家発電施設(3万KW/日)を持つといわれる府中に振替となるようです。

本来は来週からですが、今回は1週開催を増やして今週からとなった新潟開催。
そのメインに組まれた福島牝馬Sの予想を。
(フローラSは休載します)

新潟11R 第8回福島牝馬S(GⅢ)
◎ 15 スマートシルエット
○ 09 オウケンサクラ
▲ 03 ディアアレトゥーサ
△ 05 コスモネモシン
× 11 シンメイフジ

[ 続きを読む ]

皐月賞週中考察vol.3 オルフェーブル

2011年04月21日 23:51

皐月賞の枠順が発表されましたが、考察の3回目はスプリングS勝ちのオルフェーブル。

国際化元年の京王杯を1番人気で敗れ、3歳加算歴はシンザン記念2着とスプリングS勝ち。

そのスプリングSは阪神開催。
この皐月賞が東京開催となった以上、「開催地変更が行われたトライアル」として注意する必要があるだろう。

さらに、弥生賞と若葉Sは据え置き日程だが、皐月賞とスプリングSは1週遅れとなったことで、前者2レースと皐月賞との間隔が1週開いた。

しかも、スプリングSの連対馬が皐月賞で同枠配置。
意味ありげな構成に見えてきます。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【Dragons2011】xヤクルト 貧打線が炸裂し、3タテ食らう

2011年04月21日 23:31

「2進法打線」から「爪楊枝すら入ってない、たこ焼き打線」に進化した(?)ドラゴンズ打線。

21イニング無得点という無様な打線が投手陣の頑張りを綺麗に打ち消し、3タテを食らう羽目に。

とはいえ、もともと「ビジターだめ」「屋外ダメ」「燕ダメ」のドラゴンズですから……。

3連戦まとめて結果を。
19日 ドラゴンズ 2-4 スワローズ
○石川 S林 ●中田賢 
20日 ドラゴンズ 0-1x スワローズ
○ヨシノリ ●河原
21日 ドラゴンズ 0-2 スワローズ
○タテヤマン ●川井

[ 続きを読む ]

水泡に帰したサポーターの愚行

2011年04月21日 07:14

野球であれ、サッカーであれ、何であれ、応援団やサポーターといわれる者が相手に喧嘩を売るなどの未熟な行為をするのなら、それは批判されて当然のこと。

スタンドからフラッグで選手をど突いたり、相手チームの席にモノ投げたり、ましてや選手にレーザーを当てたりするのは論外。

観客席がチームを邪魔してはいけません。

あってはいけない話でしょうが、19日にソウルで行われたACL第4節のFCソウル-名古屋戦で、発煙筒をたいた名古屋のサポがいたようです。

一昨年のサウジでのことや、大震災の後に支援物資を集めて、水戸~北茨城、いわき、仙台へ運んでいた心あるサポの行為が水泡に帰したこの行為。

これにはチーム側も相当お怒りのようですが、「他人の庭で発炎筒をたくなんて大問題」。
そりゃそうだ。

サポーター席で発炎筒(中日スポーツより)
[ 続きを読む ]

皐月賞週中考察vol.2 サダムパテック

2011年04月20日 23:14

皐月賞の週中考察2回目は、弥生賞を勝ったサダムパテックについて触れてみたい。

人気となるだろうが、弥生賞勝ちから皐月賞連対は意外に少ない。

過去10年では以下の4頭が連対。

01年 1着 アグネスタキオン(無敗)→→ 3歳表記元年
04年 2着 コスモバルク([地])
05年 1着 ディープインパクト(無敗)→→ 3連単発売元年
10年 1着 ヴィクトワールピサ →→ 国際化元年

大きな変更があるときに出番が来ているが、今年は別の意味での変更。
その内容が引っかかるうえに、朝日杯への道(ステップ戦出走)を歩んだ馬は1頭もいない。

東スポ杯勝ちから朝日杯出走歴を持つこの馬のキャリアはちょっと気になります。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

理解できん……

2011年04月20日 22:43

タイトルを見ただけなら、医療ミスをやっちゃったのね……としか思いません。

そして、それは真実なんでしょうが、中身を読んでちょっとびっくり。

品川美容外科医師を逮捕=脂肪吸引手術の女性死亡-業過致死容疑・警視庁(時事ドットコムより)

[ 続きを読む ]

どさくさまぎれの「時限増税」は恒久増税と同義

2011年04月19日 22:34

復興名目だか何だか知らないが、政府は消費税増税しか考えていないようです。

消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に―政府(Yahoo!ニュースより)

この手の話に期間限定はない。
どうせ財源が足りないと言って恒久化するのがすでに見えている。

最低でも、民主党政権の問題作「5K」を潰し、議員報酬と諸手当をカット。
それくらいしてから議論すべき。
(ルーピーと言われた平成の脱税王に全財産を無償提供してもらえよ……)

それ以前に、復興名目でなぜ消費税の増税かを説明すべき。
全国民が負担する時点でおかしな話。

国民が納得するような説明はできないでしょう。

法人税法を改正して、繰越欠損で支払いを逃れている企業から(どことは書かないが金融機関)取ればいいだけのこと。

やはり、今の政府はやることが間違ってます。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

皐月賞週中考察vol.1 23年ぶりの府中開催

2011年04月18日 23:25

大震災の影響を受けた競馬界。

中山、福島開催がキャンセルされたため、皐月賞は1週繰下げられて東京開催となりました。

これはヤエノムテキが制した1988年以来23年ぶりですが、前回の東京皐月賞は優先権を持たない馬どうしで決まった。

優先権がないどころか、トライアル(弥生賞、若葉S、スプリングS)を使っていない馬どうしで決まった皐月賞はそれ以来ない。

今年はトライアルを使っていない馬が7頭参戦。
その中では唯一重賞連対歴のないロッカヴェラーノやダート加算歴を持つビッグロマンスが異様さを見せている。

この馬たちで決まるのだろうか?
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

忘れたころの逃げ残り マイラーズC結果

2011年04月17日 23:46

「逃げ馬は忘れたころにやってくる」

競馬の格言そのままに「行った行った」で終わったマイラーズC。

ゴールスキー、スマイルジャックの無印だけが収穫でした。

阪神 第42回読売マイラーズC(GⅡ)
1着 × 17 シルポート
2着 -- 07 クレバートウショウ
3着 ○ 11 ダノンヨーヨー
-----
4着 ▲ 18 アパパネ
9着 ◎ 05 リーチザクラウン


見たままの惨敗で何もありません。
人気の一角となったゴールスキー無印だけが収穫。
昨年のファイナルS勝ちを持つシルポートが勝つのは理解できるが、2着馬はねぇ……。

リーチザクラウンが沈んだことと合わせて一晩考え、明日、かけたらHP版で回顧を書きます。

【Dragons2011】x阪神 サヨナラゲーム

2011年04月17日 22:07

昨日今日の2日間、のべ21イニングで両チームの合計得点はわずかに「3」。

投手戦というか貧打戦というか、ドラゴンズファンには毎度おなじみの光景。
クローザーが2試合連続で無失点に抑えても、セーブではなくホールドが就く始末。

リリーフ投手陣の頑張りを見殺し。
今日もそれがよぎったが、和田のサヨナラ打でホーム初勝利。

今日の試合
ドラゴンズ 1x-0 タイガース(延長10回)
[ 続きを読む ]

マイラーズC最終結論 歴史はきっと繰り返す

2011年04月16日 22:12

これまでずっと4重賞が続いていましたが、今週はエアポケットのようにわずか1重賞。

皐月賞を今週仁川でやればバランスが取れたのでしょうが、それを許さずに何が何でも関東でやりたかったんでしょう。

その関係で日曜に移されたマイラーズCが今週のメイン。

最近はイマイチなので、そろそろ本命を入れた馬に


阪神11R 第42回読売マイラーズC(GⅡ)
◎ 05 リーチザクラウン
○ 11 ダノンヨーヨー
▲ 18 アパパネ
△ 02 ライブコンサート
× 17 シルポート
[ 続きを読む ]

南米選手権参加問題、身勝手すぎないか?

2011年04月16日 11:27

辞退、参加と二転三転した南米選手権参加問題。

現時点では海外組を主に参加するようです。

以前からTwitterなどで触れているように、出てほしい気持ちはある。
南米相手にアウェーでガチンコなんて滅多にできるものではない。
全てにおいて最高の経験となるはずです。
[ 続きを読む ]

【Dragons2011】x阪神 負けるべくして負けている

2011年04月15日 22:24

3週間遅れとなったナゴヤドーム開幕戦。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
ノムさんの名言ですが、その言葉がピッタリの負けゲーム。

そして、金本の連続試合出場も予想外の終わり方を見せました。

中日 4-5 阪神
[ 続きを読む ]

ハーゲンダッツ バニラプディング

2011年04月14日 22:47

最高気温が20度を超えると、何の違和感もなくアイスクリームが食べれます。
(30度を超えると「氷」になるんですどね……。)

気づかないだけかもしれないが、ありそうでないのがプリン味のアイスクリーム。

そんななか見つけたのが、ハーゲンダッツのバニラプディング。

[ 続きを読む ]

【Dragons2011】x横浜 今季初「どらほー!」

2011年04月13日 22:31

1回表で3点先制し、2回で相手先発をKO。

普通なら楽勝のはずですが、終わってみれば岩瀬を出さざるを得ない1点差ゲーム。

野球が好きと言うか単にMなだけというか……。

飛ばない統一球なんて関係ない、スタンド5発の乱打戦を制してシーズン初勝利をあげました。

打線は、昨日、今日と中継ぎで出てきた加賀が打てなかったことは引っかかるが、先制できた。
森野と代打で出た福田に一発も出た。

投手陣は昨日捕まった浅尾はきっちり抑え、岩瀬も投げた。

ただ、スレッジ1人に3本放り込まれて7打点はいだたけない。

今日の試合
(TLで出てたもの、そのまま使わせてもらいます。)
[ 続きを読む ]

【Dragons2011】x横浜 開幕は縁起よく?黒星発進

2011年04月12日 23:03

落合政権下では初となるビジター開幕、しかもデーゲームということでツィートを追うのが中心でしたが、サヨナラ負けのスタートとなりました。

今日の試合
ドラゴンズ 4-5x ベイスターズ

[ 続きを読む ]

何故、今頃になって「レベル7」とするのか?

2011年04月12日 22:42

福島第一原発の放射能漏れですが、これまでは「レベル5」としていた事故評価を「レベル7」に引き上げると発表しました。

福島原発事故、最悪「レベル7」と発表 チェルノブイリ並み(MSN産経ニュースより)

ところで、なぜ今頃になって格上げするのでしょうか?
建屋での水素爆発が起きた時点で、ほとんどの人は「とんでもないことになった」という認識だったと思います。

データがなかった?
炉の温度が上がって、建屋が吹っ飛んで、30キロ圏なんて話が出てきた時点で勘ぐれるはず。

わけあって「これまでレベル7と出せなかった」のでは?
時期的には選挙しか考えられないが、選挙対策でというのなら完全にふざけてる。

東電のみならず、対応が後手の政府、事故の後に真っ先に逃げ出したという説のある保安院とかという役所のいい加減さもトラブルを大きくした一因。

何よりも政府のメルトダウンが止まらない。
これが最悪の事態です。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

連覇への144試合が明日から始まる

2011年04月11日 22:58

開幕までにひと騒動あったプロ野球が明日から開幕。

連覇を目指すドラゴンズは横浜に乗り込み、落合政権下では初となるビジター開幕を迎えます。

去年は庭で圧倒的に強く、ロードではからっきしダメの内弁慶ぶりを見せてましたが、今年気になるのはやはりそこ。

あとは若手の台頭。

今年は故障上がりが多く、投手陣ではチェン、吉見、山本昌、清水、高橋。野手陣は小田、堂上直、藤井が2軍スタート。

そのせいか開幕ベンチは投手が13人。
野手の枠が減っているが、2試合目からは入れ替え可能なので、谷繁の状態次第で捕手を1人減らすこともあるだろう。

オープン戦終盤から固定オーダーとなった野手陣は役割も明確。

「節電打線」と揶揄された打線は、和田、森野に昨年以上の成績を求めるのは酷な話。
グスマン、ブランコがどこまでやれるか、どれだけ少ないチャンスを生かせるかがカギになりそうです。

控えは代打で右が福田、左は佐伯。
守備固めで内野は岩崎達、外野は英智、両方で水田ですが、代打は1枚少ないのが現実。

投打とも二軍に候補はわんさかといます。
そこから誰が競争を勝ち抜くか、そしてレギュラーを脅かす存在になるか。
そういう選手が出てくるほどチームは活性化されますので、その点に期待します。

参考:開幕一軍登録メンバー28名
投手:岩瀬、朝倉、中田賢、鈴木、山内、岩田、平井、三瀬、浅尾、小笠原、ネルソン、河原、ソト
捕手:谷繁、前田、小山
内野:荒木、井端、佐伯、森野、水田、ブランコ、岩崎達、福田
外野:和田、大島、英智、グスマン
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

大震災から1ヶ月

2011年04月11日 22:25

大震災からきょうで1ヶ月となりますが、余震はいまだにおさまることを知りません。

そろそろ静かな日常に戻ってほしいものです。

様々なことがありましたが、政府の無為無策が助長したのも事実。

そして気になるのは風評被害。
東西に広い福島県。

桜の咲いていた昨年のGWに会津へ行きましたが、現地で食べたこづゆやそばが美味しかったことを覚えています。
太平洋まで100キロ近く離れているのに、福島県というだけで敬遠されてしまう。
それだけはあってはいけません。

ですが、何があっても生き抜くことが大切。
あらためて命の重さを感じた1ヶ月でした。
この曲じゃありませんが、「生きてるだけでOK」なんですよね。
[ 続きを読む ]