fc2ブログ

【読書】ゲーム理論トレーニング

2011年03月31日 23:52

本は読んでますが、ブログに書くのは久しぶり。
(1年2か月ぶりって……)

本屋に平積みしてあったので、手に取ったのが「ゲーム理論トレーニング」。

読みやすくつくってあり、例を示しながら説明しているのですが、正直、入門書と言えども物足りなさが先に出てきました。

「誰にでもわかるように」という目的だろうが、これは初歩の初歩。
ほんの入り口をさわっただけ。

解説も薄いうえに、後半には筆者の個人的主張がちらほらと。

そんなの別にいりません。

学ぼうとするのなら、別の本を使ったほうがいいでしょう。

----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
スポンサーサイト



店舗で解約できなくなったウィルコム

2011年03月31日 23:34

ウィルコムの店舗の前を通った。

かつてAir-H'を持っていたが、ザウルスを使わなくなったため解約したし、使っている携帯は別会社。
正直関心はないのですが、看板を見て気になることが。

「解約の受付を停止しています」

新規加入は受け付けるが、解約は店舗では受け付けない。

「大震災を受けて」とのことだが、何かおかしな話。

どさくさに紛れて(失礼)、一種の囲い込み戦略でもとろうとしているのだろうか?

こんな手を使っていたら、顧客からそっぽを向かれてしまう。
そのリスクは考えていないのか?

そんなことを思ってしまいます。

(ちなみに、コールセンターへ問い合わせれば解約できるようです。)
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

「たかが1週、されど1週」 日経賞週中考察

2011年03月30日 22:33

昼間にレーヴディソール故障リタイアのニュースが回ってきました。

桜花賞ではホエールキャプチャとの1点で決まるか、ぶっ飛んで大波乱となるか?
後者に期待しましたが、出ないものは仕方ありません。

「レーヴディソールがまともなら負けていた」と言われるんでしょう。
ただ、「無事是名馬」の字のごとく、出ない(出れない)馬はどれだけ速く走れても意味がない。

そんなことを思っていますが、今週土曜のメイン、日経賞の考察を。

[ 続きを読む ]

チャリティーマッチ 日本代表xJリーグ選抜

2011年03月29日 23:45

国際Aマッチデーの今日。
当初予定されていたNZ戦がキャンセルされたため、宙に浮いた日本代表はJリーグ選抜チームとの間でチャリティーマッチを行いました。

試合会場(長居)は大阪市が無償提供。
さらにEUROスポーツ、アルジャジーラ等がほぼ全世界へ向けて生中継を実施したことで、国際試合よりもはるかに注目を集めたこの試合。

内容や結果は二の次。

日本が復興に向けて動き始めたことを全世界に向けてアピールすることが目的。

その役目は十二分に果たせたのではないでしょうか。

試合は代表が2-1で選抜チームを破りましたが、こういうところで点を取るのは、さすがキング・カズ。

他の全てを一瞬で霞ませてしまうのは「さすが」としか言いようがありません。

最後にピクシーが出てくれたら、もっと盛り上がったんでしょうけど、さすがに無茶ですよね(汗)。
[ 続きを読む ]

【民主党&東京ドーム】野球よりもワンピース?

2011年03月29日 23:24

4月12日開幕となったプロ野球ですが、ドタバタ劇は終わりません。

大量の電力消費を避けるため、関東はデーゲームに変更、東京ドームは中止。
これにより、日程、開催地の変更も起きています。

東京とナゴヤを入れ替えようとするも、ナゴヤドームにイベントが入っており、4/22~24の3連戦は中止されることに。

ここまではまだ納得いくのですが、東京ドームの日程を見ると気になることが。

4月中の野球は中止、野球の合間に予定されていた「リアル脱出ゲーム」も中止された。

ただ、その後。
27日~30日にかけて、ワンピースのイベントが組まれている。

野球は中止してワンピースのイベントはする。

この違いは何でしょうか?

ナイターやドーム開催は大量の電力を消費するから、と開催に難色を示した以上、東京ドーム内での行事全てが中止の対象になるはず。

じきに中止になるだろうけど、やるのならナイター開催にケチをつけた政府からきちんとした説明がほしいですし、東京ドームのナイター開催にも文句は言えません。

大震災後、福島、宮城、岩手は取り上げられるが、茨城や千葉の話はほとんどゼロ。
そのメディアの報道姿勢と合わせて、「公平にやれよ」と言いたくもなります。
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]

ハーゲンダッツ オレンジのクレームブリュレ

2011年03月28日 21:26

発売から時間がたってますが、ハーゲンダッツの新作、オレンジのクレームブリュレを食べてみました。



[ 続きを読む ]

キンシャサノキセキが連覇 高松宮記念、スプリングS、毎日杯の結果と回顧

2011年03月27日 18:47

高松宮記念はキンシャサノキセキが連覇。
それと同時に、ダッシャーゴーゴーがスプリンターズSについでまたも「やらかして」しまいました。

シンザン記念組が勝ち上がったスプリングS、毎日杯と合わせて結果と回顧を。

日曜阪神 第41回高松宮記念(GⅠ)
1着 ▲ 04 キンシャサノキセキ
2着 -- 08 サンカルロ
3着 -- 06 アーバニティ
-----
10着 ○ 05 ジョーカプチーノ
11着(4着降着) ◎ 13 ダッシャーゴーゴー


あの位置で完璧に折り合いをつけられたら勝って当然。
ドバイも日本も、日本馬×イタリア人騎手の組み合わせ。

◎ダッシャーゴーゴーは調整ミスとも思えるようなプラス体重、おまけにやらかしてしまって再び降着処分。

予想はサンカルロを斬って失敗。
前年出走→負け歴が気になったし、「単勝1.2.3.4番人気の馬連ボックス買い」はさすがに大人げないと思って同枠のスプリングソングに変えたが、「前走の阪急杯」をもっとしっかりと見なさい、ということでしょう。
[ 続きを読む ]

ヴィクトワールピサ、ドバイを制す

2011年03月27日 10:11

ドバイワールドカップデーに挑んだ5頭の日本馬。

メインのドバイワールドCでヴィクトワールピサが勝ち、2着にトランセンドと日本馬のワンツーで終わりました。

【ドバイWC】ヴィクトワールピサが優勝!(サンケイスポーツより)

[ 続きを読む ]

1度きりのことだから 高松宮記念、毎日杯最終結論

2011年03月26日 23:34

大震災から2週間がたちましたが、高速道路が復旧するなど復興への足音は着実に聞こえています。

各スポーツが休載、延期を相次いで打ち出す中、西日本のみで実施している中央競馬。
中京が改装工事のため、阪神開催となった高松宮記念、さらにはプレミアムレースから被災地支援競走に変わった毎日杯の予想を。

阪神11R 第41回高松宮記念(GⅠ)
◎ 13 ダッシャーゴーゴー
○ 05 ジョーカプチーノ
▲ 04 キンシャサノキセキ
△ 07 スプリングソング


【 短観 】
最初で最後、1回限りの「阪神」高松宮記念。
1回限りとなる以上、それにふさわしいキャリアの馬に出番が来るだろう。

G1の代替開催というと、東京改装の02年~03年、阪神改装の06年が浮かんでくる。
該当するレースは6レースあったが、勝ち馬は「前走勝ち」「前走海外」のどちらかだった。

この時点で5頭、さらに「前年同レース不出走」で3頭に絞られる。

残った馬はジョーカプチーノ、サマーウインド、ダッシャーゴーゴー。
今回は1回限りということで、代替京都CBC賞2着歴、取消戦セントウルS勝ちを持つダッシャーゴーゴーを◎。

オーシャンS勝ちが気になりますが、本番で何らかの変更があったときにしか来ていない前科もプラスとします。

相手は週中考察で取り上げた変更初年で出番のあるジョーカプチーノ、こちらも1回限り、変更戦、枠連ゾロ目勝ちで出番の来るキンシャサノキセキを上位に。
[ 続きを読む ]

【代表戦】ありがたいオファーだが、やれるの?

2011年03月26日 10:20

ザッケローニ監督が慈善試合のために再来日。
帰国中にイタリア代表、さらにはインテルから慈善試合のオファーがあったそうです。

スペイン代表からも日程次第だが試合に応じる構えがあり、代表強化のためにもありがたいお話ですが、今後は破壊的な過密日程が待っています。

いったい、どこで組み込むのでしょうか?

とりあえず、ACL出場中の名古屋の日程が固まりましたが、チームと代表の日程を重ねると空いてるところはほとんどありません。

6月の国際Aマッチ(キリンカップ)は相手未定ですが、ペルー、チェコという話が出ているようです。
ここを対戦相手を変えるくらいしかなさそうですが……。

参考:名古屋グランパス試合日程(代表戦併記)4月2日修正
[ 続きを読む ]

同じの3つは飽きるぞ スプリングS最終結論

2011年03月25日 23:37

中山が開催不能のため、重賞がこぞって阪神へ移転。
しかし、先週分が移ってきたため、今週は「3歳1800」の重賞が3つ。

同一週にほぼ同条件の重賞が3つ揃うととさすがに飽きてきそう。

どうせ大幅に変更するのなら、毎日杯を来週にしてもよかったのでは?と思えます。

さて、皐月賞が府中か淀かどっちかわからん状態で行われるトライアル、スプリングSの予想を。
(フラワーCは休載します)

阪神11R 第60回フジテレビ賞スプリングS(GⅡ)
(皐月賞トライアル)
◎ 17 リベルタス
○ 18 サトノオー
▲ 06 オルフェーブル
△ 07 ベルシャザール
[ 続きを読む ]

丸投げと無能&無責任を露呈した首相会見

2011年03月25日 23:21

首相が大震災から2週間たったことを受けて行った記者会見。

しゃべる人がしゃべる人なので、内容には全く期待していなかったが、その期待だけは裏切らず。
具体的な内容はほぼゼロ。

そんななか、1つ気になるフレーズがあった。

原発周辺住民への避難指示に関して。

「原子力安全委員会の専門家の判断を尊重する姿勢で臨んでいきたい」

これって、「専門家の方に丸投げする」と解釈できます。
裏返せば、「自分たちは知らない」とでも言いたいのでしょうか?

「僕は詳しいから」といってたらしいですが、詳しいのなら状況判断できるのでは?

「政治主導」
この言葉がむなしく響くのも、この首相の薄さから。

今回の記者会見は自身の無能と無責任さ、さらには首相の器とは程遠い人間であることを改めて表明しただけ。
これならやらない方がマシだったように思えます。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

高松宮記念週中考察vol.2 キンシャサノキセキ

2011年03月24日 23:37

高松宮記念の考察2回目はキンシャサノキセキについて触れてみたい。

前走のオーシャンSを2着と取りこぼしたが、ここで馬券に絡む可能性はあるだろう。

鞍上がリスポリ。
香港馬2頭が日本を恐れたか、ドバイに選ばれたか定かでないが辞退したことで、外国人騎手が乗る仮想[外]はこの馬だけ。

例年、外国人騎手がいないこの時期まで騎乗を引っ張った(今週が短期免許最終週)。
大震災があっても帰国しなかった理由はここで出番がくることを想定したのではないだろうか。

ドバイミーティング開催の週でこの形というのも気になるが、もう1つは勝ったレース。

過去に「9日目」というありえない日程のキャピタルS勝ち、一昨年の「10日目」高松宮記念2着歴等々、再現不能な形での加算歴を持っている。

阪神開催の今年は注目する点だろう。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

セ・リーグも4月12日開幕になったが、課題は山積

2011年03月24日 23:17

やる・やらんで揉めていたセ・リーグ。
結局はパ・リーグと揃って4月12日に開幕することになりました。

セも4月12日に開幕決定 4月中のナイター自粛(MSN産経ニュースより)
【巨人】4月は東京ドームで試合せず(日刊スポーツより)

これを見る限り、4月中のナイター中止、さらには東京ドームを使用しない方針のようです。

それによって開幕カードは以下のように。
横浜-中日(横浜、デーゲーム変更)、阪神-広島(甲子園)、読売-東京ヤクルト(宇部)

開幕が史上初?の地方開幕もありますが、東京ドームの代替、大学野球との調整が必要な神宮、雨天対策と課題は山積み。

今後も計画停電はありそうですし、打つ手1つで再び泥沼化する恐れもあります。
[ 続きを読む ]

統一地方選始まる

2011年03月24日 22:29

統一地方選の幕開けとなる12都道県の知事選が公示されました。
(震災の影響で岩手は延期)

今回は相乗りが目立つうえに、東京のように候補を出せない民主党の体たらく。

話題性で東京が出るでしょうが、個人的に注目したいのは与野党対決の三重と北海道。

特に三重。
ただでさえ支持率低下、地方選連敗の民主党。

名古屋市議選で歴史的惨敗を食らい、地方からはノーを突きつけられた。
おまけに今回の震災への対応で「指導力ゼロ」が露呈した以上、終焉は時間の問題。

しかし、幹事長の地元での負けは「詰み」への一直線。

先日の大震災の影響もあり、防災等が争点とされていますが、それだけではないはずです。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

高松宮記念週中考察vol.1 ジョーカプチーノ

2011年03月23日 23:46

今週は高松宮記念。
しかし、昨日発表された中山、福島の開催中止は番組構成にも大きく響いてます。
そして、今年は中京が使えないのも大きなマイナス。
代替するには新潟か中京が距離的にもベストとおもうんですけどね。

さて、1度限りの仁川開催となった高松宮記念の考察。

おそらく1番人気となるであろうジョーカプチーノから。
[ 続きを読む ]

Jリーグは4月23日から再開、詳細日程はどうなる?

2011年03月22日 23:16

中断しているJリーグは4月23日(J1:第7節、J2:第8節)から再開されることになりました。

東電、東北電管内はナイターを取りやめ、5月以降もデーゲーム中心。
開始時間が変わるところも出てきそう。

さらに、鹿島、仙台、水戸はホームスタジアムが被災のため、開催地の変更も検討されています。

これで1つ問題。
中断された5試合をどこに入れるか。

チェアマンは、試合消化のために、7月の南米選手権出場辞退を求めていく方針のようす。

だが、それだけは絶対に回避すべき。

南米の強豪国相手にガチでやれるチャンスはそうありません。
しかも、アウェー。

代表強化には最高の環境があるのです。それをみすみす捨てるのはもったいない。
[ 続きを読む ]

今年の皐月賞は23年ぶりの東京開催

2011年03月22日 22:38

大震災は競馬にも深い爪痕を残しました。

公営は船橋、浦和、水沢が中止。
JRAも先々週は全場キャンセル、先週は中山を中止。
そして今週26日から行われる第3回中山、4月2日からの第1回福島開催も中止されることになりました。

そのため、中山の重賞は阪神へ大移動。
しかし、皐月賞だけは1週遅らせることに。

抽選で出走したヤエノムテキが制した1988年以来、23年ぶりとなる「東京」皐月賞が行われます。

ちなみに、番組の詳細は未発表ですが、開催地と重賞の日程は以下のように変更されます。
[ 続きを読む ]

結果だけは万々歳 フィリーズレビューなどの結果と回顧

2011年03月21日 23:06

復興支援競馬の第1週。

競馬場へ行ければいいのですが、肝心な時に改装工事中。
それもあって、名古屋大賞典を見に行くつもりでしたが、これまた諸事情でアウト……。

だからか?押さえで買った縦目が引っかかったり、阪神スプリングJで万馬券が炸裂する椿事が起きたのは?
こっちのほうが嬉しいが、予想が中途半端な外れ方をしたのは、ちと凹みます。

では、レース数も多いのですごく簡単に結果と回顧を。

土曜 第25回中日スポーツ賞ファルコンS(GⅢ)
1着 -- 15 ヘニーハウンド
2着 × 06 スギノエンデバー
3着 -- 11 テイエムオオタカ
-----
4着 ▲ 03 ロビンフット
10着 ◎ 16 アフォード
14着 ○ 12 ファーマクリーム


明後日向いてました。

ピンクの帽子……と思ったらお隣さん。
アフォードにとっては初の中央場所。
大観衆にビビったか?
[ 続きを読む ]

切符は残り3枚 フィリーズレビュー、名古屋大賞典最終結論

2011年03月20日 23:00

3連休競馬となった今週の被災地支援競馬。
最後は阪神の単独開催で先週中止となった2重賞。

メインのフィリーズレビューは1週繰下げ、さらには本番桜花賞との間隔も1週詰まって中2週。
今年はアネモネSの取りやめで優先権が2つ減。
しかし、確実に出るために欲しいのが残り3つの優先権。
この変更が吉と出るか、凶と出るか……。

交流重賞、名古屋大賞典と合わせて予想を。

阪神11R 第45回報知杯フィリーズレビュー(GⅡ)
(桜花賞トライアル、東北関東大震災被災地支援競馬)
◎ 06 エーシンハーバー
○ 14 スピードリッパー
▲ 09 フォーエバーマーク
△ 03 モアグレイス
× 11 フレンチカクタス
× 12 ドナウブルー

 
[ 続きを読む ]

セリーグ開幕は29日。行間の読めなさは超一流。

2011年03月20日 09:52

パ・リーグが4月12日に開幕を延期すると発表した一方、当初の予定通り3月25日開幕と発表したセ・リーグ。
しかし、関東地方が計画停電を実施し、交通機関も本数を減らして運行している現状。

その中で大量に電力を消費する東京ドーム、神宮でのナイター開催はさすがに非難の雨あられ。

おまけに政府からもクレームが入ったことで再対応。

その結果、開幕が「たった」1カード繰下げられ29日になりました。

セ、29日に開幕延期 4月3日までデーゲーム(スポーツナビより)

 プロ野球セ・リーグは19日、東京都内で臨時理事会を開き、東日本大震災の影響を考慮して、当初の25日の公式戦開幕を29日に延期することを決めた。東京電力と東北電力管内の試合を4月3日まではデーゲームで行い、5日以降の両管内のナイターを「減灯ナイター」として節電に努める。
 当初予定の開幕3連戦、巨人-横浜(東京ドーム)などを、レギュラーシーズンの最後に回す。
 このほかに(1)レギュラーシーズンの延長戦を実施せず九回打ち切り(2)東京、東北電力管内では夏場も可能な限りデーゲームでの開催を検討(3)被災地対策や観客、選手、球場の安全確保や節電問題などに対処するためセ、パ合同での震災対策会議の設置-を決めた。
 リーグは「ファンの皆さまへ」と題した文書で「選手の真剣なプレーをお見せしながら復興を全力で支援したい、という気持ちに変わりはありません」とし、節電配慮の開催へ理解を求めた。
 開幕カードは横浜-ヤクルト(横浜)阪神-中日(京セラドーム大阪)広島-巨人(マツダスタジアム)となった。
 日本野球機構(NPB)は17日にセは予定通り25日に開幕すると発表した。しかし、18日に文部科学省からナイター開催を自粛するよう異例の要請を受け、対応を協議していた。
 17日の記者会見でプロ野球の加藤良三コミッショナーは、監督官庁、政府の指示には従う意向を示していた。

[ 続きを読む ]

主役候補、突然の降板 阪神大賞典最終結論

2011年03月19日 23:30

今週から始まった被災地支援競馬。
阪神、小倉両競馬場での募金活動、ゼッケン販売、入場料相当額を合わせて約1600万。

こうしてみると、競馬ファンの力も大きいのです。

出てきた時点で圧倒的一本かぶりとみていたトーセンジョーダンが取り消した阪神大賞典。
かつては日本一固いレースといわれてましたが、こちらの予想を。
(中京記念はHP版のみの記載とします(◎オウケンサクラ))

阪神11R 東北関東大震災被災地支援競馬
第59回阪神大賞典(GⅡ)
◎ 12 オウケンブルースリ
○ 02 コスモメドウ
▲ 06 トウカイトリック
△ 10 モンテクリスエス

[ 続きを読む ]

買いだめするなら馬券買え ファルコンS最終結論

2011年03月18日 23:17

東日本の大震災から1週間がたちました。
いろいろ思うことはありますが、自然の脅威と人間の無力さを感じるのみ。
(続きを書くと無茶苦茶になりそうですし、ここは競馬のお話ですので、終わります。)

そんななか、中央競馬が今週から再開。
馬券を買えば15%が国庫納付金と、普段からしこたま納税に励むのがわれわれ競馬ファン。
「震災復興支援競馬」となった今週、来週は馬券を買ってJRA経由での支援活動。

そんなことがあってもいいでしょう。

「競馬ファンはモノではなく、馬券の買いだめを!」、と言ってるのでは?

ただ、今月は北海道以外の東日本は場外発売なし、さらには電話投票もIPATのPC版のみと制約されてますのでご注意ください。

阪神11R 東北関東大震災被災地支援競馬 
第25回中日スポーツ賞ファルコンS(GⅢ)
◎ 16 アフォード
○ 12 ファーマクリーム
▲ 03 ロビンフット
△ 10 ピュアオパール
× 06 スギノエンデバー

(出走取消 08 エーシンヒットマン)
[ 続きを読む ]

NZ戦キャンセルで、慈善試合は「代表-Jリーグ選抜」に

2011年03月17日 23:00

当初は国立から長居に変更して行う予定だったニュージーランド戦。

復興への第一歩を示すにはベストと思えましたが、残念ながら、先方からキャンセルの連絡がありました。

そのため、当日は慈善試合として「日本代表-Jリーグ選抜」の試合を同じく長居で実施します。

NZから見れば、国立から長居に移ろうが大差ない。
原発問題などで不安を抱き、しかるべき保証を求めたNZ側の考えも理解できる。

キャンセルは仕方ない話かもしれません。
[ 続きを読む ]

1週遅れの臨時戦 フィリーズレビュー週中考察

2011年03月17日 00:01

東日本大震災の影響でガタガタしてましたが、今週・来週は2場開催。
未定となっている日経賞の組み込みなど、まだまだ日程は動きそうです。

あと、今月いっぱいは携帯からのPAT投票ができないというオフィシャル発表がありましたので、ご注意ください。

さて、1週繰下げとなったフィリーズレビューの考察を。

「代替5日目」の施行で再現性はゼロ。

しかし、ステップレースのアネモネSをなくした桜花賞の立場(おそらく1回限りの優先権8→6)から見れば、このレースで出番のあった馬が桜の舞台で躍動することは十分に考えられる。

そのため、取消戦を勝った馬とか、何らかの変更戦を経由してきた馬を狙ってみたい。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

実施、中止、延期……すべての考えが正しい

2011年03月16日 22:59

東日本大震災はスポーツにも大きな爪痕を残しました。

あらゆるスポーツが中止、延期……などとしています。

これについては「やるべき」「やめるべき」と双方の意見があり、ともにそれぞれ納得できるもの。

とかく○×をつけたがりますが、今回はどちらも正解。
いわゆる「究極の選択」なんです。

決定事項についてはとやかく書かず、結論は尊重します。
[ 続きを読む ]

丸投げとパフォーマンスのみの首相はいらない

2011年03月15日 23:21

一つの国のトップとは到底かけ離れた器しか持っていない菅首相。

今回の地震でも対応はいい加減。
記者会見も単なる報告事項のみで、「寝ろ」とハッシュタグをつけられた官房長官の方がよほどマシと思えるような言葉。

原発は東電に丸投げし、自身は支持率回復のアピールに必死。

優先順位を全く分かっていないこの活動は国賊レベル。

救助活動に励む自衛隊、消防、救急、ならびに各国の支援部隊の皆様に失礼としか言えません。

意味不明な視察、記者会見、節電アピール、そして今回の原発対応。
自衛隊10万人発言も思い付きと出てましたし、まともなものが何1つありません。

最初に原発の冷却材の受け取りを断った時点で間違っていたわけですが、どんどん悪化させる今。

阪神大震災を反省してません。
天災ですからいかんともしがたいのですが、阪神大震災のときは村山、今回は菅。
よりによって、この系統が首相になっているときというのも……。

マスコミのヘリ取材を全面禁止、援助物資の輸送に対する高速開放、企業への夜間照明の自粛要請……。
それくらいは素人でもわかるはず。

冗談抜きで「即座に辞めていただきたい」のです。

そんな無責任ぶりをまとめた記事がありました。
この期に及んで責任転嫁とは… 首相、東電幹部に「撤退すれば100%潰れる!」(MSN産経ニュースより)
[ 続きを読む ]

今月の中山開催は一転、中止に。

2011年03月15日 12:24

一度は今週の競馬を開催、と発表したJRA。

一夜明けて一転。
今月の中山開催を中止する、と発表しました。

3月27日(日)までの中山競馬の開催中止について(JRAより)

東北地方太平洋沖地震の影響により、中山競馬場での安定的な競馬施行に支障が生じるおそれがあることから、
3月19日(土)、20日(日)、21日(祝・月)、26日(土)及び27日(日)の中山競馬の開催は中止いたします。
 なお、これに伴い、3月27日(日)までの競馬開催は、次のとおりといたします。
----------------------------------------
○ 3月19日(土)
 第1回阪神競馬第7日及び第2回小倉競馬第7日
 ファルコンS(阪神)
○ 3月20日(日)
 第1回阪神競馬第8日及び第2回小倉競馬第8日
 阪神大賞典(阪神)、中京記念(小倉)
○ 3月21日(祝・月)
第1回阪神競馬第5日(代替競馬)
 阪神SJ、フィリーズレビュー(阪神)
○ 3月26日(土)
第2回阪神競馬第1日及び第2回小倉競馬第5日(代替競馬)
○ 3月27日(日)
第2回阪神競馬第2日及び第2回小倉競馬第6日(代替競馬)
 高松宮記念、毎日杯(阪神)
(重賞は管理人記載)

[ 続きを読む ]

今週末の中央競馬は開催予定、重賞の日程変更とあわせて。

2011年03月14日 23:27

今週末の中央競馬は開催される方向のようです。
中止された小倉分は26.27日に、阪神・中山は21日に振りかえて、残る1日分は未定とのこと。

阪神大震災の時も、京都は無理でしたが、中山、小倉の2場開催で実施していました。
賛否両論あるかと思いますが、いつまでも後ろを向いていても仕方ない。
ここでの開催はあってもいいでしょう。

ただ、中山は電力がどうなるかでしょうね。

3月19日(土)~21日(祝・月)及び3月26日(土)・27日(日)の競馬番組の変更(JRAより)
主な変更内容(オープン競走)
(1)第2回中山競馬
1 旧第5日第11競走「アネモネステークス」を第8日第10競走へ移設。
2 旧第6日第10競走「東風ステークス」を第5日第10競走へ移設。
3 旧第6日第11競走「ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(GIII)」を第5日第11競走へ移設。
 (旧第5日…12日、旧第6日…13日、第8日…20日、第5日…21日)

(2)第1回阪神競馬
1 旧第5日第8競走「阪神スプリングジャンプ(J・GII)」を第5日第8競走へ移設し、旧第8日第4競走サラ系障害4歳以上オープン(3,110mダ)を取りやめ。
2 旧第5日第11競走「ポラリスステークス」を第5日第10競走へ移設。
3 旧第6日第11競走「報知杯フィリーズレビュー(GII)」を第5日第11競走へ移設。
 (旧第5日…12日、旧第6日…13日、第8日…20日、第5日…21日)

(3)第2回小倉競馬
旧第5日第11競走「中京記念(GIII)」を第8日第11競走に移設。
 (旧第5日…12日、第8日…20日)
(一部管理人補足記載)

これでこの3連休は全場開催となれば、なんと重賞が7レース(!)。
おまけに21日は名古屋大賞典(JpnⅢ)も開催予定。
3日間で8重賞というとんでもない3連休になりそうです。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

Jリーグは今月中の中止を決定。そしてスペインからエールが届く。

2011年03月14日 22:53

東日本大震災の影響を受け、Jリーグは今月中の全試合の中止を決定しました。

3月中の公式戦中止、延期 Jリーグが発表(MSN産経ニュースより)


一方、代表戦は実施の方向ですが、最終決定は16日。

個人的な意見ですが、国威発揚のためにも実施は必要かと。

以前も書きましたが、NZ戦は復興を目指す両国の親善試合。
世界の注目を集めます。

国立のナイターは電力問題や輸送問題があるというのなら、豊田、長居、広島といった60Hz地域に会場を変えればいい。
(モンテネグロ戦が予定されているエコパは60Hz地域です)

世界は日本が立ち上がることを待っています。

今節のリーガエスパニョーラ、セビージャ-バルセロナの試合前。
こんな横断幕出されたら……。
sevbarjapon.jpg

練習してるだけでは意味がない。
試合をすることで、期待に応えるのがベストではないでしょうか?
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン