2011年02月03日 23:22
日曜にトリプル選がありますが、その最後は愛知県知事選を。
本来なら、国政の与野党対決となるはずですが、そうはいかない事情ができた今回。
与野党相乗りとなった名古屋市長選とは違い、自民、民主がそれぞれ候補を擁立した以上、勝ち負けのみならず、獲得率の差、さらには名古屋市長選とリンクさせた前市長のやり方も政局に影響することでしょう。
さて、60年ぶりといわれる5人の立候補者が出ましたが、それぞれが出した公約。
選挙前は有権者受けするように甘い言葉を並べるのが定番で、今回も例にもれず。
福祉、教育に関するバラマキのような政策は聞き飽きたうえに、誰1人としてロードマップを出していない。
財源のメドもない。
中小企業、失業者、農家……そういった方の現実を本当に見てるのかは甚だ疑問。
待機児童をゼロにします!と打ち上げる候補者もいない。
「行財政改革で資金を集める」とする候補者が多いが、現在の民主党政権が行った「事業仕分け」でどれだけ浮かせたか。
今の候補者で実行できるのか?
さらに、仮に減税しても、現在の状況では「預金」が増えるだけ。
これで経済活性化につながるとは思えない。
今後4年間の愛知県政を任せるわけですが、正直なところ誰もいない……。
ですが、この中から誰が一番マシかを考えて投票します。
棄権するなら、こういうことを書く資格はありませんから。
本来なら、国政の与野党対決となるはずですが、そうはいかない事情ができた今回。
与野党相乗りとなった名古屋市長選とは違い、自民、民主がそれぞれ候補を擁立した以上、勝ち負けのみならず、獲得率の差、さらには名古屋市長選とリンクさせた前市長のやり方も政局に影響することでしょう。
さて、60年ぶりといわれる5人の立候補者が出ましたが、それぞれが出した公約。
選挙前は有権者受けするように甘い言葉を並べるのが定番で、今回も例にもれず。
福祉、教育に関するバラマキのような政策は聞き飽きたうえに、誰1人としてロードマップを出していない。
財源のメドもない。
中小企業、失業者、農家……そういった方の現実を本当に見てるのかは甚だ疑問。
待機児童をゼロにします!と打ち上げる候補者もいない。
「行財政改革で資金を集める」とする候補者が多いが、現在の民主党政権が行った「事業仕分け」でどれだけ浮かせたか。
今の候補者で実行できるのか?
さらに、仮に減税しても、現在の状況では「預金」が増えるだけ。
これで経済活性化につながるとは思えない。
今後4年間の愛知県政を任せるわけですが、正直なところ誰もいない……。
ですが、この中から誰が一番マシかを考えて投票します。
棄権するなら、こういうことを書く資格はありませんから。
スポンサーサイト
最近のコメント