fc2ブログ

2010年 終わりに

2010年12月31日 11:51

ここで、今年のブログの締めとさせていただきます。

今年も数多くのtb、コメントをいただき、ありがとうございました。

Yahoo!ニュースに当ブログへのリンクが掲載されるという椿事があった今年。
来年もそんなネタが舞い降りてくるように、日々さまざまな面にアンテナを張り続けてみます。
(書かない限り掲載されませんから……)

来たる新年もご愛顧のほど、宜しくお願いいたします。

(携帯を捜査していて間違えて記事を消してしまいましたので、書き直しています。2馬編集長様、コメントをいただいたにもかかわらず、申し訳ありません……。)
スポンサーサイト



2010年の競馬をいろいろと振り返る

2010年12月31日 11:09

2010年も残り少なくなってきました。
そこで、今年の競馬を振り返ってみます。

1.観戦、回収率
今年と来年は中京が改修工事。
それもあって「突撃」は少なく、今年は中京、府中、新潟にそれぞれ1回行っただけ。
淀へ行かなかったのは何年ぶりのことでしょうか……。

来年は淀へは行くでしょうが、今年と同数あればいいでしょう。

ということで、最近出番を失った、かの「死神」選定に立ち会う瞬間も減りそうです。
(わかる方だけわかってください)
[ 続きを読む ]

今年の私的「裏」年度代表馬を考える

2010年12月30日 23:42

表の部門別年度代表馬選定はほとんど迷うことが無く、ほぼ順当に決まることでしょう。

しかし、個人の自由となる「裏」は何でもあり。
ということで、毎年恒例の私的裏年度代表馬を考えてみました。

ほとんどハズレ馬券のエピソードが主ですが、今年は現地観戦の回数が減ったこともあり、印象に残る馬は少なかったですね。

年末だからこそ許される完全な「お遊び」ですので、目くじら立てずにお読みください。
(ちなみに去年は買ったら来ない、無印で突きぬけたリトルアマポーラ。一昨年は桜花賞取消、女王杯落馬のポルトフィーノ)

裏年度代表馬/裏最優秀4歳以上牡馬 ドモナラズ
人気薄で2勝し、レースは万馬券を引き連れてくるこの馬。
七夕賞でラジニケの実況に「どうにかなった、ドモナラズ」とまで言われてしまったことと合わせてこの馬を。

当ブログでも(外した時に)ネタとしてよく使わさせてもらいました。
来年は、この出番が減ることを期待します。

ちなみに、この馬はデビュー以来1番人気になったことがない。
オープンまで上がったのに、こういう馬も珍しいのでは?
[ 続きを読む ]

年度代表馬などのJRA賞受賞馬を予想する

2010年12月30日 00:06

今年の中央競馬も終わりました。
来年早々にJRA賞の表彰がありますが、ダート、障害以外は実質的に順当に選ばれることでしょう。
こちらを勝手に予想してみます。

年度代表馬/最優秀3歳牡馬 ヴィクトワールピサ
年度代表馬はブエナビスタ、アパパネとの3択。
古馬G1未勝利のアパパネを外し、残る2頭から有馬記念の結果だけでこちらを選びました。
(おそらくブエナビスタになるのでしょうけど)

出走したG1では全戦連対の偉業を達成しましたが、勝ったのは2つ。
JCの降着も2センチの有馬記念も、「負け」という結果に変わりませんのでマイナスに取りました。

3歳牡馬部門は古馬相手に1着となった有馬記念でエイシン、ローズを逆転したことでしょう。
[ 続きを読む ]

トラックバックテーマ 第1111回「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」

2010年12月29日 23:58

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」です。いつも年末になると、今年の漢字一文字が発表されますが今年最後のトラックバックテーマは2011年の目標を漢字一文字で答えていただこうと思います!水谷の2011年の目標を漢字一文字で答えると「信」でしょうか。信念の「信」、�...
トラックバックテーマ 第1111回「2011年の目標を漢字一文字で答えて下さい」

一歩でも進化することを目標としてますので、
「進」

スマートファルコン、あっさり逃げ切る 東京大賞典の結果と回顧

2010年12月29日 18:08

競馬場という名の地獄のワンダーランドにおける最後のアトラクション、東京大賞典。

スマートファルコンが芝と間違えるような時計でレコード勝ち。
有馬記念を取消で乗れなかった武豊の憂さ晴らしで終わりました。

大井10R 第56回東京大賞典(JpnⅠ)
1着 ◎ 13 スマートファルコン
2着 ○ 07 フリオーソ
3着 -- 10 バーディバーディ
-----
5着 ▲ 05 シルクメビウス


ゲートから1角までは◎○が五分。
ただ、その後はスピードの差もあってスマートファルコンがお約束の逃げ。
3角で差を開いたうえに後続との手ごたえも段違い。

あの時点で決まってました。
2着に2番手から最後は詰めたフリオーソ。
3着は3歳馬バーディバーディ。

結果を見ると、5着までが2角を回った順番そのままなので、前に行けない限り出番はありません。
時計も1.7秒縮めるレコード。
脚抜きのいい不良ならまだしも、良で2分0秒4とは怪物級の時計ですね……。
[ 続きを読む ]

【交流重賞予想】東京大賞典(大井)

2010年12月28日 22:51

途中で南部杯、JBCと交流戦を挟みましたが、スプリンターズSから始まった秋のGⅠ(JpnⅠ)戦線。

毎週続いた、競馬ブロガーにはネタの提供にこと欠かさない地獄の(?)ワンダーランドでしたが、いよいよ最後のアトラクションとなる東京大賞典を迎えます。

途中、どれだけ苦しくても最後が楽しければいい思い出ですし、逆に最後が悪いと後味も悪くなるもの。
気分よく年を越したいのはだれでも同じですからね……。

そういえば、このレースは来年から国際化(!)されますが、年末のこの時期の大井を外国馬が走る年は来るのでしょうか?
(意外にも来年来たりして)

大井10R 第56回東京大賞典(JpnⅠ)発走16:30
◎ 13 スマートファルコン
○ 09 フリオーソ
▲ 05 シルクメビウス
△ 14 ワンダーアキュート
× 03 アドマイヤスバル

[ 続きを読む ]

オザワ氏は政倫審に出席する「予定」となりました。

2010年12月28日 22:13

出ても出なくてもOK。
何を話しても偽証罪には問われない。

そんな政治倫理審査会をやる意味はあるのか?とも問いたくなるが、民主党幹部が求めていた小沢氏の政倫審出席問題。
少しだけ前進する兆しを見せました。

政倫審出席を表明=執行部方針受け入れ―小沢氏(Yahoo!ニュースより)

 民主党の小沢一郎元代表は28日午後、衆院議員会館で記者会見し、自身の政治資金の問題を説明するため、「衆院政治倫理審査会に出席する決意をした」と表明した。その上で「私が(政倫審に)出席しないと国会審議が開始されない場合は、通常国会冒頭に出席する。そうでない場合は予算成立後、速やかに出席したい」と述べた。
 小沢氏は会見に先立ち、都内の事務所に鳩山由紀夫前首相を訪ねて政倫審出席の考えを伝えた。
 年明けにも強制起訴される小沢氏の国会招致をめぐっては、菅直人首相や岡田克也幹事長ら党執行部は繰り返し、政倫審への出席を要請。これに対し、小沢氏は「裁判で潔白を証明する」などとして、拒否する姿勢を示していた。このため、同党は27日の役員会で、出席に応じなければ、1月召集の通常国会までに政倫審で招致の議決をする方針を確認。首相は出席できないなら、小沢氏に自発的な離党を暗に求めていた。
 小沢氏は党内外の自身への厳しい空気を踏まえ、出席せざるを得ないと判断したとみられる。一方で、執行部の方針を受け入れることで、参院で問責決議が可決され、野党が国会審議に絡めて交代を求めている仙谷由人官房長官に対し、「けじめ」を迫る狙いもありそうだ。

出るといっても年明けの話。
年末年始を挟みますので、おせちを食べたら気が変わりました。なんてことも考えられます。

「一兵卒」に振り回されてますが、来年も続くことでしょう。
[ 続きを読む ]

読売の応援団、解散していた

2010年12月27日 22:24

日本のプロ野球応援ではまず出てくる応援団。
各球団さまざまありますが、読売の応援団が不祥事で自発的に解散したようです。

巨人の名物応援団が解散していた(日刊スポーツより)

東京ドームを中心に長年にわたって関東地区で活動していた巨人の私設応援団「東京読売巨人軍応援団」が、今季限りで解散していたことが27日、明らかになった。球団によると、団員の1人が個人的に入手したチケットをネットオークションで不正転売していたことが分かり、試合観戦契約約款などに抵触したことから責任を取って応援団が自主解散した。30年以上も続いた名物応援団がなくなり、球団は公式ホームページなどを通じて20人程度の団員募集を行い、新応援団発足の手助けをする。

不正転売の行為はいただけませんが、責任を取って、自主解散。
この行為は評価されることでしょう。(そのあとどうするかは別として。)
中日で揉めてる前例(今も係争中)がありますし、これを避けたのでしょうか。
(そういえば、読売の応援はだんだん鴎化してるなぁ……、と思った人は多いのでは?)
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 野球ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

幸がひっそりと作った大記録

2010年12月27日 22:11

世間の関心は有馬記念に向かう中、裏の阪神でひっそりと幸が大記録達成。

それが、年間1000回騎乗
これまでの記録が内田が昨年作った975でしたが、これを大幅に上回る1008回まで記録を伸ばしました。

単純計算して、1日平均10レース。

騎乗停止や負傷で1日でも戦線離脱となったら即終了。
数をこなす体力も必要ですし、外国人騎手などが多く来る中、騎乗馬を確保する必要もある。

乗せてもらうだけの腕と人柄もあるのでしょう。

これだけ騎乗馬が集まるのは一流の証。

そして、このように一部の騎手に馬が集まる現実が、騎手の淘汰を起こします。
こればかりは勝負の世界ですので仕方ありません。
[ 続きを読む ]

8年ぶりの3歳馬 有馬記念など結果と回顧

2010年12月26日 17:18

最後は写真判定となりましたが、ヴィクトワールピサが2センチ差を残して皐月賞以来の勝ち鞍をあげた有馬記念。
02年のシンボリクリスエス以来の3歳馬制覇に終わりました。
しかし、お手馬重複?先約?でローズキングダムを選んだら取り消した主戦騎手の武豊はどんな思いで見ていたのでしょうか。
中山大障害、ラジオNIKKEI杯2歳Sと合わせて結果と回顧を。

有馬記念(第55回グランプリ)(GⅠ)
1着 ▲ 01 ヴィクトワールピサ
2着 ○ 07 ブエナビスタ
3着 -- 11 トゥザグローリー
-----
7着 ◎ 10 エイシンフラッシュ

(馬単 1640円)(参考 馬連550円)

ペルーサが珍しくまともにゲートを出たが、逆に出遅れたのが本命馬と×ドリームジャーニー。
これで実馬券の6割は事実上終了。

◎エイシンフラッシュには勝ち馬のポジションでレースを進めてほしかったのですが、ブエナビスタと似たような位置にいるようでは勝ち目なしですね(汗)。

逃げ馬不在で想定通り緩い流れとなる中、前目から向正面で仕掛けた▲ヴィクトワールピサ。
終わってみれば、あれが幸い。あそこで動けるところが、外国人騎手の上手さなんでしょう。

戦歴面としては、当日変更戦となった皐月賞勝ち、同枠ネヴァブションと合わせた海外歴がプラスと判断したいですね。
それと、取り消したローズキングダムの「裏」といえば、それがあてはまるようなキャリアだったことも……。

○ブエナビスタに関しては週中考察vol.2、最終結論で書いた通りの結末。
「大外ぶん回して」とまではいかなかったが外を回って届かず、連は確保したものの「降着明けは勝てない」歴史は続きました。
例えハナ差であれ、負けは負け。

ちなみに馬券は馬単的中。低配当でしたが、「終わりよければ全てよし」ということで。
[ 続きを読む ]

最後に見せるダービー馬の意地 有馬記念最終結論

2010年12月25日 18:41

繰り上がりの呪いを消すために、ブエナビスタを「実力で」蹴散らし、返す刀で年度代表馬のタイトルも奪う。
そんなシナリオを考えてローズキングダムの本命を予定していましたが、まさかの取消で夢と消えました。

メンバーが揃ったといわれますが、天皇賞馬は香港へ、そして宝塚記念と菊花賞の馬がいないうえに、JC1着馬が出走取消。
「整いました!」なんて、とても言えません。

終わりよければすべてよし。
そんな有馬記念の予想を。

中山10R 有馬記念(第55回グランプリ)(GⅠ)
◎ 10 エイシンフラッシュ
○ 07 ブエナビスタ
▲ 01 ヴィクトワールピサ
△ 04 トーセンジョーダン
× 08 メイショウベルーガ
× 12 ドリームジャーニー

(出走取消 06 ローズキングダム)
[ 続きを読む ]

1度きりの夢だから 中山大障害、ラジオNIKKEI杯2歳S最終結論

2010年12月24日 23:39

クリスマスイブの今日。
全国の競馬ファンのもとにJRAという名のサンタが持ってきたプレゼント。

それは、「ローズキングダムの出走取消」という残酷なものでした。

人気を背負う1頭が消えるとなるとオッズ、払い戻しに影響しますが、そんな黒いサンタが持ってきたプレゼントがもたらすものは明日考えます。

さて、土曜日は障害界の華、中山大障害。
G1ですが、賞金もカットされ、扱いは準メインとさびしいもの。
いくら人気のない障害戦とはいえ、G1ならメインに組んでほしいですね。

昨年のダービー馬ロジユニヴァース、今年の皐月賞馬ヴィクトワールピサも通ったクラシックへの登竜門、ラジオNIKKEI杯2歳Sと合わせて予想を。

中山10R 第133回農林水産省賞典中山大障害(J・GⅠ)
◎ 05 マルカラスカル
○ 10 メルシーエイタイム
▲ 04 テイエムトッパズレ
△ 01 ジャイアンツエール

[ 続きを読む ]

新井良太、阪神へトレード

2010年12月24日 15:58

ドラゴンズの「補強」は終わってませんでした。

今日になって、新井と阪神の水田とのトレードが発表。

どちらが仕掛けたかは知る由もありませんが、同じ内野手どうしで、出番の少ない両者。

環境を変えて、相互にプラスをもくろんだんでしょう。
長打のある新井を放出したということは、打線は新外国人でOKと読んだのかな?

どちらかというと、右の代打が薄い阪神にプラスかも。
(新井兄弟の誕生という話題性と合わせて)

ただ、水田というと「守備の人」という印象が強い。
岩崎達だけでは足りない?
これ以上、守備の人を集めてどうするのだろうか……?
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

有馬記念 ローズキングダムが出走取消

2010年12月24日 10:00

有馬記念の出走を何かが取り消す。

そんな予感は薄々あった。

しかし、それをやったのがもっとも想定していない馬だった。
というか、◎を予定した馬が取り消したため、予想は一からやり直し……。

ローズキングダムが有馬記念出走取消(Yahoo!ニュースより)

 「有馬記念・G1」(26日・中山)への出走を予定していたジャパンCの覇者ローズキングダム(牡3歳、栗東・橋口)が24日、セン痛(腹痛)のため、出走を取り消した。木曜の夜に、馬房で異常が見られたもの。橋口師は「非常に残念だけど、あれだけの大レースなので万全の状態で出さないと、ファンに申し訳ない。痛み止めの注射を打ったら、すぐに楽になりました。一時的なものだし、今は元気です」と無念の面持ちで語った。

こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

有馬記念週中考察vol.3 ペルーサ

2010年12月23日 23:30

有馬記念の枠順も確定しました。
人気順では、ブエナビスタ、ローズキングダムはほぼ決まりでしょうが、そのあとは迷います。

週中考察の3回目は、その候補の1頭に入るであろうペルーサを。

毎日王冠、天皇賞、JC……出遅れて、出走馬中最速の上がりで追い込むも届かない。

同じことを3回やったこの馬。
ここでは厳しいのではないでしょうか?
[ 続きを読む ]

【交流重賞予想】名古屋グランプリ(名古屋)

2010年12月23日 10:23

例年なら「庭」の中京が開催中ですが、今は休催。
地元で競馬を見るならドンコか笠松しかない名古屋市民です。

当初は7か月ぶりのライブ観戦でも、と思ってましたが、メンツのしょぼさと風の強さもあって見送り、午後はマンガ喫茶に行くか、有馬記念などを考えるかのどっちかで過ごします。
(レースはオンデマンドで見ますけど)

さて、どうみても格付けとメンツが不一致で、呆れるほど寂しい顔ぶれとなったドンコグランプリの予想を。

名古屋10R 第10回名古屋グランプリ(JpnⅡ)発走15:50
◎ 04 マイネルアワグラス
○ 11 クラキンコ
△ 03 マルカハンニバル
× 12 ワンダースピード

(07 サクラアーバン 競走除外)
[ 続きを読む ]

餅とこんにゃくゼリーの違いは何?

2010年12月23日 00:15

消費者庁がこんにゃくゼリーに対して安全指標たるものを作ったようです。

その要因となったのは、凍らせたこんにゃくゼリーを保護者が食べさせたら、詰まった。
ここで本来問うべきものは、メーカーの品質ではなく親の保護責任。

それまでにもいろいろ話が出ていたわけですし、食べさせなければいいだけのこと。
それを食べさせて、コトが起きたから訴えた。

これは、自己責任のレベルです。

・一夜干しの魚を買って、焼いて食べたら骨がのどにささったから、スーパーを訴えた。
・踏切が閉まっているのに突撃してはねられたから、鉄道会社を訴えた。

極端な例を2つ出しましたが、これと同じ。
訴える方の感覚を疑い、訴えられる方に同情します。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

有馬記念週中考察vol.2 ブエナビスタ

2010年12月22日 23:42

有馬記念の考察2回目は、避けて通れないブエナビスタについて触れたい。

断然の競走能力というのはご承知の通りだが、本命印は打てない。

というのも、2つの不安材料がある。

1つは、ご存じのとおり、今回が降着あけになること。
・メジロマックイーン ジャパンC 1人気4着
・カワカミプリンセス ヴィクトリアマイル 1人気10着
・ブエナビスタ 女王杯 1人気3着

G1連対席から降着した次走。G1で単勝1~2倍台前半の人気を背負うも、ことごとく連を外した。
歴史は繰り返すというが、今回もそれをやらかす不安が先行する。

そしてもう1つ。
[ 続きを読む ]

有馬記念週中考察vol.1 ローズキングダム

2010年12月21日 23:55

今年もグランプリ、有馬記念がやってきました。
この秋のG1は降着3回、そのうち2回は馬券対象馬からという後味の悪い結果。
こういうことが多発すると、ファンも離れてしまいます。

さて、週中考察はどこから書くか迷いましたが、まずはJCの勝ち馬ローズキングダムから。

降着による繰り上がりとはいえど、G1馬。
1着本賞金の2.5億はきっちりと手に入れ、「当年ジャパンカップ1着馬」として有馬記念に参戦する事実は変わらない。

当年ジャパンC1着馬の有馬記念
99年 2着 スペシャルウィーク
00年 1着 テイエムオペラオー
03年 着外 タップダンスシチー
04年 1着 ゼンノロブロイ
06年 1着 ディープインパクト
08年 着外 スクリーンヒーロー
[ 続きを読む ]

今週の「読む野球」、ベストナインに物申す?

2010年12月21日 22:26

毎週火曜日の中日新聞朝刊スポーツ欄に、「読む野球」というコラムがある。
著者欄は「落合博満」。

もちろん球団の内部情報などは出ないが、記事から見える野球観はさすが監督というか、よく見てるなぁ、と思わせることが多々。

今週は表彰について書いてますが、意外な名前が2人出てます。
逆に言えば、担当記者は内容は見てないのか?と言いたげな一面も……。

最近は新聞のコラムが本になることも多いですが、これは出版したら売れるのでは?

(以下12月21日 中日新聞朝刊より)
[ 続きを読む ]

これはアカンよ…

2010年12月21日 12:50

JR名古屋駅のKiosk。

なぜか、こんなところで「東京ばな奈」が売ってます(汗)。

以前、赤福が京都駅で売られていた時も絶句したが、土産物はその地で買ってこそ意味がある。

そんなことを考える自分の頭は固いのかな?


どうなる?サッカー日本代表

2010年12月20日 23:40

サッカーの日本代表が待遇改善を求めているようです。

日本代表の待遇改善を要求=選手会、協会側と交渉へ―サッカー(Yahoo!ニュースより)

これについては賛否両論あるかと。
キリンカップなどの「集金活動」は活発ですが、日当1万円の出場給などは低いので、もう少しあげてもいいかとも思えます。

一方で、強くなるのが先。
そして、代表合宿などではファンサービスをほとんど行っていないとの報道もあり、これに関しては「どっちもどっち」かと。

ただ、キリンカップなどの「集金活動」はやっているはず。
この費用などはどこへ行くのでしょうか?
役員といわれる連中がとっているのか、外国から呼ぶのに費用がかかるのか。

こういったところも見直す必要があることだけは確かでしょう。
[ 続きを読む ]

ドラゴンズ、新外国人カラスコを獲得

2010年12月20日 20:02

昨日、報道があったグスマン(グズマンではないのですね)に次いで、ドミニカからもう1人新外国人を獲得したドラゴンズ。

この名前を聞いたときは、一瞬「ワシ」のマスコットが……(汗)。

昨日のグスマンと同じドミニカ出身。
ポジションは1.3塁だそうですが、両打の内野手と言えば「キャンプで褒めまくって失敗した」(監督談)今年の「球団内珍プレー王」確定のあの男が浮かびます(汗)。

マイナー歴のみで、今年はドミニカ国内でプレー。
別の意味ではごめんだが、第二のネルソンを目指すのでしょうか。

(以下、球団公式HPより)
[ 続きを読む ]

ドラゴンズ、新外国人グズマンを獲得

2010年12月19日 23:53

「補強をする」と言いつつも、実際はゼロに等しかったドラゴンズですが、新外国人の獲得が決まったようです。

今季はオリオールズ参加の2Aでプレーし、本塁打王を獲得したジョエル・グズマン内野手(26)。

最近はおなじみとなったドミニカ路線で、ポジションは1.3塁、右翼とブランコとほぼかぶります。
ブランコとの競争になりそうですが、どちらかが右翼を守れれば、打線に厚みも出ることでしょう。

気になるのは長距離砲ということ。
落ちる球を多用する日本野球に慣れないと、ブランコと同様に「三振かスタンドか」となる可能性もありそうです。

あと、登録名。
グズマンでは日本語ではいいイメージはないから、ジョエルとでもしてほしいのですが、それはやらないだろうなぁ……。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

朝日杯FSなどのプチ反省会 土曜ヨイヨイ、日曜……

2010年12月19日 18:29

東スポ杯組の出番を期待したら、やってきたのは京王杯組だった朝日杯。
満を持して切った2頭で決まったら、どうしようもありません。

土曜はよかったものの、日曜は惨敗。
阪神Cの本線的中で慰めます。
そんな今週の結果と回顧を。

第62回朝日杯フューチュリティS(GⅠ)
1着 -- 11 グランプリボス
2着 -- 05 リアルインパクト
3着 × 02 リベルタス
-----
4着 ◎ 10 サダムパテック
8着 ▲ 09 ロビンフット
15着 ○ 14 マジカルポケット

[ 続きを読む ]

愛知杯最終結論 最後の騎乗に花を添えるか?

2010年12月18日 22:33

騎手の世界も優勝劣敗。
華々しく活躍する騎手もいれば、騎乗馬集めに苦労する騎手もいます。

そんななか、今週の競馬が終わると一気に8人の騎手が引退して調教助手に転身しますが、そのうちの1人、生野は最後の騎乗がこの愛知杯。
調教師が気を利かせたのかどうかはわかりませんが、かつて主戦を務めたブラボーデイジーと1年1か月ぶりのコンビ復活で自身のラストランに挑みます。

最後に自分で自分の花道を飾るのでしょうか?

小倉11R 第48回農林水産省賞典愛知杯(GⅢ)
◎ 12 コスモネモシン
○ 17 テイエムオーロラ
▲ 16 ブライティアパルス
△ 03 セラフィックロンプ
× 13 ヒカルアマランサス
× 18 ブラボーデイジー

[ 続きを読む ]

ローテは勝ち組~朝日杯フューチュリティS最終結論

2010年12月18日 17:08

格上挑戦が当たり前の2歳戦線。
しかし、朝日杯はほとんど誰もが逃げ出すことなく、9年ぶりに「全馬オープン馬」のレースとなりました。

前回該当した01年は、今でこそ砂の馬となったアドマイヤドンが圧倒的な1番人気にこたえて快勝。
今年も1番人気で決まるのか?
そうならば、スミヨンが土日の重賞連勝ですが……

中山11R 第62回朝日杯フューチュリティS(GⅠ)
◎ 10 サダムパテック
○ 14 マジカルポケット
▲ 09 ロビンフット
△ 08 リフトザウイングス
× 02 リベルタス
× 03 マイネルラクリマ

[ 続きを読む ]

敗者たちの新たなる宴~阪神C最終結論

2010年12月17日 23:06

競走馬は走る限り先頭でゴールを駆け抜けることを求めます。

しかし、その夢が潰えた馬の集まりとなった阪神カップ。

顔ぶれを見ると、この秋の重賞勝ち馬ゼロ。
まさに「敗者復活戦」という言葉がふさわしいが、そこから這い上がり、新しいスタートを切るのはどの馬でしょうか?

阪神11R 第5回阪神C(GⅡ)
◎ 13 レッドスパーダ
○ 14 キンシャサノキセキ
▲ 07 ガルボ
△ 08 リーチザクラウン
× 11 ビービーガルダン
× 12 サンカルロ

[ 続きを読む ]

朝日杯フューチュリティS週中考察vol.2 気になる出馬構成

2010年12月16日 23:40

朝日杯の出走16頭が確定しました。

こちらで気になることを。

例年、フルゲートになるように(?)前走で初勝利をあげたような馬が数頭顔を出す。

しかし、今年は重賞勝ち馬が分散したうえに、揃ってこちらへ矛先を向けたため、例年とは違った顔ぶれになった。

昨年までなら間違いなく出走できた2勝馬でも1頭除外。
資格賞金400万の1勝馬は無条件でアウト。
出走全馬がオープン在籍の顔ぶれとなりました。
[ 続きを読む ]