fc2ブログ

グランパス、マギヌンと杉本が退団へ

2010年11月30日 23:58

新しく入る人がいれば、去る人がいる。

特に人の入れ替えが多いJリーグでは、毎年のように起きること。
もちろん、C大阪のように「全員残留」なんてのは超がつくほどレアな話です。

今年J1初制覇を果たした名古屋もしかり。

マギヌンと杉本の退団が発表されました。
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



ジャパンカップダート週中考察vol.1 外国馬なき国際招待

2010年11月30日 23:34

今年の競馬も残り4週+1(東京大賞典)。
ここ数か月、G1もぼちぼち当たっていて日曜はそこそこですが、土曜がボロボロ。

開催替わりで流れが変わるかどうかはわかりませんが、ジャパンカップダートの考察を。

今年の登録馬を見ると、外国馬が不在。
全ての重賞が国際化された今年、そんなのはよくあることだが、このレースは「国際招待」。

それなのに来なかった。

結婚披露宴をするために招待状を発送したが、全員から欠席で返事が来たようなもので(これしか例えがでなかった……)、この事態は異質と言える。

そんなJCダートは06年にあった。
この年の再現、と考えたいが、当時の勝ち馬アロンダイトのような上がり馬がいない。

ならば、別の視点から見るべきだろう。

考えられることは2つ。
・再現不能なキャリアを持つ馬が来る
・今までのJCダートでは来たことがないような路線の馬が来る

前者なら東京開催時の勝ち歴があるヴァーミリアン、京都施行東海Sを勝ったシルクメビウス。
後者なら初ダートになるアリゼオ。
これらの馬が現時点では浮かんできます。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

どうなる?年度代表馬

2010年11月29日 23:52

ブエナビスタが「やらかして」しまったジャパンカップ。
パトロールを見る限りはアウト、というのが個人的見解ですが、これで気になるのが年度代表馬の選考。

何もなければこの馬ですんなり……と思っていた。

しかし、今回の件が表彰に影響を与えるのではないだろうか?

過去に「やらかした」馬は2頭いるが、ともに有馬記念で敗れ、年度代表馬のポジションにはつけなかった。

そして、降着劇を見せた馬を年度代表馬として扱うだろうか?
それをJRAはやらない。
いわゆる「綺麗なレース」をした馬こそが代表馬にふさわしい、と考えたい。

そうなると、今年の有馬記念もブエナビスタは勝てず、この馬にとってかわって年度代表馬の地位に就くべき馬が現れるのではないだろうか。

レース内容だけなら、ブエナビスタの秋の2戦は完勝。
これは万人が認めることだろう。
それを覆すのならば、有馬記念が初G1では届かない。
おまけに先着歴が有馬だけでは心もとない。

ならば、それまでのG1勝ち馬に、先着歴を持つ馬に有馬記念で出番が来るだろう。

繰り上がりのローズキングダムと、まともに先着した唯一の馬ナカヤマフェスタ。
この2頭しか出番がありそうな馬はいない。

有馬記念でブエナビスタに先着したら、栄冠に輝くのではないだろうか。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

ジャパンカップなどの結果と回顧 後味悪い降着劇

2010年11月28日 21:55

レース終了後に灯った審議の青ランプ。
結果が出るまでに25分以上かかる長時間の審議、そして降着と後味の悪い結末でしたが、これも競馬。
(ただ、この秋のG1だけで3回目の降着発生。外国人騎手が2回絡んでいるとはいえ、ちょっとひどい。)

その結果、繰り上がりで1着となったのはローズキングダム。
ビッグレースに手が届かない一族とされてましたが、初のタイトルはなんと繰り上がり。
こんな結末もこの一族だからこそ、と言われたらそれまでですが、関係者も素直には喜べないですよね。

東京 第30回ジャパンカップ(GⅠ)
1着 ▲ 06 ローズキングダム
2着 ◎ 16 ブエナビスタ (降着)
3着 × 02 ヴィクトワールピサ
-----
17着 ○ 17 マリヌス

(1位入線 ◎ 16 ブエナビスタ 2着降着 )
(馬連710円)
(参考:馬単1880円、3連複4940円、3連単25110円)
[ 続きを読む ]

ジャパンカップ最終結論 あのときを繰り返す

2010年11月27日 20:06

今年のジャパンカップは「30th Anniversary」としてWSJSを東京開催としたり、ゲストに第1回優勝騎手のC.アスムッセンを招いたりとイベントが豊富。

主催者が自分を祝うような行事と言えば、6年前の「JRA50周年記念行事」。
あのときを繰り返すのか、それとも……

東京10R 第30回ジャパンカップ(GⅠ)
◎ 16 ブエナビスタ
○ 17 マリヌス
▲ 06 ローズキングダム
△ 11 ナカヤマフェスタ
× 02 ヴィクトワールピサ
× 07 ペルーサ
[ 続きを読む ]

京阪杯最終結論

2010年11月26日 23:27

毎年1回は出向いた京都競馬場。
しかし、今年は競馬場どころか京都の街へも行ってません。

その淀へ行くときは京阪に乗りますが、今年は「おけいはん」のポスターも見ず、行きも帰りも中書島から(まで)の長い1区間を感じることもなく、終わりそう。

そんな淀での重賞は年内最後となる京阪杯。こちらの予想を。

京都11R 第55回京阪杯(GⅢ)
◎ 13 ダッシャーゴーゴー
○ 12 ジェイケイセラヴィ
▲ 02 ティファニーケイズ
△ 10 モルトグランデ
× 05 スプリングソング

[ 続きを読む ]

【ボクシング】長谷川、粟生が2階級制覇

2010年11月26日 22:56

同日に世界タイトルマッチ2試合が行われた今日。

長谷川穂積、粟生隆寛が揃って12回判定勝ちをおさめて新王者。
そして、2人とも2階級制覇を果たしました。

2人とも最終ラウンドまで戦いましたが、序盤からポイントで差がついたことで接戦にはならず。
早くから差がはっきり出ており、力の差もあるかな?と感じさせる試合でした。

とはいえ、両者とも初の防衛戦となる次戦がカギでしょう。
また、同日に同会場でやるのでしょうか?

[ 続きを読む ]

ジャパンカップ週中考察vol.3 やっぱりあの馬か

2010年11月25日 23:47

ジャパンカップの枠順が確定しました。

これを見ると、今年は外国招待馬が8頭と多いこともあり、日本馬のみの枠は4枠のみ。
そして1つはあると思っていた日本人騎手のみの枠はゼロ。
これがどう出るかは、また考えます。

さて、今回の考察は古馬について。
3練炭発売後で18頭フルゲートになった年は天皇賞を負けた馬

春秋天皇賞、宝塚記念1着馬が全て出走するが、3連単発売後で該当するのは2回。

07年 1着アドマイヤムーン
08年 1着スクリーンヒーロー

ともに年内G2勝ち歴のある日本の4歳馬が1着。
そして、連対枠にはG1で(同枠馬を含めて)連対枠入りした実績のある馬がいる。

今年になってからG2を勝った日本の4歳馬はブエナビスタのみ。
やはりこの馬が主役となるのだろうか。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

ジャパンカップ週中考察vol.2 出てきたダービー馬、出ない菊花賞馬

2010年11月25日 00:07

ジャパンカップ週中考察は3歳馬を中心に。

菊花賞を勝ったビッグウィークが回避し、その菊花賞をパスしたエイシンフラッシュが参戦する。
この点を見てみたい。

まず、当年ダービー馬として参戦するエイシンフラッシュだが、この馬は菊花賞に出ていない。
そのような馬が参戦したのは「3歳」と表記された01年以降ではわずか2回。

07年 着外ウオッカ
08年 2着ディープスカイ

この2頭を分けたのは、秋番組での加算歴ではないだろうか。
ウオッカはダービーのあと、宝塚記念8着→秋華賞3着(2着同枠)→女王杯取消
ディープスカイは、神戸新聞杯1着→天皇賞秋3着と、出走した秋番組では馬券対象になっているうえに、同世代には負けていない。

エイシンフラッシュは神戸新聞杯2着。
この負け歴は気になります。
[ 続きを読む ]

名古屋市議会のリコール請求 定数に届かず

2010年11月24日 23:36

名古屋市民として、やはりこの件に触れないわけにはいかないでしょう。

市議会のリコール請求で集めた署名は、必要数に達しなかったようです。

名古屋市議会リコール不発(MSN産経ニュースより)

 名古屋市の河村たかし市長の支援団体「ネットワーク河村市長」が市議会の解散を求めた直接請求(リコール)は24日、署名を審査していた同市選挙管理委員会の発表で、有効署名数が法定数の36万5795人分に届かないことが確実になった。
 同日夕までに市内16区のうち15区で発表された有効署名数は計33万3741人分。残る南区の署名がすべて有効でも、法定数を下回る。市長の支援団体が提出した署名は46万5602人分(緑区が24日に訂正し8人増加)。署名の審査期限は当初10月24日だったが、市選管は有効性に疑いのある署名を再調査するため期間を1カ月延長。支援団体は延長は違法だとして名古屋地裁に提訴したり、市内で大規模なデモ行進をするなど反発した。

この件、気になることなどが多数ありますので、まとめて。
(あくまでも個人的な見解ですが、長文となります。ご容赦ください。)
[ 続きを読む ]

ジャパンカップ週中考察vol.1 外国招待馬

2010年11月23日 23:25

「国際招待」となっているジャパンカップ。
今年はエリザベス女王杯を制したスノーフェアリーが回避して、8頭の外国馬が出走する予定ですが、このレースの考察を。

まず、気になるのがこの外国馬の頭数とレベル。
当初の目玉はほぼ間違いなく英愛オークス馬スノーフェアリーだったが、エリザベス女王杯を勝ってさっさと撤収したことで、ドバイシーマクラシック2着のブエナビスタや凱旋門賞2着のナカヤマフェスタを物差しとすると、1枚どころか3枚落ちのメンツとなった。

外国馬の連対となると05年1着のアルカセット、02年1着のファルブラヴがいるが、ともに当年2400でG1勝ち歴を持っている。
となると、今年はカナディアンインターナショナルS勝ちのジョシュアツリー以外は出番がなく、おそらく日本馬による争いとなるだろう。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

北朝鮮、韓国を砲撃。そして気になる現政府の無策さ

2010年11月23日 22:45

先日はウラン濃縮の新施設を作ったことを公表し、今回は韓国へ向けて砲撃を行った北朝鮮。

この行為が何を企んでいるかはわかりませんが、これで世界が騒ぐことも確定しました。

ただ、定期的に騒ぎを起こして注目を集め、アメリカとの二国間交渉に持ち込みたいだけ(譲歩を引き出せば日韓はついてくる)の「困ったちゃん」かもしれません。

それならそれで対応する必要もあるでしょうが、民間人が巻き込まれた事実は重いことでしょう。

そして、それに対する日本政府の対応が出てましたが、見て呆然としたというか、開いた口がふさがらなかった。
砲撃の事実を知ったのは、先日の国後訪問についで「テレビのニュース」。

政府関係者と一般人が同時に知る。
おいおい…、そんな情報収集力のなさでこの国は大丈夫なのでしょうか?

この件、瀕死の状態ともいえる仙谷内閣にさらに追い打ちをかけ、対応を誤った時点で終了のホイッスルが鳴る可能性もありそうです。
(関係ニュースは下に2つ)
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]

現行ナビタイマー、モンブリランは製造終了へ

2010年11月22日 23:43

今日、愛用しているブライトリングの時計を正規店経由でオーバーホールに出しました。

実際に帰ってくるのは年明けになりそうですので、しばらくのお別れ。

そういうことがあるときは、いつもの店でお願いして、なじみのスタッフの方と話してから帰るのですが、そのときに、B01を搭載するリミテッドモデルが発売されたナビタイマー、モンブリランの現行モデルは製造停止になるということを知りました。

となると、流れは1つ。
おそらく、B01を搭載する新モデルを来年のバーゼルで出すのでしょう。
そして、リミテッドモデルが大きくなっているように、現行よりもサイズが大きくなりそうです。
(ナビタイマー→43ミリ、モンブリラン→40ミリ?)

現行の38mm径モンブリランはこれで終了。
こじんまりして、おとなしい外観でしたから好きだったんですけどね。

残念な話ですが、モデルチェンジは避けて通れない道。
しかし、同じモデルで15年続いたことはある意味で驚異的なことでしょう。

あとは価格。
[ 続きを読む ]

柳田法相、辞任という名の更迭

2010年11月22日 22:07

「やる…やめる…やる…やめる…やめる…ダメ…やる…クビ!」

国会軽視発言が元で進退問題に発展した柳田法相。
二転三転どころではない。
いったい何をどうしたいの?
と問いただしたくなる展開でしたが、野党からの問責決議案提出と参院での可決が見込まれた以上、守ることはできないと判断したのでしょう。

表面上は辞任ですが、事実上の更迭になりました。

柳田法相のみならず、仙谷「首相」と馬淵国交相にまで広がる勢いの問責決議案。
法相を切るから、補正予算の審議とその後の問責を出さないでほしい、という意味合いの要請をするなど、裏取引を仕掛けたが、結局どれも実らず。

内閣そのものの終焉も近そうですが、任命責任を問われるのは間違いないでしょう。

ちなみに、その後継はなんと仙谷「首相」が兼務。
「自衛隊は暴力装置」などと頓珍漢発言の目立つこの人に法相などできるのでしょうか?
また、余分なことを言ってやめるだけでは?

柳田法相を更迭=首相、国会混乱を考慮―菅政権に打撃、仙谷長官が兼務(Yahoo!ニュースより)
[ 続きを読む ]

マイルCSなどの結果と回顧

2010年11月21日 18:41

今年は外国馬&外国人騎手が勝つ年、と書いた途端に負ける。

世の中というものは、非常によくできてます。

そんなボヤキを書いても仕方ないので、今週の結果と回顧を簡単に。

京都 第27回マイルチャンピオンシップ(GⅠ)
1着 -- 13 エーシンフォワード
2着 ○ 08 ダノンヨーヨー
3着 × 15 ゴールスキー
-----
4着 ◎ 16 サプレザ
17着 ▲ 07 ショウワモダン


前走スワンSの大敗で一気に人気を下げたエーシンフォワード。
先週、スノーフェアリーが見せたイン差し&1分31秒8というとんでもないレコードで初G1制覇となりました。

ちなみに去年2着のマイネルファルケがビリ負けでしたが、走破時計は去年と全く同じ(1.33.4)。
どんな馬場だ?これ?1.2頭壊れてもおかしくありません。
[ 続きを読む ]

マイルCS最終結論 外国の刺客は止まらない

2010年11月20日 22:34

例年、この時期になるとオフシーズンとなる欧州から短期免許で大量の騎手が来日しますが、その騎手が爆発的な活躍を見せるこの秋の古馬戦線。

競馬の国際化といわれればそれまでですが、この秋、古馬G1を勝つ日本人騎手って出てくるのでしょうか?
1.2.3番人気が外国人騎手の騎乗馬となっているマイルCSの予想を。

京都11R 第27回マイルチャンピオンシップ(GⅠ)
◎ 16 サプレザ
○ 08 ダノンヨーヨー
▲ 07 ショウワモダン
△ 17 キンシャサノキセキ
× 09 トゥザグローリー
× 15 ゴールスキー

[ 続きを読む ]

名古屋グランパス、J1初制覇!

2010年11月20日 19:32

ついに、この日がやってきました。
グランパスがついにリーグ制覇。

おめでとうーーーーーー!
2010grampus_champions.jpg
2010grampus_champions20.jpg

名古屋がJリーグ初制覇!玉田が決勝ゴール(サンケイスポーツより)

 サッカー1部(J1)の名古屋は20日、J2降格が決まっている湘南と敵地で対戦し、1-0で勝利。2位の鹿島が神戸に0-0で引き分けたため、名古屋が1993年のJリーグ開幕から18年目で初優勝を果たした。

 名古屋は前半を0-0で折り返したが、後半21分にFW玉田圭司が挙げた先制ゴールを守りきって悲願の初優勝。ストイコビッチ監督は就任3年目でのJ制覇となり「優勝に値するプレーだった。胴上げに感動した」と選手らを称えた。決勝ゴールを決めた玉田は「まだ試合があるので、優勝チームらしいプレーで気を引き締めたい」と気合を入れた。

 名古屋は3試合を残して勝ち点66。神戸と引き分けた鹿島は56点となった。

名古屋・ストイコビッチ監督
「優勝に値するプレーをした。(胴上げの瞬間は)いろいろな感情がまじった。ここまで一生懸命やってきた選手、私自身を誇り高く思う。クラブに歴史を残した。3試合残して優勝し、成功できたと思う」

鹿島(対神戸)のドロー以下はちょっと考えづらく、23日に豊田(対東京)で真っ赤に染まったスタンドを背に優勝を決める……と思ってましたが、やはりサッカーは何がおきるかわかりません。

今年のグランパスは引き分けがわずか3つ。そして連敗なし。
何だかんだで結果を出して勝ち点を上積みしてきた結果でしょう。
[ 続きを読む ]

東京スポーツ杯2歳S最終結論 勝手に絞れて残1頭

2010年11月19日 23:55

午前中はドラゴンズの優勝パレード、午後はJ1初制覇までマジック5のグランパス戦。
名古屋市民としては競馬どころではないかもしれません^ ^;。

さて、朝日杯につながるレースとみられる東スポ杯。
ドリームジャーニー、ゴスホークケンが勝っていますが、ここと朝日杯を連勝した馬となるとフサイチリシャールとローズキングダムのわずか2頭。

負け組も注意しないといけないレースですが、こちらの予想を。
(福島記念はHP40万アクセス御礼として、HP版限定で予想を公開しております)

東京11R 第15回東京スポーツ杯2歳S(GⅢ)
◎ 12 ダコール
○ 01 マイネルラクリマ

[ 続きを読む ]

【プロ野球】セ・パ両リーグとも和田がMVP

2010年11月18日 21:51

プロ野球のベストナイン、新人王などが発表されました。

MVPはセ・パ揃ってそれぞれの投打の主軸となった和田。
ちなみにセの和田はリーグ最年長での受賞とのこと。
一方のパは優勝したホークスからMVPが出たことを見る限り、やはりペナント144試合戦った結果を評価したのでしょう。

ベストナインはセの外野とパの投手、DHが混戦でしたが、セで打撃二冠のラミレスが漏れるとは……。
参考資料
MVP セ 和田(中日)、パ 和田(ソフトバンク)
新人王 セ 長野(読売)、パ 榊原(日本ハム)
ベストナイン
セ          パ
投 前田(広島)   和田(ソフトバンク)
補 阿部(読売)   嶋(楽天)
一 ブラゼル(阪神) カブレラ(オリックス)
二 平野(阪神)   田中(日本ハム)
三 森野(中日)   小谷野(日本ハム)
遊 鳥谷(阪神)   西岡(ロッテ)
外 マートン(阪神) 多村(ソフトバンク)
  青木(ヤクルト) T-岡田(オリックス)
  和田(中日)   栗山(西武)
D            福浦(ロッテ)
[ 続きを読む ]

決めゼリフ 3つ使って クビが飛ぶ?

2010年11月18日 21:29

「個別の事案については答えを差し控える」
「法と証拠に基づいて適切にやっている」

分からなかったらこの2つを言えばいい、と豪語してしまった柳田法相。

しかし、その決めゼリフを9月以降で合わせて33回も使っているとなると、話は別。
何もしていない、わかっていない、逃げてるだけととられても反論できないでしょう。

そして、野党から追及されると、「真摯かつ誠実に答弁した」で終わり。
これまた決めゼリフの登場。
そんな人に大臣をさせるわけにはいかない、とばかりに野党から問責決議案が出る勢いです。


[ 続きを読む ]

マイルCS週中考察vol.2 気になるキャリア

2010年11月17日 23:39

アリゼオ、エイシンアポロン等の有力3歳馬が回避を表明したマイルCS。
これで気になることを簡潔に数点。

今年の秋の古馬GⅠ3戦。

連対枠を見ると、日本馬だけの枠では「指定」戦連対歴を持つ馬で固めた枠に出番が来ている。
[ 続きを読む ]

ダメですよ。事実を語ったら。

2010年11月17日 23:23

支持率が日に日に低下する現内閣。
前首相もそうでしたが、現首相も「傀儡」と言われています。

委員会でも。
「首相に質問します」といって質問すると官房長官が挙手して返答(!)というのを数回見ました。

「アンタは総理か?」とツッコミたくなりましたが、それが事実ということをついに委員会でも認めたのでしょうか?

<参院予算委>委員長「仙谷総理」と間違え 野党から拍手(Yahoo!ニュースより)

 参院予算委員会の17日の集中審議で、前田武志委員長(民主党)が答弁者として菅直人首相を指名する際に「仙谷由人総理大臣」と言い間違える一幕があった。前田氏はあわてて「菅直人総理大臣」と言い直したが、日ごろから菅政権を「仙谷内閣」と皮肉る野党側から笑いと拍手がわき起こった。

 自民党の衛藤晟一氏から尖閣諸島沖の漁船衝突事件での対応を追及された際の出来事。答弁に立った菅首相は「(政府の対応は)歴史に堪えうる一つの方向であったと歴史が証明してくれる」と自画自賛したが、表情は険しいままだった。


マイルCS週中考察vol.1 必然の秋?、偶然の秋?

2010年11月16日 23:20

今週は京都のG1最終戦マイルCS。

例年なら紅葉狩りと合わせて観戦……なんてことも考えますが、現状では京都遠征はちょっと無理。
そして、先週とはうってかわって、これでG1?と問いただしたくなるようなメンツになりそうです。

でも、勝てばG1馬。
ということで考察を。

この秋の1つの傾向。
これはもうお気づきのことでしょう。

スプリンターズSのウルトラファンタジー、天皇賞のブエナビスタ、そして女王杯のスノーフェアリー。
[ 続きを読む ]

ハーゲンダッツ ミルククラシック

2010年11月16日 22:11

朝晩を中心に寒くなってきましたが、暖かい部屋の中ならアイスを食べるのはOK。
(それなら、年中OKだろ!というツッコミはなしでお願いします。)

そんな自分が先日食べたのがハーゲンダッツのミルククラシック。
hd_milkclassic09667_c1.jpg
[ 続きを読む ]

【大相撲】白鵬の連勝ストップよりも気になった閑古鳥

2010年11月15日 22:00

今場所中に双葉山の連勝記録「69」を塗り替えるのでは?といわれた横綱・白鵬が稀勢の里に敗れ、連勝が63でストップ。

1人横綱に加えて、連勝が続くごとに増えるマスコミ等からのプレッシャーも並大抵ではなかったことでしょう。
負けたことで逆に肩の荷が下りたのではないでしょうか。
ですが、63連勝の記録は消えませんし、70連勝はこれからまた挑めばいいんです。

それよりも気になったのは会場の入りの悪さ。

ニュースで取組を見ましたが、画面越しに見えた客席はガラガラ。

序盤の平日ということで、来場者数も少ないのも一因でしょうが、あまりにも少ない。
見て逆にさびしくなってしまいました。
[ 続きを読む ]

勝って当然 エリザベス女王杯などの結果と回顧

2010年11月14日 22:31

6頭に印を入れたエリザベス女王杯。
結果をじっくり見て笑ってしまった。

印の順は違えど1.2.3着で馬券的中。
これはいいが、残りの3頭が「ビリ」「ブービー」「その1つ前」。

頭3頭とケツ3頭。なかなかこんな結末にはなりません。

他の2重賞と合わせて結果と回顧を。

京都 第35回エリザベス女王杯(GⅠ)
1着 △ 06 スノーフェアリー
2着 ◎ 09 メイショウベルーガ
3着 ○ 05 アパパネ
-----
15着 ▲ 12 アニメイトバイオ

( 出走取消 11 プロヴィナージュ )
( 馬連:1430円 )
( 参考:馬単 3590円、3連複 1320円、3連単 10170円 )

1頭だけ直線インを突いたスノーフェアリーの快勝。

この馬の一瞬の切れには見るものがありました。
これにより、欧州の馬が日本の重賞を勝つという珍しい事態(前回いつ?)となったが、この馬は今年の「英国オークス」1着馬。
そんな馬が極東とはいえど、大英帝国ゆかりの「エリザベス女王杯」に出てきて負けるのもおかしな話。
[ 続きを読む ]

トラックバックテーマ 第1082回「最近読んだ本を教えてください」

2010年11月14日 17:51

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「最近読んだ本を教えてください」です。水谷の、最近読んだ本は「カラフル」という小説です。つい先日まで、アニメ映画として上映されていたのですが原作の小説も読んで、すごく考えさせられました。小説とアニメでは、若干、内容が違うのですがどちらも、良い...
トラックバックテーマ 第1082回「最近読んだ本を教えてください」

[ 続きを読む ]

エリザベス女王杯最終結論 アパパネの4冠か、それとも…

2010年11月13日 22:44

今年の3冠牝馬アパパネが古馬との初顔合わせに挑むエリザベス女王杯。

前回、同様に挑んだスティルインラブは2着に敗れました。
ブエナビスタなどが不在の今年は、さほど厚そうに見えない古馬陣営。

その壁は厚いのか、それともペラペラなのでしょうか?

京都11R 第35回エリザベス女王杯(GⅠ)
◎ 09 メイショウベルーガ
○ 05 アパパネ
▲ 12 アニメイトバイオ
△ 06 スノーフェアリー
× 04 テイエムプリキュア
× 16 アーヴェイ

( 出走取消 11 プロヴィナージュ )
[ 続きを読む ]

武蔵野S最終結論 何はともあれ、連闘です。

2010年11月13日 18:22

先週のBCクラシックはゼニヤッタが敗れ、エスポワールシチーは直線で逆噴射。

名前は「ダート」とはいえど、実質は砂と土で全くといっていいほど異質のもの。
行くならスパイク鉄に慣れる等の対策も必要。
逆もしかり。
スパイク鉄が使えない日本のダートに挑んでも全く進んでくれません。

仮に来日しても「遠征お疲れさん!」というだけで、3週後のJCダートは日本馬の出番でしょう(たぶん)。

そのJCダートへのステップ戦となる武蔵野Sの予想を。

東京11R 第15回東京中日スポーツ杯武蔵野S(GⅢ)
◎ 11 ナニハトモアレ
○ 12 ユノゾフィー
▲ 15 ダノンカモン
△ 02 バトードール
× 09 ダイショウジェット
× 14 バーディバーディ

[ 続きを読む ]

京王杯2歳S最終結論 求めるものは違うもの

2010年11月12日 23:28

2歳G1へのステップ戦となる京王杯2歳S。
マイネルマックス、グラスワンダーがのちに朝日杯を勝ちましたが、その後は出ても2着までというのがこのレース。

そろそろ出てもおかしくない時期ですが、本番よりも距離が短いというのも影響しているのでしょうか?

東京11R 第46回京王杯2歳S(GⅡ)
◎ 11 ライステラス
○ 14 オースミイージー
▲ 07 オルフェーブル
△ 08 ロビンフット
× 05 エーシンブラン
× 15 ブラウンワイルド
[ 続きを読む ]