fc2ブログ

日本シリーズ第2戦 打線つながりタイに持ち込む

2010年10月31日 22:22

日本シリーズの初戦を地元で落としたドラゴンズ。
好き放題打たれた昨日のお返しとばかりに、初回からつながった打線が序盤で大量点をあげて試合を決めました。

ただ、この2試合を見ると、点差は違えど結果は同じ。
先にミスをして先発が崩れたほうが負けてます。

今日の試合
ドラゴンズ 12-1 マリーンズ
M ●マーフィー、小野、古谷、吉見-里崎、的場
D ○チェン、河原、三瀬、高橋、浅尾、岩瀬-谷繁、ODA

[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



天皇賞秋、スワンS結果と回顧

2010年10月31日 17:25

出走馬で唯一今年になってから現地で見たことのあるこの馬。
pelusa11279_c3.jpg

前走の負けを嫌って無印にしましたが、2着に突っ込まれては
domonarazu0932_c9.jpg

それで終わらせていただきます。
としたいのですが、そうもいかないので今週の結果と回顧を。

東京 第142回天皇賞秋(GⅠ)
1着 ◎ 02 ブエナビスタ
2着 -- 07 ペルーサ
3着 -- 12 アーネストリー
-----
14着 ○ 18 アリゼオ
17着 ▲ 04 エイシンアポロン

( 15着入線 × 03 ジャガーメイル 18着降着 )
[ 続きを読む ]

日本シリーズ第1戦 吉見打たれ黒星スタート

2010年10月30日 21:56

日本シリーズが開幕。
しかし、ドラゴンズはマリーンズに好き放題にやられて黒星スタートとなりました。

チェンが予想された先発ですが、蓋を開けたら吉見。
先制点を簡単に許し、その後も死球を重ねる。
140を超えたストレートがほとんどなかったところを見ると、状態が悪かったのでしょう。
その後も平井以外は失点こそなかったものの、終わってみれば被安打13。4回以外は毎回ランナーを出す。
つまり、好き放題打たれたわけです。

井口や今江などは調子にのったでしょうね。

逆に打線は打てない。
シーズンからず~~~~っとそうですが、ここも同じ。

初回はあっさりキャッチャーフライ、3回はバント失敗で流れを止めた荒木、最終回にあっさりゲッツーで反撃意欲をなくした森野。
この2人はちょっと気になります。
(もともと荒木のバントはうまくないが、2人揃って明日の朝8時集合で特打ちさせるか(爆))

シーズン中によく見た負けパターンの典型例。
ですが、相手をのせてしまいそうな流れ。
明日、チェンで止めることが必要でしょう。

ただ、CSでは登録すらなかった鈴木、平井を使ってくるのはいいですが、平井がずるずる失点して試合を完全に終わらせたのも……(汗)。

今日の試合
ドラゴンズ 2-5 マリーンズ
M ○成瀬、薮田、内、伊藤、S小林宏-里崎
D ●吉見、鈴木、平井、清水-谷繁
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]

天皇賞秋最終結論 勢いの3歳か、実績の古馬か

2010年10月30日 18:15

オグリキャップ以来となる3歳馬の毎日王冠勝ちがあった今年。
その勢いのまま3歳馬が持っていくのか、ブエナビスタを筆頭とする古馬が一蹴するのか?

それなりの顔ぶれですが、何か一枚落ちの印象が否めない天皇賞秋の予想を。

東京11R 第142回天皇賞(秋)(GⅠ)
◎ 02 ブエナビスタ
○ 18 アリゼオ
▲ 04 エイシンアポロン
△ 06 スマイルジャック
× 03 ジャガーメイル

[ 続きを読む ]

スワンS最終結論

2010年10月29日 23:21

今週から毎年恒例のJRA-VANの鉄人が始まります。
エントリーはもちろん完了。
毎年、今年こそ上位へ……と思うのですが、いつも途中で脱落してしまうんですよね(汗)。

先週の菊花賞はビッグウィークを本命にしながら馬単を買わない大失態。
今週の競馬も、そして日本シリーズに挑むドラゴンズにもビッグウィークとなることを期待します。

さて、台風の影響は受けますが、何とかレースはできそうな今週。
まずはスワンSの予想を。

京都11R 第53回毎日放送賞スワンS(GⅡ)
◎ 06 エーシンフォワード
○ 10 アーリーロブスト
▲ 12 マルカフェニックス
△ 11 プレミアムボックス
× 09 ファイングレイン

[ 続きを読む ]

天皇賞秋週中考察vol.2 3歳馬の取捨選択

2010年10月28日 23:30

天皇賞秋の考察2回目は3歳馬について考えたい。

毎日王冠をアリゼオが制したが、3歳馬が毎日王冠を勝ったのは88年のオグリキャップ以来のこと。

その88年。
次走に天皇賞秋を選んだオグリキャップはタマモクロスの2着と力走した。

さて、今年はどうか。
[ 続きを読む ]

2010ドラフト会議 中日の1位は大野。大石は西武、斉藤は日本ハムが交渉権

2010年10月28日 22:39

ドラフト会議が行われました。

最後まで駆け引きが行われましたが、12球団の1位指名は実質2人に集中。
そのうち、6球団から指名された大石は埼玉西武、4球団から指名された斎藤は北海道日本ハムが交渉権を獲得しました。

ここ数年、注目される有力選手がくじ引きになるとみんなパ・リーグが交渉権を獲得。
これでどんどんにぎやかになっていきますね。

特に西武。渡辺監督の「引き」も強い。
残りくじに当たりがありましたが、去年同様の的中で年俸分の仕事したのではないでしょうか?

その裏で、オリックスがクジ3連敗。
そこまで被らなくてもいいのに……と思いますが、これには同情します。
とはいえ、もうちょっと順番を考えたほうがよかったのかも。

各球団1位指名選手
中日 大野雄大 投 佛教大
阪神 榎田大樹 投 東京ガス(大石→×)
巨人 澤村拓一 投 中大
ヤクルト 山田哲人 内 履正社高(斎藤、塩見→×)
広島 福井優也 投 早大(大石→×)
横浜 須田幸太 投 JFE東日本(大石→×)

ソフトバンク 山下斐紹 捕 習志野高(斎藤→×)
西武 大石達也 投 早大
ロッテ 伊志嶺翔大 外 東海大(斎藤→×)
日本ハム 斎藤佑樹 投 早大
オリックス 後藤駿太 外 前橋商高(大石、伊志嶺、山田→×)
楽天 塩見貴洋 投 八戸大(大石→×)
[ 続きを読む ]

横浜ベイスターズ買収交渉は破談

2010年10月27日 12:22

TBSと住生活Gとの間で行われていた横浜ベイスターズの買収交渉は破談に終わりました。

新潟と噂された本拠地移転論もあるでしょうが、それだけではないでしょう。

報道を見る限り、

「監督は変えない」
「球団社長もそのまま」
「名前の横浜ベイスターズもそのまま」

見ててあきれてしまいました。
[ 続きを読む ]

天皇賞秋週中考察vol.1 ブエナビスタの気になる2着

2010年10月26日 23:29

今週は東京で天皇賞(秋)。

気になる馬はいろいろいますが、やはり断然の人気となりそうなブエナビスタ。
この馬から触れざるを得ないだろう。

春は京都記念勝ちからドバイ遠征。
太りすぎのペリエが重量オーバーながら2着に力走したあとは、帰国してヴィクトリアマイルを制し、宝塚記念で2着。

当時は伏兵に足元をすくわれたようなイメージがあったが、その伏兵視された馬は後に凱旋門賞で2着と力走したナカヤマフェスタ。

今思えば、あの馬相手なら仕方ない。などと思われている方も多いことでしょう。

しかし、この負けが異様に引っかかります。
[ 続きを読む ]

鳩山前首相、政界引退撤回で袋叩き

2010年10月26日 22:49

「首相退任後は政界引退」とかつて語っていた鳩山前首相。

就任時の公約はほとんど実行されず、普天間で混乱を招いただけで、むしろ悪くしたという印象はぬぐえません。

首相退任後は引退して院政を防ぐさきがけを作ってくれればいい、と思ってましたが、ここにきてKY(←古いな)全開の引退撤回宣言。
そろそろ、現在の政治混迷の発端は自分にあるということを認識してほしいものです。

鳩山前首相、政界引退方針を撤回=年内に最終判断(Yahoo!ニュースより)

 民主党の鳩山由紀夫前首相は、首相辞任の際に表明した政界引退の方針を事実上撤回する意向を固めた。年内に最終判断する。鳩山氏周辺が26日、明らかにした。
 引退撤回の理由について、同氏周辺は「首相経験者として(外交などで)果たせる役割は大きい」と強調。「(鳩山氏は)最終決定したわけではないが、政治の状況が混迷していることも考慮しないといけない(と考えている)」と語った。
 鳩山氏は、退陣表明した6月に次期衆院選への不出馬を表明した。しかし、7月に北海道苫小牧市の地元後援会幹部に対し、政界引退の方針を撤回し、2011年4月の統一地方選まで結論を先送りする考えを伝えていた。

となると、批判もでますが、それが身内から出ているようではお先真っ暗では?
鳩山前首相、「引退撤回批判」に反論 ネットでは袋叩き状態(J-CASTニュースより)
[ 続きを読む ]

「グランパス優勝セール」はあるのか

2010年10月25日 23:40

8ゲーム差をひっくり返してセ・リーグ優勝、そしてCS突破。今週末からは日本シリーズといえば中日ドラゴンズ。

百貨店などでは、それぞれでセールが行われていました。
日本一になろうとなるまいと、再度セールは行われるが(もちろん、日本一となってほしいのはやまやま)、もう1つ首位をひた走るのがJリーグの名古屋グランパス。

これまでは上位候補とされながら下位チームに取りこぼすことが多く「万年中位」などと揶揄されていたが今年は独走。
現在、勝ち点差8をつけているが、トゥーリオ、金崎、マギヌンと故障者が続出したうえに次節からがC大阪、鹿島と最後の対上位戦。

鹿島戦は鬼門のアウェーで勝ち点を計算できないので、次節のC大阪戦(@豊田)は勝ちたいところ。
気の早い話ですが、これができれば逃げ切れそうな流れ。
そして、野球もサッカーも優勝は名古屋が持っていくシナリオが完成します。

さて、そのピクシー・グランパスがJを制覇したとき、地元はどんな反応をするのでしょうか?。
もともと野球色の強い土地柄ですが、さすがにスルーはないでしょ……。
[ 続きを読む ]

「プロ野球全国中継」というコンテンツの終焉

2010年10月25日 22:27

プロ野球の日本シリーズが「中日ドラゴンズvs千葉ロッテマリーンズ」となりました。

ドラゴンズファンとしてはまだまだ野球を楽しめるわけで嬉しいのですが、民報地上波の全国中継が1.2.5戦とないようです。

「カードが不人気だから」という人もいるようですが、それだけではないでしょう。

根本的な野球人気の低迷もあり、読売戦の中継を日テレが削減しているように、プロ野球の全国中継が視聴率の取れないものになってきた。

現在の野球界で最も人気がありそうな阪神-読売。
この組み合わせとなったCS第1ステージも、私が住む名古屋では中継がなかった(はず)。

これが現実。

この試合を映せば全国で視聴率が取れる、という黄金カードはもう消えた。

野球やってれば何でもOKというわけではない。
スポーツ中継は全国一律ではなく、地域ごとに求めるコンテンツが変わったということ。
[ 続きを読む ]

菊花賞、富士Sの結果と回顧

2010年10月24日 18:04

「ペースが速くなる」と言われてましたが、終わってみれば前残りの菊花賞。
3週前のスプリンターズSと似たような結末でしたが、競馬はこういうもの。

富士Sと合わせて結果と回顧を。

京都 第71回菊花賞(GⅠ)
1着 ◎ 06 ビッグウィーク
2着 ▲ 10 ローズキングダム
3着 -- 12 ビートブラック
-----
7着 ○ 01 ヒルノダムール

( 単勝 2320円、複勝 470円、枠連 1910円、馬連 2170円 )
( 参考:馬単 7440円 )

最初をかかり気味に入ったことが気になった◎ビッグウィークですが、コスモラピュタの作ったスローペースにも耐え、最後までよく持ってくれました。

2着に▲ローズキングダム。
流れのあや。あの位置取りは厳しいが、差す脚は見せてます。

3着にビートフラッグ。
展開に恵まれた面はあるでしょうが、最後まで伸びてます。

予想は皐月賞、ダービー馬不在という点から「夏季条件上がり→優先権獲得」のビッグウィークが08年(オウケンブルースリ)を再現すると読めたので申し分なし。
単勝から入った馬券も正解ですが、何で馬単買ってないんだろう?
我ながら信じられん……。

レースは関テレで見ましたが、カメラワーク悪すぎ。
あれでは、レースの流れが全然見えない……。
[ 続きを読む ]

色づく季節 (今日のテーマ)

2010年10月24日 17:00

BlogPet 今日のテーマ 色づく季節
「行ってみたい紅葉スポットを教えてください!」
立山や黒部峡谷で一度見たいですね。
でも、行けそうにありません(泣)。

ということで、やっぱり京都になりそうですが、定番と言える場所はほぼ全て行ってますので、変えることを思案してます。

セ・リーグCSファイナルS第4戦 ドラゴンズ、サヨナラで日本シリーズへ

2010年10月23日 23:10

序盤は投手戦、終盤は点の取り合い。
「手に汗握る好ゲーム」とは今日の試合のようなことを言うのでしょう。
そんなゲームをサヨナラ勝ちで取ったドラゴンズがアドバンテージを含む4勝目をあげ、日本シリーズへ向かいます。

とりあえず、今年のODA発の名言(迷言?)
「やりましたーーー!」
でいいでしょう。

今日の試合
ドラゴンズ 4x-3 ジャイアンツ
G グライシンガー、高木、マイケル、クルーン、山口、●久保-阿部
D 山本昌、河原、高橋、○浅尾-ODA、谷繁
bsc1010232201002-n1.jpgclimax.jpg
[ 続きを読む ]

菊花賞最終結論 夏の努力は報われる

2010年10月23日 22:31

野球は「まだまだ」続きますが、とりあえず一段落。
日曜はもちろん競馬です。

三冠最終戦の菊花賞ですが、上がり馬ばかりの顔ぶれで、春のG1で中心の一角を占めたのはローズキングダムのみとなってしまいました。

そのせいでしょうか?
前日段階ではこの馬が押し出されるように圧倒的な人気を背負ってますが、王道路線を通った力を見せるのか?
それとも夏、秋に力をつけた馬に出番が来るのでしょうか?

京都11R 第71回菊花賞(GⅠ)
◎ 06 ビックウィーク
○ 01 ヒルノダムール
▲ 10 ローズキングダム
△ 15 トウカイメロディ
× 02 レーヴドリアン
× 17 アロマカフェ

[ 続きを読む ]

富士S最終結論 マイルとマイルで……

2010年10月22日 23:46

天皇賞に登録していたショウワモダンがこちらに出走。
最近見られない59Kでの富士S出走がどう出るのでしょうか?

東京11R
第13回サウジアラビアロイヤルC富士S(GⅢ)

◎ 13 キョウエイストーム
○ 02 セイクリットバレー
▲ 07 ショウワモダン
△ 09 ダノンヨーヨー
× 01 リザーブカード
× 17 マイネルファルケ


【 短観 】
07年から「サウジアラビアロイヤルC」の副題がついたが、今年と同じ5日目施行の08年、09年は同じ組み合わせとなった。

08年
1着 サイレントプライド ダービー卿CT
2着 リザーブカード 関屋記念2着
09年
1着 アブソリュート 東京新聞杯
2着 マルカシェンク 京都金杯2着

見事なまでに直前加算がマイル重賞。
しかも、1着馬は直前加算が1着、2着馬は2着加算。
さらに、別定戦とハンデ戦で綺麗にそろえている。

今年の出走馬では該当馬が7頭もいるが、連対馬を見ると、直前1年以内に「準オープン卒業&重賞連対」をマイル戦で揃えた馬が1頭いる。

ともに中山での実績で、「専用機」の匂いがする(←どんな匂いだ?)のは気になるが、該当するキョウエイストームを狙ってみたい。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

セ・リーグCSファイナルS第3戦 岩瀬打たれ3タテならず

2010年10月22日 21:56

「ストレートの3タテで日本シリーズへ」を目指したが、さすがにそうは甘くない。

今シリーズで初めて先制点を許し、後手に回る流れ。
一時は野本の2ランで追いつくも、岩瀬が打たれてストレートならず。

今日の試合
ドラゴンズ 2-3 ジャイアンツ
G 朝井、久保、○越智、S山口-阿部
D 山井、三瀬、河原、●岩瀬-谷繁
[ 続きを読む ]

菊花賞週中考察vol.2 突如消えたダービー馬

2010年10月21日 22:51

菊花賞の枠順が発表されましたが、追い切りまで行ったダービー馬エイシンフラッシュは回避。
やはり、これに触れないわけにはいかないでしょう。

ダービー馬がいない菊花賞は外国産馬に開放された01年以降では5回あり、勝ち馬は以下の通り。

02年 ヒシミラクル
04年 デルタブルース
07年 アサクサキングス
08年 オウケンブルースリ
09年 スリーロールス
[ 続きを読む ]

セ・リーグCSファイナルS第2戦 再びドラゴンズの完封リレー

2010年10月21日 22:25

初戦をチェンから4人の完封リレーで勝ったドラゴンズ。

ゼロで抑えれば負けません。

その後を追うように、2戦目も先発した吉見が8回途中までゼロで抑え、打っては先制打とワンマンショー。

後は高橋、浅尾とつなぐ2日連続の完封リレーでシリーズ進出へ王手をかけました。

今日の試合
ドラゴンズ 2-0 ジャイアンツ
G ●内海、久保-阿部
D ○吉見、高橋、S浅尾-谷繁

同じ状況となった2回表裏。
この時の配球が今日の勝敗の分かれ目。
[ 続きを読む ]

トラックバックテーマ 第1067回「実際に行ってみて感動した場所は?」

2010年10月21日 21:48

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「実際に行ってみて感動した場所は?」です。加瀬は先日広島に旅行に行ってきました。原爆ドームと、厳島神社です。まず最初に原爆ドームに行ったのですが当時の被爆したままの姿を残したドームの周りに広がる緑豊かな穏やかな空間のギャップにちょっと驚きまし...
トラックバックテーマ 第1067回「実際に行ってみて感動した場所は?」

「今年で」となると、さほど外出していないこともあって、ちょっときつい。
しいてあげるとすると、桜が綺麗だった海津大崎かな。

セ・リーグCSファイナルS第1戦 ドラゴンズの完封リレー

2010年10月20日 22:24

4年連続で同じカードとなったセ・リーグのCSファイナルステージ。

先発したチェンが立ち上がりを三者凡退。
シーズン中の大半を休んでいた打線は荒木が出る、英智が送る、森野のタイムリーであっさりと先制。

シーズン中にやらんかい!という声も出そうだが、この初回で「中17日」の不安が飛んだであろうドラゴンズが4人の完封リレーで先勝。
アドバンテージを含めて2勝とし、日本シリーズ進出まで「マジック2」としました。

今日の試合
ドラゴンズ 5-0 ジャイアンツ
G ●東野、マイケル、藤井、クルーン-阿部
D ○チェン、高橋、浅尾、岩瀬-谷繁

先発はチェンと東野。
中3日で持ってくることは予想外ですが、中4日で行ける最終戦まで見込んだのでしょうか?

ドラゴンズ打線は2番英智を見る限り、内海を予想してたのでしょうが、立ち上がりでの4点は今年のナゴヤドームではセーフティーリードだったかな。

森野で終わらず、その後にブランコ、藤井のタイムリーが大きかったですね。
(2塁を欲張ってアウトになる藤井もいつも通りですね……(汗))
[ 続きを読む ]

菊花賞週中考察vol.1 皐月賞馬の不在

2010年10月19日 23:12

今週はクラシック最終戦の菊花賞。
しかし、皐月賞馬ヴィクトワールピサがマドモアゼルを探しにフランスへ行ったため(←こらこら)、ここを回避。

ここから見ていきたい。

皐月賞馬が出なかった菊花賞というと01年、04年、08年があるが、いずれも春のクラシックを知らない馬が菊花賞を制した。

つまりは上がり馬に出番が来る年。

01年 1着 マンハッタンカフェ
04年 1着 デルタブルース
08年 1着 オウケンブルースリ

そしてこの3頭に共通することがあと3つ。
[ 続きを読む ]

マリーンズ、崖っぷちから日本シリーズへ

2010年10月19日 21:51

最終戦までもつれたパ・リーグCSファイナルステージ。

先に王手をかけられ、負けどころか引き分けも許されなくなったマリーンズが第4戦からの3連勝で、シーズン3位チームとしては初の日本シリーズ進出を決めました。

シーズン終盤、CS進出のために絶対に負けられない試合。
第1ステージでの延長勝ち越し劇。
そして、王手をかけられてからの3連勝。

終盤からの勢いは見事。

今日は成瀬が抑えたことが大きいですが、ここにきての両チームの勢いの差もあったでしょう。
第4戦の渡辺俊、福浦といったベテランの活躍が大きかったかな?

パ・リーグCSファイナルステージ(@福岡Yahoo!JAPANドーム)
第1戦 ホークス 1-3 マリーンズ
第2戦 ホークス 3-1 マリーンズ
第3戦 ホークス 1-0 マリーンズ
第4戦 ホークス 2-4 マリーンズ
第5戦 ホークス 2-5 マリーンズ
第6戦 ホークス 0-7 マリーンズ
(ホークスに1勝のアドバンテージあり)
[ 続きを読む ]

2011年JRA開催日程発表 高松宮記念は阪神で

2010年10月18日 21:41

JRAから来年の開催日程、重賞の概略が発表されました。

2012年1月まで中京はスタンド・馬場の改修工事で休催。
その代替開催の兼ね合いもあり、関西エリアは大幅な変更が行われます。

-----開催日程-----
1.2回中京 各8日    → 1.2回小倉 各8日開催
3回京都~4回京都前半4日 → 3回京都 12日開催
4回京都後半 4日間   → 3回阪神 4日開催(春季番組)
3回阪神前半 4日間   → 4回阪神 4日開催(夏季番組)
3回阪神後半 4日間、1回小倉前半4日間 → 4回京都 8日開催
1回小倉後半4日、2回小倉 → 3回小倉 12日開催

中京を小倉に振りかえるのはわかりますが、この5月終わりからの変則開催は何を表しているのでしょうか?
京都も小倉も馬場の崩壊はなかったはずで、昨年の中京をそのまま小倉に移せば済むだけの話だが、あえて主催者は日程を変えた。

これが何を意味するか?
戦歴をベースに検討する立場としては、非常に大きな変更です。

-----重賞の変更-----
新聞発表のとおり、関東馬の輸送で不利益が出ることを避けるために、高松宮記念とNHKマイルCへのステップ戦となるファルコンSが小倉ではなく阪神で開催されます。
[ 続きを読む ]

セ・リーグCS、相手は読売に

2010年10月17日 18:35

1週遅れで始まったセ・リーグCS第1ステージですが、パ・リーグのコピペか?と問いたくなるような結末。

ビジターの読売が2戦とも逆転で勝ち抜けました。

正攻法で久保を出した阪神に対して、読売の先発は朝井。
奇襲?と思わせましたが、お約束通り1回でKO。
追加点も順調に取って、これで負けたらどこで勝つ?と問いたくなるような流れを作った阪神。

でも、終わってみれば負け。

マジックを消した横浜戦同様に藤川球が一本打たれて終わってしまいました。
[ 続きを読む ]

アパパネが牝馬3冠達成 秋華賞など結果と回顧

2010年10月17日 16:55

秋華賞はアパパネが快勝し、7年ぶり、史上3頭目となる「牝馬3冠」を達成しました。

他の2重賞と合わせて結果と回顧を。

京都 第15回秋華賞(GⅠ)
1着 ◎ 15 アパパネ
2着 △ 10 アニメイトバイオ
3着 -- 04 アプリコットフィズ
-----
11着 ▲ 08 オウケンサクラ
18着 ○ 05 サンテミリオン

( 馬連 1420円 )( 参考:馬単 1990円 )

◎アパパネが牝馬3冠を達成。枠順の関係もあるでしょうが、最初から最後まで外を回って危なげなく勝ったわけですし、この3冠達成は文句なしでしょう。

△アニメイトバイオが追い込んで2着。ローズSで見せた脚は伊達ではなかったことをここでも証明。

3着がアプリコットフィズ。インをうまく立ち回ったのですが、ここまで。

▲オウケンサクラは直線で失速したところを見るとマイラーかも。
○サンテミリオンは出遅れて出番なし。
というか、出遅れた時点で騎手が勝負を捨てた印象もあったが、行きっぷりはさっぱり。
[ 続きを読む ]

ひとりでカラオケ、略して (今日のテーマ)

2010年10月17日 09:49

BlogPet 今日のテーマ ひとりでカラオケ、略して
「「ヒトカラ」した経験はありますか?」
ない。
ただでさえ、カラオケが嫌いなので行かないうえに一人でだなんて……。

古馬の壁は厚い 府中牝馬S最終結論

2010年10月16日 23:54

過去のウオッカなどのように牡馬相手でも通用する馬は先週の毎日王冠へ行くため、いかにも牝馬限定戦という顔ぶれになる府中牝馬S。

昨日も書きましたが、来年からG2昇格という話もあるようです。
といっても、出走馬の顔ぶれを見ると、「やっぱりG3だよ……」という声が上がりそうですね(汗)。

今年も例にもれずそうなりましたが、秋華賞で抽選に外れたスマートシルエットが参戦。
除外を食らった鬱憤をここで晴らすつもりでしょうが、ハンデ戦ならともかく別定戦。
結構壁は厚いのではないでしょうか。

(なお、秋華賞の予想はこちらに掲載しております。)

東京11R 第58回府中牝馬S(GⅢ)
◎ 17 ブライティアパルス
○ 13 テイエムオーロラ
▲ 03 ブロードストリート
△ 09 リトルアマポーラ
× 04 ニシノブルームーン
× 16 ムードインディゴ

[ 続きを読む ]

7年ぶりの3冠達成へ 秋華賞最終結論

2010年10月16日 18:54

7年前のスティルインラブから出ていない牝馬3冠。
昨年のブエナビスタに次いで今年はアパパネが挑みます。

春はチューリップ賞2着からクラシックに挑み、秋はローズSを負けた流れは全く同じ。
ただ、昨年のブエナビスタほど騒がれていないように思えるのは、圧倒的な差を見せて勝った印象に乏しいことと地味さの目立つヤネでしょうか……(汗)。

そんなにポンポンと3冠馬が出ては競馬も面白くありませんし、絶対がないからこそ競馬なんですが、秋華賞の予想を。(府中牝馬Sの予想提出はこちらに。)

京都11R 第15回秋華賞(GⅠ)
◎ 15 アパパネ
○ 05 サンテミリオン
▲ 08 オウケンサクラ
△ 10 アニメイトバイオ
× 09 アグネスワルツ
× 11 エーシンリターンズ

[ 続きを読む ]