2010年03月06日 18:43
一昔前は天皇賞で毎度の如く出番がきたため「平成の盾男」などと言われた時代があった武豊。
最近はパッとしませんが、出てきたときは切るに切れないのが弥生賞。
騎乗時の成績が「6.5.0.2」、1番人気では「3.2.0.1」という安定した成績をあげており、今年も単勝1倍台の人気が確実なヴィクトワールピサで参戦。
人気にこたえて皐月賞に向かうのか、チューリップ賞のように足元をすくう馬が出てくるのか……。
中山11R 第47回報知杯弥生賞(GⅡ)
◎ 01 ヴィクトワールピサ
○ 13 アドマイヤテンクウ
▲ 04 ミッションモード
△ 10 コスモヘレノス
× 03 エイシンアポロン
【 短観 】
冒頭の話とは全く関係が無く、たまたまこの馬に乗るのが武豊だったのだが、人気のヴィクトワールピサから入ります。
馬齢表記が変更された01年以降を見ると、前走重賞1着馬が連を外したことがないのだが、その肩書きを持って参戦する馬はヴィクトワールピサのみ。
さらにはオープン連勝歴を持つのもこの馬のみ。
こうなると、この馬から入るしかないだろう。
相手馬だが、唯一の3歳重賞連対歴を持つアドマイヤテンクウを筆頭。
今年からここも国際化されたが、昨年一足早く国際化されたNZTで似たようなキャリア(国際特指重賞2着歴)で挑んだマイネルエルフがこけたことは不安材料。
そして、今年は03年以来となる3歳重賞勝ち馬が不在の年だが、その03年は朝日杯を制したエイシンチャンプが勝ち、2着に500万を勝ったばかりのスズノマーチが入った。
スズノマーチに上級戦歴がなかったこともあり、同様に「前走500万勝ち、OP歴なし」のミッションモード、コスモヘレノスを押さえたい。
朝日杯2着のエイシンアポロンだが、弥生賞が3歳となって以来、2歳重賞連対歴を持つ馬どうしできまったことがない。
そのため本来なら切りたいのだが、ヴィクトワールと対照的な路線を歩んだこともあり印は入れる。
といっても、この馬は3着に終わると見ています。
----------
こちらにも参加中→→→
最近はパッとしませんが、出てきたときは切るに切れないのが弥生賞。
騎乗時の成績が「6.5.0.2」、1番人気では「3.2.0.1」という安定した成績をあげており、今年も単勝1倍台の人気が確実なヴィクトワールピサで参戦。
人気にこたえて皐月賞に向かうのか、チューリップ賞のように足元をすくう馬が出てくるのか……。
中山11R 第47回報知杯弥生賞(GⅡ)
◎ 01 ヴィクトワールピサ
○ 13 アドマイヤテンクウ
▲ 04 ミッションモード
△ 10 コスモヘレノス
× 03 エイシンアポロン
【 短観 】
冒頭の話とは全く関係が無く、たまたまこの馬に乗るのが武豊だったのだが、人気のヴィクトワールピサから入ります。
馬齢表記が変更された01年以降を見ると、前走重賞1着馬が連を外したことがないのだが、その肩書きを持って参戦する馬はヴィクトワールピサのみ。
さらにはオープン連勝歴を持つのもこの馬のみ。
こうなると、この馬から入るしかないだろう。
相手馬だが、唯一の3歳重賞連対歴を持つアドマイヤテンクウを筆頭。
今年からここも国際化されたが、昨年一足早く国際化されたNZTで似たようなキャリア(国際特指重賞2着歴)で挑んだマイネルエルフがこけたことは不安材料。
そして、今年は03年以来となる3歳重賞勝ち馬が不在の年だが、その03年は朝日杯を制したエイシンチャンプが勝ち、2着に500万を勝ったばかりのスズノマーチが入った。
スズノマーチに上級戦歴がなかったこともあり、同様に「前走500万勝ち、OP歴なし」のミッションモード、コスモヘレノスを押さえたい。
朝日杯2着のエイシンアポロンだが、弥生賞が3歳となって以来、2歳重賞連対歴を持つ馬どうしできまったことがない。
そのため本来なら切りたいのだが、ヴィクトワールと対照的な路線を歩んだこともあり印は入れる。
といっても、この馬は3着に終わると見ています。
----------
こちらにも参加中→→→




スポンサーサイト
最近のコメント