fc2ブログ

3頭揃って初重賞 アーリントンC、阪急杯、中山記念結果&回顧

2010年02月28日 18:48

迷ったときに無理をすると火傷する。
それを改めて実感した今週。

アーリントンCで4週連続の的中となりましたが、調子のよさに図に乗ったことは反省します。

第19回アーリントンC(GⅢ)
1着 △ 07 コスモセンサー
2着 ◎ 03 ザタイキ
3着 -- 13 レト
-----
4着 ○ 11 シゲルモトナリ
6着 ▲ 02 ニシノメイゲツ

( 馬連 1260円 )(参考 馬単 4530円)

△コスモセンサーがマイペースの逃げに持ち込んで最後まで持ちこたえる。
前残りの流れのなか違う脚を見せた◎ザタイキがなんとか2着。

出遅れて脚を使ったフラガラッハは参考外。

馬券はキッチリ。
連勝馬ザタイキの軸が読めたことが収穫。

第54回阪急杯(GⅢ)
1着 -- 02 エーシンフォワード
2着 ▲ 04 ワンカラット
3着 ◎ 06 サンカルロ
-----
5着 ○ 14 テイエムアタック


先行集団のすぐ後ろという絶好のポジションにいたエーシンフォワードが狭いインをこじ開けるように抜け出す。
その後ろにいた▲ワンカラットが2着。
◎サンカルロはいい脚で伸びてきたが、位置取りの差かな?

エーシンフォワードは人気だったが、買えなかった。
しかし、サンカルロの複勝が560円もつくのなら、こっちを買うべきだったかなぁ……。

第84回中山記念(GⅡ)
1着 -- 03 トーセンクラウン
2着 -- 05 テイエムアンコール
3着 -- 10 ショウワモダン
-----
6着 ○ 14 シャドウゲイト
9着 ▲ 07 ライブコンサート
10着 ◎ 11 アブソリュート


2頭出遅れたが、よりによってその2頭が◎と○……(汗)。
インからハナにたったモエレビクトリーだが、ドリームサンデーが後ろからつついて馬場を考えたら速い流れに。

最後は最初から最後までインにいたトーセンクラウンが一気に伸びて5馬身差をつける。
2着には最後に外から追い込んだテイエムアンコール。

◎アブソリュートは全く出番なし。
中山での勝ちクラはありますが、東京専用機かな?
○シャドウゲイトは出遅れが惜しまれます。

馬券はまるで明後日。ここまで外れると逆にスッキリします。
1番人気キングストリートを無印にしたことだけが収穫です。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
スポンサーサイト



パシュートで銀メダル

2010年02月28日 10:20

フィギュアスケートが終わって、代表選手の去就報道をはじめとした撤収ムードが漂う五輪ですが、最後にメダルも期待されたスピードスケートのパシュート(団体追い抜き)。

韓国、ポーランドを破って決勝進出。
その決勝も序盤のリードを生かした逃げ切りを目論み、「もしかして」と思わせましたが、最後の最後でドイツの豪脚?にやられました。

スピード団体追い抜き、日本女子は銀メダル=石田は距離過去最高の5位-五輪(時事ドットコムより)

このパシュート。
夏季五輪のケイリンを見ているような雰囲気でしたね……(汗)。

個人戦でも入賞した小平、穂積両選手にはここまで頑張ったご褒美という感もありますが、その差は100分の2秒。

たとえわずかな差とはいえ、金と銀の差は大違い。
もし取ったら出場した3人の人生は一変したことでしょうし、あそこまで行ったら取って欲しかったんですけどね……。
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

ダービージョッキーのラストラン 阪急杯、中山記念最終結論

2010年02月27日 23:05

来月から調教師に転身する角田。

最後の騎乗が阪急杯のマイケルバローズですが、最後に花道を飾ってターフに別れを告げるのでしょうか?

中山記念と合わせて予想を。

阪神11R 第54回阪急杯(GⅢ)
◎ 06 サンカルロ
○ 14 テイエムアタック
▲ 04 ワンカラット
△ 03 ビービーガルダン
× 10 トライアンフマーチ


【 短観 】
今年は3K増の馬がいないが、「1400、3K増不在」で行われた阪急杯は06年、07年がある。

その2年はともに、前走1400で賞金加算を果たした馬に出番が来た。

今年はサンカルロ、テイエムアタックと2頭いるが、条件戦から一気に駆け上がるのはちょっと考えづらい。
そのため、サンカルロから入りたい。

中山11R 第84回中山記念(GⅡ)
◎ 11 アブソリュート
○ 14 シャドウゲイト
▲ 07 ライブコンサート
△ 06 サニーサンデー


【 短観 】
この日の中山10Rは両国Sだが、当初は「リアルスポーツ杯」という名の予定だった。
発行元が自己破産したため、さすがにそれは拙いということでレース名が変わったのだが、当日の番組が当初と違う形で行われることになることを意味するものとして受け取りたい。

そういった日(当日番組変更日)の「非特指、非指定」別定G2というと、一昨年の京都記念、中山記念があげられるが、両レースとも「過去1年全戦重賞」「過去1年内に重賞勝ち歴あり」の両方を満たす馬でワンツーを見せた。
 
今年の登録馬で、その2つを唯一満たすアブソリュートから入りたい。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

大器は本物か? アーリントンC最終結論

2010年02月26日 23:29

今週から阪神、中山の2開催がスタート。
先週までの好調をクラシックまで維持したい所です。

といっても、今週は控えめにして来週からグランドフィナーレを迎える裏中京で頑張ろうかと。
まずは昨年イマイチだった阪神の開幕を飾るアーリントンCの予想を。

阪神11R 第19回アーリントンC(GⅢ)
◎ 03 ザタイキ
○ 11 シゲルモトナリ
▲ 02 ニシノメイゲツ
△ 07 コスモセンサー


【 短観 】
どこからでも解釈できるが、週中考察でも書いたように、公営馬の出走と57K馬の不在から考えたい。

同様のことがあったのは04年だが、この年は出走取消戦だったため、逆が起きると考えたい。
04年の勝ち馬シーキングザダイヤ、2着カリプソパンチはともに前走オープン勝ちだが500万下を勝っていない。
その逆は500万勝ち、OP未経験。

これを満たす馬から前走同距離戦勝ちのザタイキから入る。
共同通信杯、きさらぎ賞で同距離戦勝ち歴を持つ馬が連に入っていた点もプラスとして扱いたい。

ネルソン、何してんだよ……

2010年02月26日 22:50

明日の立浪氏引退試合を前にしてドラゴンズに水を差す残念な話が1つ。

応援団騒動といい、いつからこのチームはグラウンドの外で盛り上げるチームに変わったんだ?

銃刀法違反容疑:中日ネルソン投手逮捕 沖縄県警(毎日新聞より)

 那覇空港で銃弾を所持していたとして、沖縄県警豊見城署は26日、プロ野球中日ドラゴンズの投手、マキシモ・ネルソン容疑者(27)=ドミニカ共和国=を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。同署は「捜査に支障をきたす恐れがある」として逮捕を公表していない。ドラゴンズは25日に同県でキャンプを終え、27日からナゴヤドームでオープン戦に臨むところだった。

 ネルソン容疑者の逮捕を受け、中日の西脇紀人球団代表は「実弾が出てきたこと自体が許されない。責任の重さを痛感しています」とコメント。警察の捜査の進展を見たうえで、解雇も含めた重い処分を検討する考えを示した。

 ネルソン容疑者は08年に中日に入団。204センチの長身から投げ降ろす速球を武器に昨年初勝利を挙げ、2シーズンで通算1勝3敗1セーブ。


米国でも前科がありますし(国外追放&入国禁止)、解雇になったとしても仕方ないでしょう。

ちなみに、ネルソンの出身国ドミニカでは銃の所持は合法。
来日前に鞄から抜き忘れたというらしいが、それなら、何で沖縄に来る前に捕まらなかったんだ?
そっちのほうが気になるぞ……。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

結局「そのまま」で銀メダル

2010年02月26日 14:23

注目度最大、おまけに代表3人が揃って地元(愛知県)生まれということもあるのでしょう。

名古屋駅西口の外にあるビジョンではフィギュアスケートの中継が流れていましたが、雨に当たらず見えるところは人、人、人……(汗)。

そんな中で少し見てましたが、マオちゃんは出せるものはそれなりに出しての銀メダル。

浅田「銀」、女王は金妍児=安藤5位、鈴木も8位入賞-バンクーバー五輪フィギュア(時事ドットコムより)

いくつかミスはありましたが、自己最高点を出したわけですし、五輪初となる2回のトリプルアクセルも成功した。
それだけでも凄いこと。

最終的には上3人はSPの順位「そのまま」でしたが、それすら難しかったはず。

さらに上がいたのは残念ですが、シーズンはじめのことを思えば、よく立て直したものです。

ひとえに「おめでとう!」。

(追記)
先に滑って高得点を出し、プレッシャーをかけるという手に出れなかったのは不運。
滑走順に恵まれなかったかな?
6人で区切るのではなく、他の競技のように単純に予選の1位(ここではSPの1位)が最後に来るやりかたのほうがいいのでは?

それと、カナダのロシェットの銅メダル。
直前に親御さんが亡くなった中でのものですし、精神状態を考えればこれまた凄いこと。

で、相変わらず思うのは採点基準の不明瞭さ。

完璧にこなしても勝てなかったとは思う。
ただ、SPもそうだが、あんなに差が開くのかな……?

ジャンプが軽視されている面は否めませんし、毎度おなじみの「都合よきルール改正」の動きがあるかもしれませんね。
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

大混雑…

2010年02月26日 13:31


JR名古屋駅西口の人だかり。

何かと思ったら外のビジョンでオリンピックの放送中……。

ドラゴンズ 北谷キャンプ打ち上げ

2010年02月25日 23:35

ドラゴンズは北谷キャンプを打ち上げ、明後日からのオープン戦で数少ない残る一軍枠をかけたサバイバルゲームが始まります。

ベストメンバーを組んだ、とされる練習試合のスタメンは「2番セサル、6番井端」。
てっきり6番を打つと思っていたセサルが2番というのには驚いたが、実際の適性があるかがカギでしょう。

現状は7つのポジションが決まっており、外野の1枠を最低でも8人で争います。

本来なら筆頭にいなければいけない(というか争う以前の問題にしないといけない)藤井、野本が二軍落ちした今、ルーキーで1軍キャンプを完走した松井佑、大島がどこまで入れるか、そして谷繁の次となる2番手捕手争いは最後まで続きそう。

特に外野陣は、セサルをベンチに追いやるくらいの活躍ができればチームも活性化するでしょう。

あとは、職人集団?ともいえるチームにあって、華がある中田亮が一軍でどれだけやれるか。
今はよさそうですが、3月になり一軍クラスの投手が出てきたときが勝負時。
それさえ超えれば、手薄な左の代打で残ることもありそうです。

一方、投手陣は中田賢、朝倉が故障。
例年誰かがいない先発投手陣ですが、他のメンバーで回すしかありません。
しかし、不在を補って余りある顔ぶれですし、これは何とかなりそう。

この2人の代わりが伊藤、バルデスでしょうか?

二遊間コンバートを含めてどんなチームとなるか、勝ち上がるのは誰かを楽しみにします。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

春に向けて (今日のテーマ)

2010年02月25日 22:57

BlogPet 今日のテーマ 春に向けて
「買おうと思っているものはありますか?」
「勝馬投票券」(毎週買っていますけど……(汗))

これが当たっていれば文句なしだが、100%買おうと思っているものは今の所ない。
ただ、パソコン、携帯は買い換えたい。

松坂屋、名駅から撤退へ

2010年02月25日 22:32

8月29日で松坂屋名古屋駅店が閉店し、松坂屋が名駅から撤退することが決まりました。

これで名古屋の百貨店は地域で二分割。
(栄……松坂屋・三越・丸栄/名駅……タカシマヤ・名鉄)

それに触れた産経新聞の記事を取り上げますが、「百貨店閉店=不景気」としか捉えていない単純さを露呈してます。
事実背景を記事で書いているのも関わらず、こういうタイトルを出すのは残念。

こんなことをしていたら読者も減りますね。

松坂屋名古屋駅店、8月29日に閉鎖 競争激化で百貨店閉店相次ぐ(Yahoo!ニュースより、ソースは産経新聞)

よく読めばわかりますが、今回の閉店は他の閉鎖された百貨店とは少し事情が違います。

というのは、
入っているビル(名古屋ターミナルビル)本体の老朽化に伴う建て替え工事で、今秋から6年間の休業が事前に確定。

その後(2016年)の再出店を前提にビルの持ち主(JR東海)と賃料等の交渉をした。
根本的に撤退するのならその交渉すらしないはず。

つまり、店舗継続の意思はあった。
ただし、レイアウト・賃料など条件面で折り合わず、面積もさほど広くないため、百貨店としての出店は難しいと判断したから閉鎖を決めた。

この流れになってます。

不景気による売上減も影響していたのは事実でしょうが、それだけをドーン!と出す書き方で煽るようなやりかたはどうなんでしょう?

ただ、今の松坂屋は名駅でお隣のタカシマヤと張り合っても、残念ながら勝ち目はほぼゼロ。

矢場町の本店に経営資源を集中させるためにも、都合のいい閉店になることでしょう。
(ところで、ターミナルビルにあるバスセンターってどうなるの?)
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

エスポワールシチー、ドバイ遠征回避へ?

2010年02月25日 00:21

フェブラリーSを勝った後、陣営のトーンが低いのが少し気になっていたエスポワールシチー。

ドバイWCの参戦を回避して、国内戦に専念し、次走はかしわ記念(船橋)という噂がたってます。

正式にプレスリリースされたものではなく、馬主側から漏れた話のようですからまだ断言は出来ないことを付記しておきます。

遠征はするのであれ、見送るのであれ、それは陣営の決断ですし尊重すべきものでしょう。
ただ、これくらいの先行力は世界戦では必須と見てますし、AWで日本のダートホースがどんなレースをするかは楽しみだったんですけどね……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

日経が月4000円でWeb版を発行へ

2010年02月24日 23:40

最近は新聞の低迷も叫ばれていますが、日経が有料Web版を発行するようです。

日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」(Yahoo!ニュースより)

「良質な情報はタダではない」のは理解できるが、紙と大差ない価格設定は高すぎるのでは?というのが率直な感想。

おそらく政府や広告主への配慮は一切ない、かなり素晴らしい内容を出すのでしょう。
そうでなければこの価格設定は無謀。

無料版や一般のWeb版とどんな違いがあるかを具体的に知りたいですが、初回早々から中身を問われることでしょう。

ちなみに、我が家は今年から日経をやめて地元紙(中日新聞)に変えました。
土曜版はたった8ページしかない夕刊は読む価値がほとんどなかったうえに、株価や一般ニュースなどはWebで十分、という判断です。

別にそれでも何も問題はなく、スーパーのチラシも入ってくる(日経単独では入ってこない)ので、かえって便利なんですけど……(汗)。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

増量馬がおりません アーリントンC週中考察

2010年02月24日 22:58

一昔前はダンツフレーム、タニノギムレット、ウインクリューガーと3歳G1路線をにぎわせる馬たちが勝ちあがりましたが、最近は全くといっていいほど出番がないアーリントンCの勝ち馬。

登録馬を見てもピンとくるものがなく、「見送り」が正解のようにも思えますが、簡単な考察を。
(ちなみに、最近はこういう勘や何気なく取った行動が馬券面で意外に当たってます)

現在、気になっていることは2つ。

1つは公営馬パラダイスラビーダの出走。

公営馬が出走したアーリントンCは02年、04年だが、いずれもクロッカスS連対馬が勝っており、2着には前走重賞入着馬に出番が来ている。

これならクロッカスS2着のシゲルモトナリから馬連3点で終わる。

2つめはタイトルにも書いたが、増量馬(57K出走馬)ゼロ。

こちらも04年が該当。

しかし、サンプル2つで出てきた04年は取消発生戦なので、今年は「その逆」という見方もできるだろう。

04年の連対馬は500万を勝つことなく挑んだオープン特別を勝っている。
しかも新馬戦は負けた。

その裏となると、「新馬、500万勝ち、オープン未出走」。

該当する唯一の馬が2戦2勝のザタイキ。

結局は今週も人気馬となるのでしょうか……?
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

02月24日のココロ日記(BlogPet)

2010年02月24日 11:13

CWさんとココロがセッキンチュゥ♪セッキンチュゥ♪

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

イラストだけなら金メダル?

2010年02月23日 23:17

バンクーバー五輪ですが、ジャンプの団体が5位入賞を果たしたものの、カーリングはスイスに大敗して予選通過はかなり厳しくなってしまいました。

そのオリンピックで散々なのが事業仕分けでやり玉にあがった「ソリ」競技。

ちょっとは頑張って見返してやれよ……と思ったのですが、リュージュやスケルトンで重量オーバーやら公式ステッカーまではがしたやらという「超」がつくような初歩的ミスで失格を連発。

これでは派遣する意義を問われても反論は出来ません。

そのソリ競技の1つとなるボブスレー。
最高時速が140K程度に達し、氷上のF1ともいわれる競技のようですが、日本代表のソリに書かれたイラストは赤字に着物姿の女性という奇抜なもの。

成績はかなり下のほうが想定されますが、イラストデザイン「だけ」ならメダル確定ですね。

しかし、これ。ホントに「痛車」ですね……。
いっそのこと、何かのアニメのキャラでも書いて痛車そのものにしてもよかったのでは?
(宣伝になるからダメでしょうけど)

bbs20100223_c7.jpg

氷上のF1に“痛車”が登場!? (写真ともにサンケイスポーツより)
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

路上禁煙違反の過料は踏み倒し続出

2010年02月23日 22:45

持ち合わせがなければどうするんだろ?と思ってましたが、やっぱりこうなるんですね。

踏み倒し続出、路上禁煙違反の過料2000円(Yahoo!ニュースより)

 迷惑な歩きたばこや吸い殻のポイ捨てをなくすため、路上禁煙地区を設け、違反者に2000円の過料(金銭による行政処分)を科している名古屋市で、違反者の14%にあたる2343人が未納のままとなっていることがわかった。

 「現金の持ち合わせがない」として後納を約束しながら支払わない人たちで、このうち1612人は督促状が「あて先不明」で戻ってきたという。
 (中略)

 違反者には身分証の提示を求め、住所や電話番号を確認しているが、持っていないと話す人もいるという。あて先不明での返送が多数に上ることについて作業課は「虚偽の住所を申告する悪質な事例が多いようだ」と嘆く。栄の禁煙地区で喫煙していた飲食店経営の男性(24)は「指摘されたらされた時と思っているので、それほど気にしていない。規制にあまり意味はないのでは」と話し、意識の低さも踏み倒しの多発につながっているようだ。


財布も持ってないし、免許証みたいなものもないときはどうするんだろう?銀行までついてくるのかな?と思ってましたが、やはりこうなるんですね。

以前のように一日一箱ということはなくなりましたが、喫煙者の自分。
最近は駅構内を含め、禁煙地域も増えてきました。

そういった場所ではもちろん吸いませんし、そのおかげで減ったことも事実です。

といっても、それなりに吸える場所もあるので、きちんと探すか、ダメならルールを守って禁煙するくらいにしたほうがいいでしょうね。
[ 続きを読む ]

自分だけの場所? (今日のテーマ)

2010年02月23日 18:40

BlogPet 今日のテーマ 自分だけの場所?
「絶景ポイントはどこですか?」
両方とも北海道になりますが、

美幌峠から見た屈斜路湖。
コッタロ湿原展望台細岡展望台から見た釧路湿原。

この2つですね。

「ファン」ならマナーは守りなさい

2010年02月22日 23:04

先週末に臨時列車を撮るファンが線路内に入ったことで列車の運休という由々しき事態がおきましたが、違法行為で立件することも視野に入れているようです。

「撮り鉄」問題で大阪府警が見分=鉄道営業法違反で立件も(時事ドットコムより)

 大阪府柏原市のJR関西線で、「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが列車撮影のため線路内に立ち入り、上下線計19本が運休、約1万3000人に影響が出た問題で、府警柏原署は22日、現場線路内で実況見分を行った。
 同署はJR西日本から被害届を受理しており、鉄道営業法違反での立件も視野に捜査する。


綺麗な写真を撮りたいという気持ちはわかるが、それとマナーとは別問題。
「自分さえよければいい」という勘違いした輩はファンとは言いません。

ただの迷惑屋です。

こういうことは、止めた原因を作った輩を確定させ、立件して損害賠償を含めてたっぷりと搾り取りましょう。

そういえば、今月末で16連の500系を使うのぞみが、来月のダイヤ改正で夜行列車の北陸、能登、大糸線で走るキハ52の運転が終了します。

そろそろ駅や沿線での写真撮影も賑やかさを増すことでしょうが、見るに耐えないものもあります。
マナーを守ることは最低条件。
カメラを持ってれば何しても許される。そんな話はありません。

そうそう、G1開催日の競馬場もある意味で酷いよなぁ……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

ついつい (今日のテーマ)

2010年02月21日 23:43

BlogPet 今日のテーマ ついつい
「ついつい入ってしまうお店はありますか?」
本屋とマンガ喫茶ですね。

ちょっとした時間があると雑誌とか本の立ち読みしますし、まとまった時間があるときはマンガのまとめ読みをしますから……。

長崎県知事選挙、自公系候補が勝利

2010年02月21日 23:39

政治資金問題が露骨に出てからは初の知事選となった長崎県知事選。
自民・公明両党が支援する副知事の中村法道氏が「0%当確」で勝利しました。

長崎知事に自公系・中村氏=民主推薦候補破る
自民、予算審議拒否の構え=「敵失」に冷静な見方-長崎知事選
小沢氏求心力に陰りも=長崎知事選敗北、民主に痛手
(すべて時事ドットコムより)

現職の引退に伴う選挙で後継に副知事が当選した、という事実だけでは語れないものもあるでしょう。

昨夏の衆院選では全議席を民主党が取っており、「きちんと」政権運営をしていれば取れる選挙だったはず。

大村に米軍基地を移設する可能性がある、と突如言い出す輩が出てきたり、外国人参政権が成立すると真っ先に狙い撃ちされる対馬を抱えているという背景もありますが、勝てるものを落としたのは事実。

「政治とカネ」での説明責任を果たしているとは思われず、国民から不信感を突きつけられていることへの表明ではないでしょうか。
[ 続きを読む ]

メイダンへ向けて視界よし フェブラリーSと京都記念の結果&回顧

2010年02月21日 17:27

土日の3重賞全てで1番人気馬が人気にこたえたのみならず、力の差を見せたレース振り。

おまけに全て枠連ゾロ目決着で揃えてきました。
ここまで来るとある種の離れ業に見えますが、フェブラリーSと京都記念の結果&回顧を。

ちなみに、クイーンCは休載して正解。
アプリコットフィズから馬連を5点買いましたが、2着馬が抜けてました……(涙)。
そして、Twitterでもつぶやきましたが、テイラーバートンが去年のミクロコスモスに見えて仕方ありません。
(厩舎も同じですね……)。

日曜東京
第27回フェブラリーS(GⅠ)
1着 ◎ 04 エスポワールシチー
2着 × 03 テスタマッタ
3着 ○ 06 サクセスブロッケン
-----
12着 ▲ 08 レッドスパーダ

( 出走取消 -- 10 オーロマイスター )

( 馬連 890円 )
( 参考 馬単1190円、3連複1160円、3連単4190円 )

ローレルゲレイロが宣言どおりの速い逃げを見せるが、道中2番手追走から直線であっさりと抜けた◎エスポワールシチーが圧勝。
他馬との力差を見せ付けるようなレースぶりでした。

次走はドバイWC(メイダン AW2000m)。
先行力もありますし、AWの馬場をこなせればそこそこの結果は出せるのではないでしょうか。

2着に追い込んだ×テスタマッタ。
口を割りながら追走した○サクセスブロッケンは最後に止まる。

追い込み勢からは5着のグロリアスノアが最高。
前にいないとどうしようもないレースでした。

初ダートとなった4頭はローレルゲレイロの7着が最高と散々な結果。
▲レッドスパーダはともかく、△リーチザクラウンはもう少しやれると思ったが……。

馬券はド本命馬から買う以上、低配当は仕方ないが、ジャパンダートダービー勝ちの4歳馬テスタマッタに気づいたことが収穫。

今振り返ると、レッドスパーダは買わなくてもよかったですね……(汗)。

土曜京都
第103回農林水産省賞典京都記念(GⅡ)
1着 ◎ 13 ブエナビスタ
2着 × 12 ジャガーメイル
3着 ○ 07 ドリームジャーニー

( 3連複 840円 )
( 参考 馬連 1320円、馬単 1670円、3連単 3980円 )

ホクトスルタンの単騎逃げで淡々とした流れとなり、上がり勝負に。
最後は追い比べとなる場面もあったが、先行策を見せた◎ブエナビスタが快勝。

2着にブエナビスタを見るように進んだ×ジャガーメイル。
○ドリームジャーニーは3着。逃げた2頭が4.5着に残ったことを見ても、上がりの速い流れが向かなかった面もあったかな?

予想は有馬記念の裏返しと見ていたが、この2頭にG2連対以上のキャリアを持つ馬を押さえた3連複を入れて正解。

フェブラリーSもそうですが、低配当でもトリガミにならない程度に回収できたのでよしとします。

ちなみに、来週は阪急杯を休載予定。
前登録で47頭、何でも登録すればいいってもんでもないでしょうけど……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

5連勝で砂の国へ フェブラリーS最終結論

2010年02月20日 18:34

京都記念はブエナビスタが勝ち、ドバイへの第一歩を踏み出しました。
(ドバイではスミヨンが乗るようですね)

さて、同じように次戦がドバイとなるエスポワールシチーの壮行レースという雰囲気が強いフェブラリーSから今年のG1も始まります。

重賞5連勝でドバイへ向かうのか、待ったをかける馬がいるのか……。
では、予想を。

そういえば、土曜の重賞はともに1番人気の馬が勝ち、枠連ゾロ目。
明日もこれでいいんですけど……。

東京11R 第27回フェブラリーS(GⅠ)
◎ 04 エスポワールシチー
○ 06 サクセスブロッケン
▲ 08 レッドスパーダ
△ 14 リーチザクラウン
× 03 テスタマッタ
× 11 スーニ

(出走取消 10 オーロマイスター)

【 短観 】
いろいろ考えましたが、結局はほぼ人気順の印となりました。

昨年のJCダートを勝ってから東京大賞典、川崎記念などを使わずにここに直行したエスポワールシチーを◎。

能力だけならJCダートのようにあっさりと逃げ切ってしまえそう。
JCダート連対からフェブラリーSに直行した馬は過去に3頭いるが、01年2着のウイングアロー、04年1着アドマイヤドン、06年1着のカネヒキリとみな連対席にキッチリと座ったことがプラスに働くとみたい。

相手筆頭はサクセスブロッケン。
昨年はこれまでにない「3場開催日」のフェブラリーS勝ちだったが、今年も当日の番組を発表後に変更している。
こういった変更のあったときをまとめる立場なのかもしれない。

その後は芝から転戦する2頭、レッドスパーダ、リーチザクラウン。
初ダートとなる馬が4頭いるが、全てG1連対馬。
しかし、唯一前走G3東京新聞杯を勝ったことを評価したい。

一方のリーチザクラウン。
当初からローレルゲレイロの同枠馬を買うと決めていたこともあるが、それに加えて最後のJpnダービー2着歴を買う。

押さえに2頭。
今年は平安S勝ち馬がいない。
そのような顔ぶれとなった02年、09年は前年のジャパンダートダービー勝ち馬が連対枠にいるので、この点からテスタマッタ。
あとは、取消戦となったJBCスプリントを勝ったスーニを。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

組み合わせが重要です (今日のテーマ)

2010年02月20日 10:46

BlogPet 今日のテーマ 組み合わせが重要です
「おすすめの食べ合わせを教えてください!」
関東の人には理解されないらしいけど、
「ごはん」と「焼きそば」。

高橋が男子フィギュアスケートで初のメダリストに

2010年02月19日 23:37

高橋、銅メダルに輝く=フィギュアで日本男子初の表彰台〔五輪・フィギュア〕(時事ドットコムより)

勝つために挑んだ4回転で転倒するも、その後を無難にまとめた高橋が3位に入り、男子フィギュアでは初の表彰台。

「初めて」は半永久的に名を残します。
大怪我からの復活も簡単なことではなく、苦労もあったことでしょう。
それを乗り越えてのメダルですし、「おめでとう!」というだけですね。

他の日本選手は4回転を成功させた小塚が8位、靴紐が切れるアクシデントがあった織田も7位にそれぞれ入賞。

ただ、プルシェンコが負けるとは思わなかった。
4回転も飛んだが、ジャンプが全体的にふらつき気味で単に「飛んだ」だけという印象。
それが全体を綺麗にまとめたライサチェクに逆転されたもとでしょう。

しかし、フリーに前に起きた「4回転論争」。
勝つための挑戦、リスクをとらず無難にまとめる。
どちらも正論ですから、それは個々の自由でしょうが、これは当面続きそうですね……。

プルシェンコ、怒りの銀=採点基準へ不満隠さず〔五輪・フィギュア〕
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]

一騎打ち再び 京都記念最終結論

2010年02月19日 22:54

3年前の京都記念で2着に入ったポップロックが競走馬登録を抹消されました。
この後はアイルランドで種牡馬となるそうです競走馬生活を送るようです。
(ミスがありましたので修正します。)

そのポップロックというと、シルバーコレクターの如くG1で2着3回。
同じように古馬相手で勝ちきれないブエナビスタがオーバーラップしてしまいました……(汗)。

さて、そのブエナビスタが出走する京都記念の予想を。
(クイーンCは休載します)

京都11R 第103回農林水産省賞典京都記念(GⅡ)
◎ 13 ブエナビスタ
○ 07 ドリームジャーニー
× 06 トップカミング
× 12 ジャガーメイル


【 短観 】
有馬記念連対馬が揃ったが、今回はブエナビスタを◎とした。

このレースが国際化された05年以降で、前走G1連対馬が出走したのは3頭いるが、すべて連対。
06年1着 シックスセンス(香港ヴァーズ2着)
07年1着 アドマイヤムーン(香港C2着)
07年2着 ポップロック(有馬記念2着)

しかも全て前走2着のうえに、勝ったのは4歳馬。
ならば、有馬記念2着の4歳馬ブエナビスタを上と見たい。

同様に有馬記念勝ちのドリームジャーニーが相手筆頭。
この2頭が再度の一騎打ちを行うものとみたい。

前述した06年、07年は3着にG2で連対した馬が入っているので、G2連対歴を持つトップカミングと取消明けとなるがジャガーメイルを。

なお、今回は押さえ2頭は3着までとみて▲△を抜いた変則的な印としました。
馬券は馬連本線1点と◎○×の3連複を。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

フェブラリーS週中考察vol.2 ダートデビューの4頭

2010年02月18日 23:39

日曜のフェブラリーSの出走馬が確定しました。
(枠順決定は金曜10時過ぎ)

ダート界ではエスポワールシチーが一枚上で、サクセスブロッケンが追う展開でしょうが、問題はここが「初ダート」となる4頭(スーパーホーネット、リーチザクラウン、レッドスパーダ、ローレルゲレイロ)。
(ザレマはダート戦出走歴あり)

この4頭から第二のクロフネが出るかどうか考えたい。

(このレース、まさにバケモノという言葉がふさわしいレースぶり……(汗))

このレースにダート初出走で挑んだ馬は現行の定量規定となった01年以降ではわずか3頭。
01年3着(1着同枠) トゥザヴィクトリー
07年着外(1着同枠) オレハマッテルゼ
08年着外      ヴィクトリー

単純に考えるなら見る点は「枠順」と「自身の前走」の2つ。
1着枠に入った2頭は同枠に前走でダート重賞連対馬がいたうえに、自身の前走はともにG1ではない。

となると、唯一前走がG1以外のレッドスパーダに注目することになるが、それ以外も今年は見ておく必要がある。

というのは、今年が当日の番組を発表後に変更していること。
(12Rの番組名 白嶺S→東京ウインタープレミアム)
これがコトをやっかいにしている。

当日の番組を変更し、再現不能なレースとして仕立て上げたとなると、最後の「Jpn戦」東京優駿2着のリーチザクラウンや、2場開催週で施行されたスプリンターズS勝ちのローレルゲレイロなども見逃せない。

ただ、傾向を見る限り、あくまでも同枠馬の扱いで「現物」となると厳しいだろう。

とりあえずは明日の枠発表を見たいが、現在はエスポワールシチーから枠連4点以内を予定してます。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

8位に終わるも「認知度向上」は金メダル級の活躍だった国母

2010年02月18日 18:21

五輪開会前に別の意味で話題を一気にさらった国母が出たスノーボードのハーフパイプ。

予選は通過したものの、決勝で2回とも失敗して結局8位に終わりました。
同じく、決勝に進んだ青野も9位。
2人とも最後がもったいなかったですね。

競技そのものはよくわかりませんが、素人目にも勝った人は凄かったです(汗)。

現地紙では国母がメダル候補として取り上げられたこともあり、秘かに期待はしました。

Twitterでつぶやきましたが、「メダルを取ったあと、豹変するのは誰か」ということに。

ということで、それを見れなかったのは別の意味で残念……。

こういう書き方をするのは失礼かもしれないが、どちらかというと「何それ?」という競技が多い冬季五輪。

本番以外の話題がもとでしたが、結果的に「ハーフパイプ」という競技を知ってもらうことに成功したわけですから、「認知度向上」という面では、国母は金メダル級の活躍だったかと。
----------
こちらにも参加中→→→ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

フェブラリーS週中考察VOL.1 エスポワールシチー

2010年02月17日 22:57

今年もG1の声を聞く時期になりました。

そのフェブラリーSの考察を例年通り行いますが、まずは、重賞5連勝を狙うエスポワールシチーから。

昨年のJCダートでは最内枠から先行力を生かして逃げ切り勝ち。
その後、どこも使わずにこのレースへ直行してきた。

東京大賞典、川崎記念をステップに小遣い稼ぎをしてもよかったが、そういったことをせず。

別にこの馬の状態が良い、悪いとか、このローテは予定通りとか否とか、そういうことを言いたいのではない。

いかなる形であれ、JCダートからレースを使わずにフェブラリーSへ「直行した」事実に目を向けたい。

前年のJCダート連対からフェブラリーSへ直行した馬は過去に3頭。

01年2着 ウイングアロー(JCダート1着)
04年1着 アドマイヤドン(JCダート2着)
06年1着 カネヒキリ(JCダート1着)

キッチリ連対席に座っている結果が出ている。
これはエスポワールシチーにとってプラスだろう。

小遣い稼ぎの寄り道をしなかったことは報われるのではないだろうか。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

カルシウムが多いってほんと? (今日のテーマ)

2010年02月17日 22:30

BlogPet 今日のテーマ カルシウムが多いってほんと?
「エビフライのしっぽ、食べますか?残しますか?」
たいていは残します。
口の中で「シャゴシャゴ」した(?)感覚があまり好きになれないので……。

立浪氏引退試合で岩瀬先発、何ら驚くことではない。

2010年02月17日 18:39

今年は重なったので大げさになってますが、ドラゴンズファンなら見ても何も驚かないこのニュース。

立浪氏引退試合は守護神・岩瀬が先発(スポニチより)

立浪氏の引退試合となる27日のオープン戦(vs千葉ロッテ@ナゴヤドーム)ですが、この日の「先発岩瀬」は例年どおり。

シーズンが始まれば、岩瀬の「指定席」は最後。
登板するときのマウンドはいつも荒れている。

そのため、首脳陣の配慮で年に1度だけ先発してまっさらなマウンドで1イニング投げる。

今年で5年目となりますが、それは、オープン戦のナゴヤドーム初戦。
これまた例年通りの「指定席」。

その時期に試合で投げることができるということを裏返せば、昨年あった右腕のしびれ等もなく、キャンプを順調に過ごしていることの証拠。

いいのではないでしょうか。

ただ、逆に中田賢が不安を抱えているようですね……。
中日中田は開幕微妙、右前腕故障か(日刊スポーツより)
[ 続きを読む ]