fc2ブログ

3戦揃って外野席。東京新聞杯など3重賞結果&回顧。

2010年01月31日 18:18

今週から開催がわりとなりましたが、3つ揃って出番なし。
ちょっと狙いすぎた面もありましたが、期待もさほどしてなかったので……。

とはいえ、前年の同レースで最先着した馬の同枠馬がことごとく連対しましたね。

土曜東京 第60回東京新聞杯(GⅢ)
1着 ▲ 02 レッドスパーダ
2着 -- 04 トライアンフマーチ
3着 ○ 01 エーシンフォワード
-----
7着 ◎ 05 スマイルジャック


NHKマイルC2着の実績は伊達ではなく、▲レッドスパーダが完勝。
2着にトライアンフマーチと前走OPマイル戦勝ちの2頭で決まる。

3着に○エーシンフォワード。
勝つにはワンパンチ足りないように思えますが、よく頑張ってます。
といっても、馬券を買った身として一言。

あのハナ差は何とかならんかったか?
大先生だからこそのハナ差かもしれませんが……。

◎としたスマイルジャックは直線で詰まってジ・エンド。
といっても、あの馬群を突き抜ける脚もなかったですね。

予想の段階で「限りなくケンに近い方向」でと書いたのが悲しいかな正解でした。
[ 続きを読む ]
スポンサーサイト



脱!正月太り?! (今日のテーマ)

2010年01月31日 16:41

BlogPet 今日のテーマ 脱!正月太り?!
「ダイエットをしたことありますか?」
外見を知る人はおわかりでしょうが、ありません。
ただ、腹はちょっと気になります……。

上がり馬か実績馬か 京都牝馬S、根岸S最終結論

2010年01月30日 22:32

去年は中山牝馬Sの的中はあったものの、それ以外は全くといっていいほど出番のなかった古馬牝馬路線もここから開幕。

例年の迷言(?)「人も馬もオンナはわからん……」。
今年はこれを出さずに済むといいのですが、どうなるのでしょうか。

根岸Sと合わせて予想を。

京都11R 第45回京都牝馬S(GⅢ)
◎ 12 ブラボーデイジー
○ 05 ワンカラット
▲ 09 チェレブリタ
△ 06 ザレマ
× 04 クラウンプリンセス
× 08 ヒカルアマランサス

bravo_daisy0913_c6.jpg
hikaru_amaranthus0972_c7.jpg
(写真は愛知杯のブラボーデイジーとヒカルアマランサス)

【 短観 】
今いち、ピンとこない顔ぶれですね……。

週中考察でも書きましたが、今年は別定規定が変更されてますが、同じように変更された07年の連対馬2頭がともに「牝馬限定戦2着」が直前連対。

同じように愛知杯2着から挑むブラボーデイジーを狙ってみます。

相手筆頭はワンカラット。
別定規定が変わったため、昨年で終わりとなる可能性もあるが、05年の国際化後は前年の牝馬3冠レースのどこかに出走歴を持つ4歳馬が連対枠にいることをプラスと受け取りたい。

東京11R 第24回根岸S(GⅢ)
◎ 15 ミリオンディスク
○ 13 オーロマイスター
▲ 16 スーニ
△ 03 ダイワディライト
× 04 セレスハント
× 05 セイクリムズン


【 短観 】
こちらも、今いち、ピンと来ない顔ぶれですね……。

出走馬を最初に見て思ったのが、例年は5.6頭はいるはずの増量馬の少なさ。
今年はわずか2頭だが、そのうちの1頭が4歳3K増のスーニ。

これが気になります。

4歳3K増の出走は05年1着同枠のカフェオリンポス以来だが、05年といえば、今年と同じ賞金減額年であると同時に、前回の「3場開催、当日番組変更なし」に該当する年。

そのときのカフェオリンポスは重賞勝ち馬と同枠になったが、今回も同様の枠配置。
そのため、スーニの同枠馬ミリオンディスクから入る。

課題は今週ブログが炎上していたヤネ。
「ブログ炎上→重賞制覇→インタビュー」の流れはちょっと考えづらい。
仮にそうなったとしてもヘタな受け答えなんぞしていたら、さらなる炎上が待ってそう……。

相手筆頭は年明けのオープン大和Sを制したオーロマイスターを。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

不満なら出馬を

2010年01月29日 23:54

国会は施政方針演説が行われましたが、首相の「理念無き政治。労働なき富……」の発言でヤジが集中したようです。

「労働なき富」にやじ集中=施政方針演説

「そりゃ、アンタだ!」と総ツッコミをする場ですが、国会も学級崩壊レベルで、もう少し高度な次元で議論してもらいたいものですが、カップラーメンの値段を問うていた党が与党ですから……。
(別にカップラーメンの値段を知らなくても政治はできますよね。)

その一方、選挙対策も急がれるわけですが、自民党は比例代表の70歳定年制を守るようで、特例を求めていた3人を公認しないことを決めました。

それに不満があるのでしょう。
片山元総務相が不満を持っているようです。

定年制は「高齢者排除の論理」=自民執行部に異議-片山氏
(引用すべて時事ドットコムより)

何でもそうですが、自分だけ例外なんて話はないし、1つ例外をつくると、後が困りますからこの判断は妥当とみています。
(というか、この例外を認めたら自民党も完全に終わると見てました)

でも、この不満はおかしい。

選挙区で出るのは構わないわけですし、そんなに不満なら無所属などで出ればいい。

真の実力者なら選挙区で勝ちあがってくるはず。
そして、選挙区の出馬なら年齢は不問のはず。

でも、なぜ比例代表に拘るのか?

選挙区事情はわからないが、他の候補者が既にいるか、選挙区では勝てないかのどちらかでしょう。

根本を棚に上げているのはいかがなものでしょうか……

買うべきか、見送るべきか 東京新聞杯最終結論

2010年01月29日 22:59

前年の勝ち馬、2着馬が揃って出走してきた東京新聞杯。
ちなみに、こういったケースが昨年は14回ありましたが、2年連続で連対したのはわずか4頭。
ウオッカ(安田記念)、ミヤビランベリ(七夕賞)、カノヤザクラ(アイビスSD)と連覇した馬が3頭、2着→1着となったのがビービーガルダン(キーンランドC)。

今年のアブソリュート、キャプテンベガはどうなんでしょうか?

東京11R 第60回東京新聞杯(GⅢ)
◎ 05 スマイルジャック
○ 01 エーシンフォワード
▲ 02 レッドスパーダ


【 短観 】
今年は2K増で出走する馬がいないが、そういう東京新聞杯は07年以来のこと。
しかし、07年は出走取消があったため、今年は同じ結末にならない、と考えたい。

その年の勝ち馬スズカフェニックスは当時重賞どころかオープン連対歴なし。
ならば今年はその逆。
重賞勝ち歴のある増量馬、となるが、ライブコンサートが狙いづらいのでスマイルジャックを◎とした。

なお、馬券は限りなくケンに近い方向を予定しています。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

初めて知ったJリーグ規定

2010年01月29日 18:45

元日まで試合をしていた関係もあり、オフが続いていた名古屋グランパス。

明日からの始動、2日からの指宿キャンプを前に、3回に別れた移籍、新入団選手の発表の最後として代表外移籍組の入団発表が今日行われました。

1/29 高木義成選手、千代反田充選手、ダニルソン選手加入記者会見の模様
1/28 新井辰也選手加入記者会見の模様
1/24 田中マルクス闘莉王選手・金崎夢生選手加入記者会見の模様
(全て名古屋グランパス公式サイトより)

移籍、新入団選手の背番号
千代反田 3、闘莉王 4、ダニルソン 20
金崎 25、新井 26、高木 50

6人とも移籍、退団等による空き番号をつけたこともあり、内部変更はなさそうですね。
(ユニフォームも同じですね。)

しかし、東京Vから移籍した高木の背番号50。
この「50」という数字がJリーグでつけることができる背番号の最大数というのは初耳でした。

だから、海外でよく見る77とか99という番号をつける選手がいなかったんですね……。

選手層は去年に比べて厚くなりましたが、ダニルソンがシステムにフィットするかしないかで変わってくるでしょうし、チームとして代表組4人との連携ができるかどうかが開幕までの課題でしょうね。

ドラゴンズ応援団訴訟は事実上の原告敗訴

2010年01月28日 18:00

こういうことを見るたびに、日本の裁判、時間かかりすぎ……と思えます。

一昨年のシーズン前に突然活動停止処分となったドラゴンズの私設応援団が、入場禁止の解除や応援許可等を求めた訴訟の判決がようやく出ました。

一部勝訴などと書いているところもありますが、応援団としての行為を認めなかった以上、中身は事実上の敗訴ですね。

損害賠償を取るのが目的ではなくて、応援団としての活動を求めていたはずですから。

球場入場拒否は無効=「鳴り物応援」認めず-ドラゴンズ応援団一部勝訴・名古屋地裁

安全な観戦に努力=入場拒否無効判決で中日(ともに時事ドットコムより)

結論は
白龍会の入場禁止措置は違法で損害賠償。
白龍会、竜心会の鳴り物応援禁止措置は問題なし。

となると、今年のビジターも「鳴り物なし」となるでしょうね。

しかし、マスコミの論点ずれてないか?

この文面だけ見ると、ナゴヤドームなどでの「鳴り物禁止」が認められるか否か?の裁判と勘違いされそうです……(汗)。

----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

G1実績がモノを言う? 京都牝馬S週中考察

2010年01月27日 23:51

京都牝馬Sというと、先輩に連れて行ってもらって初めて京都競馬場の特別指定席で見たレース。

当時はJRAカードとかはなく(今も持ってない)、まだ競馬ブームの時期で朝早くに指定は売り切れていた時代でした。

そのため、朝6時(!)に現地着という半夜行での遠征。
開門まで極寒の淀で並んだこと、そして最終まで馬券を2人で買い続けるもあわせて「1勝23敗」という歴史的な(?)敗北を喫したことは今でも覚えています(汗)。

さて、その京都牝馬Sの週中考察を。

今年から牝馬限定G3は1着賞金が減額されましたが、前回の減額初年となった05年はともに「牝馬限定戦」で直前賞金加算を果たした2頭での決着。

さらに、今年からこれまでの「1200万ごと1K増」から「1600万ごと1K増」に別定規定が変更されたが、前回の規定変更年(1200万ごと1K増)となった07年の連対馬も直前連対が牝馬限定戦。

しかも該当4頭は全てオープンでのもの、おまけに05年は前年桜花賞2着のアズマサンダース、07年は前年ヴィクトリアマイル、女王杯でともに3着のディアデラノビアが勝ってます。

となると、京都金杯を取り消した前年ヴィクトリアマイル2着のブラボーデイジーにとっては、うってつけの舞台に見えてしまいますが……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

【交流重賞予想】川崎記念(川崎)

2010年01月26日 22:48

JRA勢に「馬場貸しだし」となりやすい交流重賞ですが、過去10年間では南関東勢が3勝している川崎記念。

結果を見る限りは健闘しているようにも思えます。
しかし、今年は南関勢が手薄なうえにフリオーソの不振。

それもあり、馬場貸しムードが濃厚な今年はヴァーミリアンの単勝が元返しの1強ムードとなってます。

その信頼にこたえることはできるのでしょうか?

川崎11R 第59回川崎記念(JpnⅠ)発走16:10
◎ 02 ヴァーミリアン
○ 07 ゴールデンチケット
▲ 03 フリオーソ
△ 05 テスタマッタ
× 06 マイネルアワグラス


【 短観 】
サクセスブロッケンもエスポワールシチーもいない。
ならば、ヴァーミリアンで仕方ない一面もあるだろう。

東京大賞典のレース振りが気になるが、連は外さないと見てこの馬から入りたい。
(というか、ここで負けるようでは先々は茨の道かも。)

なお、馬券は見送る予定です。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

気持ちはわかるけど……

2010年01月26日 13:43

いろいろな騎手が書いているが、騎手の書くブログはあまり見ない。
(自身の騎乗馬について触れている中舘のブログは好きですけどね。)

その騎手ブログで1つ。
最近、落馬事故が目立つ関東エリアということもあるが、村田のブログで気になるものが。

(引用)たまには競馬の話

公正に事故の無い競馬を見せたい、という気持ちはわかる。

その気持ちが高じてのものだろうが、この書き方はどうなんでしょう。

誰も好きで落馬させたりしているわけではないでしょうから……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

01月26日のココロ日記(BlogPet)

2010年01月26日 11:29

きょうはシーンについてかんがえてみました!!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

普天間問題は八方塞に

2010年01月25日 23:46

昨日の名護市長選挙は接戦となりましたが、基地受入反対派が勝利しました。

これで、当初の計画とされたキャンプ・シュワブ沿岸部への移設は困難になりましたが、この結果、移設問題は「八方塞になった」と受け取ることも出来るでしょう。

普天間からは移転したい、キャンプ・シュワプは反対派、お花畑が唱えるグアムなどはアメリカが反発。
どこかで誰かが反対する現状、どうやって打破するのでしょうか?

「八方美人」と化したツケが回ってきましたが、方針を明確にしないままでは混乱し、信用をなくすだけ。

首相自身や幹事長の「政治とカネ」に加えて、どうしようもなくなったこの問題が出てきた現政権。
基地移設の方針を出す期限とされる5月まで政権が持たないようにも思えます。

(冗談抜きで、どうしようもなくなって、いきなり政権を投げ出してしまいそうな気がします)

普天間、固定化の可能性も=のし掛かる先送りのつけ-名護市長選

で、官房長官が何か言って総スカンを食らっているようですが、また「やるやる詐欺」ですか?
(選挙前のマニフェストでなくすと言った暫定税率を鞍替えして残すことになったのと、やってることは同じですね……)
官房長官に与野党から批判=「斟酌理由ない」発言
(引用はともに時事ドットコムより)
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

今シーズンから「ボール」を先に

2010年01月25日 23:30

今シーズンからプロ野球のストライク・ボールのコールがこれまでと逆になるようです。

ボール先のコールに変更=プロ野球も大リーグ方式に(時事ドットコムより)

球場での表記は各球場にゆだねる、としてますが、統一しないと混乱しそうですね。

となると、「3ボール、2ストライク」というのですが、高校野球とかもあわせることになるんでしょうか?
また、テレビやラジオの中継音声も変わるのでしょうか?

しかし、高校野球などとの兼ね合いもありますから、全てきちんと揃えたほうがいいように思えますが……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 野球ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

サントリー 「チョコレートスパークリング」

2010年01月24日 23:38

chocolate_sparkling08762_c5.jpg
「チョコレート風味の炭酸飲料」という怪しげなコメント。
モノは試し、ということで挑戦してみました。

外見はジンジャーエールですが、中身はチョコレートの匂いと味がする炭酸。

簡単にまとめるとこうなりますが、開けた時点でチョコレートの香りはするし、味もそれらしきものを感じます。

(でも、本物のチョコレートは入ってません。)

でも、この組み合わせは微妙。
もう一度飲むか?と問われると「ちょっと……」と言いたくなりますね(汗)。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 グルメブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

1つ違えば悶絶……、AJCC、平安S結果&回顧

2010年01月24日 18:38

今週から中京が開幕しましたが、民放の競馬中継も4週間は中京版。

司会が司会なので「うざったさ満開」なのは相変わらずでしたが、去年まで関テレで出ていた大坪氏が出てたのにはビックリ。

もちろん馬名の読めなさぷりも相変わらずでしたが、どうせ大坪氏を呼ぶなら、司会も2ヶ月限定でイチロータ氏あたりにしてくれればいいのにねぇ……。

さて、先々へ続くかどうかは微妙に思える今週の2重賞の結果と回顧を。

中山 第51回AJCC(GⅡ)
1着 ▲ 09 ネヴァブション
2着 ○ 13 シャドウゲイト
3着 ◎ 02 トウショウシロッコ

( 馬連 10990円 )(参考:馬単 20820円、3連複 14110円、3連単 111,460円)

今まで闘ってきた相手が違う!と言わんばかり。
余裕のある競馬振りを見せた▲ネヴァブションが快勝でこのレースを連覇。

2着はスタート後から行きっぷりがよく、向正面でハナにたった○シャドウゲイトが残る。
3着に◎トウショウシロッコ。
毎度似たような成績だが、この馬は相手にあわせてしまい、いつもこういった結果しか残せないのかもしれない。
(人間の世界にもいますよね、こういう人……(汗)。)

金杯に引っかかり、当初はシャドウゲイトにしようと思っていた◎を変えたのは悔やまれるが、馬券は馬連ボックスにしたのが正解。
(オッズを見ずに買ったので、あの配当にはビックリしたが、これでトウショウからの流ししか持ってなければ悶絶確定でしたね。)

「国際、8日目施行、重賞勝ち馬出走」のAJCCでは賞金1位馬に出番が来る、という継続性が見えたことに加え、同じ馬を起用する可能性があることまで読めたことが収穫です。

このレースではないのですが、松岡はまた騎乗停止かよ……。

京都 第17回平安S(GⅢ)
1着 ▲ 04 ロールオブザダイス
2着 -- 05 ダイシンオレンジ
3着 △ 07 ネイキッド
-----
4着 ◎ 13 ダイショウジェット
8着 ○ 11 ウォータクティクス
 

「逃げ馬が3頭いると前残り」という言葉もありますが、今回はその3頭が全滅。
「単騎マイペース」が絶対条件のような馬が3頭いたら、こうなるのも仕方なし。

それもあって流れは速め。
直線は5頭横並びとなるシーンもありましたが、勝った▲ロールオブザダイスとダイシンオレンジは通った所の差でしょうね。

3着以下とは差がありそうですが、◎ダイショウジェットは4着。
伸び脚はちょっと物足りなかったですね。

馬券は「出番なし」に終わったが、気になったことを。
今年は取消があったが、前回の取消戦平安Sは03年。
この年も「前走京都で1600万下を勝った馬の同枠馬」が勝ったが、さすがにそこまでは読めません……。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

AJCC、平安S最終結論

2010年01月23日 23:00

天皇賞馬マイネルキッツの出走で久々にG1馬が顔を出すAJCC。
フェブラリーSのステップ戦でありながら、まったくといっていいほど本番につながらない平安S。

例年は勝ったとしても先々の出番は少ない両レースが今週のメイン。
こちらの予想を。
(今週は全て簡潔版です)

中山11R 第51回AJCC(GⅡ)
◎ 02 トウショウシロッコ
○ 13 シャドウゲイト
▲ 09 ネヴァブション
△ 04 キャプテントゥーレ


【 短観 】
現行日程、別定規定で行われるようになってからは賞金1位馬(今年はシャドウゲイト)に出番が来ているが、それと同様に金杯との関連性も重要視されているこのレース。

中山金杯で馬券対象となった馬が入った枠が消せないため、今年は同レース2着のトウショウシロッコから入りたい。

京都11R 第17回平安S(GⅢ)
◎ 13 ダイショウジェット
○ 11 ウォータクティクス
▲ 04 ロールオブザダイス
△ 07 ネイキッド

(出走取消 03 フサイチギガダイヤ)

【 短観 】
このレースが8日目へ移行されてからは、取消戦の03年、当日の番組変更(1600万下平場組込)が行われた08年に前走JCダート、東京大賞典組が連対している。
今年も取消戦となった以上、JCダート帰りのダイショウジェットにはプラスだろう。

相手筆頭は唯一の増量馬となったウォータクティクスを。
----------
こちらにも参加中→→→
にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

「4億円問題」。一仕事してくれ、東京地検。

2010年01月23日 22:18

今日の午後、秘書が逮捕された小沢民主党幹事長が東京地検の事情聴取を受けました。

「自身は潔白」といっている以上、記者会見などもこういう流れになることは想定の範囲内。

ただ、潔白というにしては不自然な点も。
聴取要請を断る必要もないのに以前断っていることに加えて、被疑者扱いで黙秘権ありの形で行われた今回の聴取がシロとは考えづらい。

100%シロなら最初から堂々と説明すればいいのに、1度(年始の聴取要請)は逃げた。
今回、夫人にも聴取を要請したが断られた。

これが何を意味しているのでしょうか?

これから元秘書の拘置期限が切れるまでが勝負でしょう。

元秘書や「紙袋に入れて渡した」と言っていた建設会社側を落とすことがカギになるのでは?
そう思えます。

小沢氏聴取、関与否定=虚偽記載「把握せず」-「裏献金は事実無根」・東京地検
「事実包み隠さず話した」=改めて徹底抗戦の姿勢-小沢氏、聴取後急きょ記者会見

小沢氏説明「信じ難い」=国会招致求め徹底追及-野党
国会でもしっかりと追及することが必要ですが、野党の追求能力も問われることでしょう。
(引用、すべて時事ドットコムより)
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]

あなたのイチオシは? (今日のテーマ)

2010年01月23日 10:26

BlogPet 今日のテーマ あなたのイチオシは?
「最近お気に入りのアーティストを教えてください」
若い人はわからない(汗)。
ただ、最近よく聞くのは「怒髪天」かなぁ……。

年金受給資格に「最低年数」は不要では

2010年01月23日 10:04

一般的な公的年金を受給するには「25年」の加入期間が必要とされています。

それを短くして無年金者となる可能性がある人を減らすことが検討されているようですが、果たしてそうすることが必要なのでしょうか?

首相、年金受給資格の期間短縮を検討 無年金救済(NIKKEI.NETより)

一定年数払わないともらえない、といいますが、一般的には法人に勤務しているサラリーマンは会社をかわれど25年法人でサラリーマンをやればOK。

そうでなくても、国民年金を毎月払えばいいのです。

しかし、そうしたくてもできない方々がいるのも事実。

期間がどうこうといったことを出すから揉めるんです。

最低期間などを全て取り払って、払った期間に応じた「比例付与」にすればいいだけに思えます。

そうすれば額の多少はありますが、1度でも払えば全員もらえますし、無年金者という概念は基本的に存在しなくなります。
しかし、そういうことを検討する空気は「朝令暮改」の首相や「ミスター検討中」にはなさそうですね。

ただ、国民年金の額もさほど多くありませんので、支払い月数が極端に短いとすずめの涙レベルになりますが……(汗)。

あつあつを食べたい! (今日のテーマ)

2010年01月22日 22:13

BlogPet 今日のテーマ あつあつを食べたい!
「一番好きなおでんの具を教えてください」
ちくわ、だいこん、たまごも捨てがたいのですが、やっぱり「はんぺん」。
(ちなみに、我が家のおでんに「ちくわぶ」はありません。)

発言に「撤回」はない

2010年01月22日 14:13

以前もこんなことを書いた気がしますが、ニュースで出てましたので一つ。

鳩山首相 発言を撤回したい(NHKオンラインより)

鳩山総理大臣は、衆議院予算委員会で、民主党の小沢幹事長の政治資金をめぐる事件で逮捕された石川知裕衆議院議員に関して「起訴されないことを望みたい」と発言したことについて「誤解を与えるのであれば撤回したい」と述べました。


今回もそうですが、政治家等が何か問題になりそうな発言をしたあとに「先の発言を撤回する」ということがあります。

しかし、実社会でそんなことは通用するのでしょうか?

根本的に間違っていることは、「アイツはバカだから」て一笑にふされて終わります。

機密情報などの口外厳禁の事項を聞かれた場合は別でしょうが、人というものは、「心にないことは口にしないのではないか」ということ。

そして、何も考えていないと本音が出るものです。

つまりは悪意の有無を問わず、発言は「本心」と受け取るのが妥当では?ということ。

総理大臣を反面教師にする必要がありますね(汗)。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

23日に小沢幹事長の事情聴取

2010年01月21日 22:28

小沢幹事長の元秘書であった現役国会議員が逮捕。

衝撃は大きかったようで、民主党内では「検察がリークした」といい、検討チームを作ったり、勉強会を開いたりして検察やマスコミへの批判を強めているようです。

しかし、その動きに対して党内からほとんど誰も声を上げないのがある意味で不思議。
民主党ではなく、「小沢翼賛会」とも受け取れそうな空気ですね。

今日の日経社説(民主党の「検察リーク批判」は筋違いだ)にも出てましたが、本来求めるものは、党内での解明と自浄能力であり、批判はお門違い。

検察だって人の子です。
100%非があれば別でしょうが、違法行為の疑いで逮捕したものを批判されたり、穏便に処理しようと気配りしているのに断られたらカチン!ときますよね。

それがホントにあるかどうかはわからないが、東京地検は「親分」に出てきてもらう必要がある、と判断したようです。

小沢氏、23日に聴取=「被疑者」も検討-4億円の説明求める・東京地検(ここから先の引用は時事ドットコム)

国民が聞いて、全て納得できるような「わかりやすい」説明ができるのでしょうか?。
なぜ、検察批判をしたのかもしっかりと説明する必要があるでしょう。

その幹事長も怪しいが、首相の文言の軽さはさらに気になります。
「その場限り」の口先総理とならぬことを求めたいのですが……。
[ 続きを読む ]

絶滅危惧車

2010年01月21日 21:47

16両編成の500系のぞみのように、近々見納めとなりそうな列車を今月の鉄道ファン誌で「絶滅危惧車」としてとりあげています。

そのうちの1つが、国鉄時代から走っている117系。

JR東海の1編成が登場時の「クリーム×マルーン」に塗り替えられていますが、先日、ようやく見れました。
jr117_0841_c3.jpg

消える前に見れてよかった……。

今週から中京ですが、AJCC週中考察

2010年01月20日 23:15

今週から3場開催となり、裏開催で中京が開幕します。

ということは、日曜の民放はあの輩ですから、確実にテレビから遠のきそうです。

その中京開催は1度か2度いくつもり。
重賞の日に毎度ゲストを呼んでいるが、小倉大賞典のゲストはまともすぎて逆にビックリした。

ズブの素人よりかはマシでしょうし、方針はあってるよな……。

さて、そういう話は終わりにして、AJCCで気になることを。

[ 続きを読む ]

堂島スウィーツ 「堂島プリン」「金の堂島プリン」

2010年01月20日 19:45

堂島ロールと堂島スウィーツ。

前者が商品名、後者が会社名という対比となりますが、この2つは「紛らわしい」ですねぇ……(汗)。
(ちなみに、別会社です)

そういう話は終わりにして、今回、期間限定で百貨店の前に出店していた堂島スウィーツの「堂島プリン」と「金の堂島プリン」を食べ比べてみました。

まずは「堂島プリン」から。
dojima_pudding08757_c5.jpg
上に焦がした砂糖が乗っており、いわゆる「クレームブリュレ」。

その砂糖がいい味出してますし、本体もしっかりとした味があります。

続いて「金の堂島プリン」を。
dojima_pudding08754_c9.jpg

上に出した堂島プリンの後に食べたのもあるのでしょうが、ケースの下にあるカラメルを混ぜずにプリン単体で食べると物足りなさを感じます。

これが卵本来の味を生かしたプリン、といわれたらそれまでですが……。

個人的には前者のほうが好みですね。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 グルメブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

日航が会社更生法申請

2010年01月19日 23:24

事前にこうなるとわかってましたので、特に驚くことも無く発表を見ました。

日航破綻、負債2兆3000億円=過去最大、運航は継続-2社体制見直しも・国交相(時事ドットコムより)

マイレージなどを保護する一方、100%の減資により株式は上場廃止に。
そして、金融機関の債権放棄額などをあらかじめ協議した上で更生法を申請する「プレパッケージ(事前調整)型」の手法を大企業で初めて適用したケースとなりました。

JASとの合併もありましたが、高コスト体質に加え、これまでの空港乱建設などに伴う航空行政に振り回された一面もあるでしょう。

その航空行政の見直しも必要かと。

今後は3年で経営再建を目指すことになりますが、まずは「安全に」航空機を飛ばすこと。
これが第一でしょう。
万が一、事故でも起こそうものなら、その時点でジ・エンドかと。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]

グランパス、開幕戦はアウェーでG大阪と

2010年01月19日 22:44

今シーズンのJリーグ開幕カード(2節まで)が決まりましたが、グランパスは最初の2戦がG大阪に川崎と強敵相手の開幕となりました。

第1節 3/6 G大阪-名古屋(万博)
第2節 3/13 名古屋-川崎(豊田)

予想等はしませんが、連勝も連敗もどっちも考えられます。
(名古屋はダニルソンが機能するかどうかでしょう。)

しかし、開幕カードは結構面白い組み合わせが揃いましたね。
[ 続きを読む ]

名古屋市、住基ネット離脱を検討

2010年01月19日 20:15

名古屋市の河村市長が住基ネットからの離脱を検討しているようです。

住基ネット離脱方針表明 名古屋市長、予算に計上せず(中日新聞より)

 名古屋市の河村たかし市長は19日午前、東京都内で原口一博総務相と面会し、2010年度に住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)からの離脱を目指す方針を表明した。しかし市幹部は「(離脱は)違法状態」と指摘しており、4月から直ちに離脱するのは難しいとみられる。

 河村市長は「国民総背番号制」への移行やプライバシーの流失を懸念し、住基ネットに否定的な立場。民主党衆院議員時代は鳩山由紀夫首相、原口総務相らと住基ネット廃止法案を提出している。

 この日の面会では「とりあえず維持費は計上しない。離脱を含め、議論して考えていく。総務省も対応を」と協力を求めた。これに対し原口総務相は閣議後の記者会見で「法律(住民基本台帳法)は守らなければならない」と否定的な姿勢を示した。

 現在、市長査定が続く市の10年度当初予算案には維持費1億3000万円が盛り込まれている。仮に離脱しても業者との契約上の理由から大幅な減額にはならず、逆にパスポート申請や転出入時に住民票発行などの経費がかかるため、新たに2億円を計上する必要が指摘されている。

 河村市長は面会後、記者団に「市民の納得がいるのは事実。討論会など、理解してもらえる段取りも考えたい」と話した。

 現在、住基ネットから離脱しているのは東京都国立市と福島県矢祭町の2自治体のみで、国が強く是正を求めている。
[ 続きを読む ]

01月19日のココロ日記(BlogPet)

2010年01月19日 08:28

厳しい前回を抱き枕にしたら気持ちいいですかねぇ……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

通常国会開幕 政治とカネで大荒れか

2010年01月18日 23:47

第174通常国会が召集されました。

夏の参院選を控えて予算と裏マニフェストが主となる今国会でしょうが、それ以前に民主党からポンポン飛び出した政治とカネの問題で予測不能、大荒れの展開も予想されます。

通常国会召集 冒頭から大荒れの様相 審議日程決まらず(Yahoo!ニュースより)

問題をかかえたツートップにどこまで野党自民党が迫れるかがカギでしょう。

野党時代に審議拒否などを散々繰り返した民主党が自民党をとやかく言う資格はありませんし、ボスと子分には誰もが100%納得するような説明をしてもらいましょう。

特に「秘書の責任は政治家の責任」といっておきながら、親分の首に鈴をつけれず、自らもポジションに執着している人がどう動くのか?。
普天間も含めて一揆のうねりが押し寄せるかもしれません。

ところで、一昨日の民主党の集まりで「検察を事業仕分けしろ」とヤジを飛ばしたヤツは誰?

国会議員の定数、報酬などを仕分けするほうが先でしょう。
順番が違うぞ……(怒)。
----------
こちらにも参加中→→→にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
[ 続きを読む ]